レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

原音再生の意味を問う


▼ページ最下部
001 2012/06/16(土) 10:53:26 ID:33QyRCoL4Y
左が原音、右が美しい音
そもそもミキシングの時点で大なり小なり加工されてますから。

それでもまだ原音再生にこだわりますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
098 2017/06/02(金) 17:27:00 ID:vGGGNw6szI
すごい飛躍
阿保だったか

返信する

099 2017/06/02(金) 17:31:06 ID:XS3HtPvQsk
猫とピアニストは一緒っていう、音がわからない人が書いた、
ウン十年前の全く非科学的で時代遅れな本のことは引用しなくていいからね。

その本に「うーーんなるほど」ってうなる人は結構いるんだ。
音に対しての感性に欠けている人、と同率で存在しているわけなんだよ。

聞こえている人と聞こえていない人が言い争うのは不毛だからね。

以上。

返信する

100 2017/06/02(金) 19:01:13 ID:4/f762EWkQ
え?猫が鍵盤叩こうが人間が叩こうが「音」自体は同じでしょ、猫は演奏は無理だが人間は奏でる事で音色の表現を豊かには出来るけど。
原音再生での表現には適して無い例えだよ、本気で猫と人間の出す音が違うって言うなら脳と精神の病院に行った方が良い。

良い音にオカルト領域など存在しない。

返信する

101 2017/06/02(金) 21:35:36 ID:/w85Na1ryg
コインの音とか奏者の違い(猫と人)とかは耳が良い人は分かるはず。
それは音の高さや音色、弾き方の癖とか色々物理的に違うから当たり前。

けどケーブルとかインシュレーターとか音が物理的に変わるはずのないものに対して、自分は耳が良いから分かる、分からないのは耳が悪いだけだ!とか言うからバカにされてるだけ。

そしてその論点や違いも分からずトンチンカンな主張繰り返してるからオカルト信者ってさらにバカにされるんじゃね?

返信する

102 2017/06/02(金) 21:55:54 ID:ke8gEak7Lk
>>100
ピアノの鍵盤をたたいたことはありませんか
強くたたいた時と軽くたたいた時は音量が違うと思います
また同じ強さでもずっと押し続けた時とすぐに放した時でも音が違います
それでも猫と人間がたたいた時の音は同じだと言えますか?

返信する

104 2017/06/03(土) 00:05:59 ID:TOXyLtQZHQ
>ケーブルとかインシュレーターとか音が物理的に変わるはずのないものに対して

この断言はいかがなものでしょう。
ケーブルの物理的特性とか、エンクロージャやスタンドの振動モードとかの
物理は無視ですか?

>その論点や違いも分からずトンチンカンな主張繰り返してる
私が問題にしているのは、
 
・自分の意見と違うことを言う人は「オカルト信者」、
・と断定する御仁だけです。
 
これにはいろいろ以前からの経緯がからんでまして・・・

関係ない方に不愉快な思いをさせてしまったようで、
申し訳ございません。

もうやめます。

返信する

105 2017/06/03(土) 01:07:48 ID:oAXy/yQA2o
>>102
アタック、サスティーン、音量がちうだけで音は同じでしょ笑

返信する

106 2017/06/03(土) 07:22:24 ID:N8x6zWwaW2
>>104
あくまで人間に判別できる範囲でってことです。

ケーブルとかインシュレーターでの音の違いを判別できる程の超人的な耳をお持ちの方は普段のリスニングはどのようにしているのですか?
そこまで耳が良すぎると、頭が少しでも動くとドップラー効果で音程が変わってしまうので大変でしょう。

返信する

107 2017/06/03(土) 09:32:05 ID:1sMYmRM5kc
>>105
何をもって同じ音とみなすかによって話は変わると思います
ピアノの一番低いドの音とするのであれば、奏者だろうが猫だろうが同じ音だし
マイクで拾ってAD変換してデジタルデータにして保存して
比較するのであれば同じ音(データ)はもう二度と出すことは出来ないだろうし
ただあなたにとって同じ音であるのであれば同じ音なのでしょう
横槍失礼しました

返信する

109 2017/06/03(土) 14:04:26 ID:IH7vaLpqhU
アタックが違う、サスティーンが違うのは「違う音」だと思いますが。
アタックが違う、サスティーンが違う、というのが「同じ音」だとすると、
ヴァイオリンなどで「良い音の楽器」を求める根拠がなくなってしまいますよね。

ピアノは振動弦の数が多く、複雑な振動を生じさせる楽器です。
むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。

音楽の勉強をされた方は同じ練習用のピアノでほかの人より
良い音、きれいな音を出す奏者がいることを認識しています。
演奏技術と誤認しているのでは、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
近年では測定器でも違いがある、とされています。

返信する

110 2017/06/03(土) 16:39:07 ID:oAXy/yQA2o
>音楽の勉強をされた方は同じ練習用のピアノでほかの人より
>良い音、きれいな音を出す奏者がいることを認識しています。

まじですかw
初めて聞きました
どの辺の音楽を勉強されたかとのことですか
妄想ですか?ww

返信する

111 2017/06/03(土) 16:45:39 ID:G5a1.T4Du2
餌やり禁止

返信する

112 2017/06/03(土) 22:25:09 ID:K7NT5M67Ig
>>102
同じだアホ、猫が叩こうが人間が叩こうが同じ「力」と「加速度」ならば物理法則は等しいわアホ。

返信する

113 2017/06/03(土) 23:01:33 ID:N8x6zWwaW2
ところがどっこい、>>109氏が言うには測定器で計測しても違いがはっきり分かるらしいよ。
あなたが言ってるのは古典力学での話でしょ?
きっと109氏は量子力学とかで違うってことを説明してくれるはず。

返信する

114 2017/06/04(日) 07:55:39 ID:RZRXVkwpBo
>>109
>ピアノは振動弦の数が多く、複雑な振動を生じさせる楽器です。
>むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。

むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。
むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。
むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。

何でですかw妄想ですか?
鍵盤を指で押してピアノの音出したことありますか?
毎回毎回違う音出すことできるんですか馬鹿ですか?

返信する

115 2017/06/04(日) 14:06:40 ID:XxKHsM/pS2
オーディオに関係ない話になってしまいますが、
自分で書いたことなので、すみません。

>まじですかw
>初めて聞きました
>どの辺の音楽を勉強されたかとのことですか
>妄想ですか?ww

初めてでしたか?
音大の学生やなんかではおそらく百年近くごくごく普通のことです。
つてがあれば音大関連の人(学生、指導者)にでも
お尋ねになってはいかがでしょうか。

かつては、そういったものは演奏技術の巧拙による誤認だ、
聴き手の方が感覚的なことを言っているだけ、との主張もありました。

近年研究や測定も進歩し、タッチの差やピアノ全体の振動などの違いによって、
同じ楽器による同じ楽曲においても、人並み月並みな音と、
きれいな音、きれいな響きは存在しているものとされています。
(大雑把に言うと、主に倍音成分の波形、強弱の違い)
そのような音を求める奏法についても研究され始めています。  

返信する

116 2017/06/04(日) 14:25:34 ID:XxKHsM/pS2
>むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。

数時間音を出していない状態のピアノである特定のキーを
特定の物理的特性で押したとします。
その数秒後、同じキーを特定の物理的特性で押したとします。

この二つは違う音です。
そのキーにしろ他のキーにしろ、振動体の振動が異なっているのですから、
同じ音にはなりえません。
これは前述の事柄同様、実験・測定で認識されています。

さらに3回目4回目、またはほかのキーとのからみなどもありますので、
ピアノは
   むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。

そんなのはちょっと聴いただけではみんなおんなじだ。
というご意見もわかりますが、そのような些細な違いに感動したり落胆したり、
生涯をかけて研究・探求を続けている方々も数多くいらっしゃいます。
そのような方々のためにも変に揶揄するようなことは・・・。

ご理解いただけましたでしょうか。
私もここまでにしようかと思います。よろしくお願いします。

返信する

117 2017/06/04(日) 18:45:49 ID:nyFYa/7DLk
いきなり、馬鹿ですか、とまで言われたのにまともにかえしているだけでも、人としての品格に差があるな。
俺だったら、バカはオマエのほうじゃ、なんて言っちまいそうだ

返信する

118 2017/06/04(日) 20:52:14 ID:Vo6NVpBP02
>>116
解説ありがとうございます。3点質問させて下さい。

?ピアノの振動によって倍音等が変わるとありますが、その理論で言えばピアノの材質等で音が激変するということでしょうか?

?ホール等では残響や反射板自体の振動等の複雑な条件が関係してきますが、どのようにして正確に測定するのですか?また、機械で測定できたとしても人間に感知できるのですか?

?同じ間隔、同じ強さ速度等で叩けば、例えピアノが振動して倍音等で音が変化したとしても誰が叩いても同じ音になりそうですが、叩く人によってピアノの振動は変化するのですか?

解説して頂いたのに恐縮ですが、話が跳躍しすぎていて益々オカルトに感じてしまっています。

返信する

119 2017/06/04(日) 22:13:42 ID:TI9tKQ5v16
餌やり禁止

返信する

120 2017/06/05(月) 07:21:50 ID:.F6qYrOqEg
>数時間音を出していない状態のピアノである特定のキーを
>特定の物理的特性で押したとします。
>その数秒後、同じキーを特定の物理的特性で押したとします。

>この二つは違う音です。
>そのキーにしろ他のキーにしろ、振動体の振動が異なっているのですから、
>同じ音にはなりえません。
>これは前述の事柄同様、実験・測定で認識されています。

猫が弾いても人間が弾いても同じ音がするんだろ?
猫が弾くと違う物理が働くのか?

返信する

121 2017/06/06(火) 05:05:22 ID:ueuYJxmC36
↑何言ってんだ コイツ

返信する

122 2017/06/06(火) 20:20:20 ID:rMeJGO4GYw
116です ここまでにしますと書きましたが、質問を受けましたので・・・。
>ピアノの振動によって倍音等が変わるとありますが、その理論で言えばピアノの材質等で音が激変するということでしょうか?
 これは音、音楽を問題にする人には 太陽が東から昇る くらい普通のことです。
むしろ、音を気にされれる方がこのような疑問をお持ちとの事の方に驚きます。材質が違えばなんでも音は違いますよ。
無論ピアノの(構造体の)材質が違えば音は激変します。
世界中のピアノメーカーは自社の最高級コンサートグランドに何故価格が高く、加工が大変な高級木材を使用しているのでしょうか。
木の方がほかの素材に比べて圧倒的に音がいいからです。
見栄え重視のイベント用などにアクリル側板のピアノを見たことがありますが、少なくとも音の良し悪しを気にする
ピアニストはリサイタル・コンサート・録音に使うことはないでしょう。

返信する

123 2017/06/06(火) 20:27:21 ID:rMeJGO4GYw
>ホール等では残響や反射板自体の振動等の複雑な条件が関係してきますが、どのようにして正確に測定するのですか?また、機械で測定できたとしても人間に感知できるのですか?
 これは問題が本末転倒しています。
私はオーディオ、電気測定などの専門家ではないことはご承知おきください。その私が勉強したのは、同じ楽器で良い音を出す人、そうでない人、のことです。
以前にも書きましたが、同じ学校の練習用ピアノでほかの人より良い音を出す人がいる、ということは経験的に言われていました。
それを電気的な測定によって判別できたなら、より良い奏法の研究になるのではないか、ということです。
パイプオルガンなどはそのような研究にはなじまない、とも教わりました。
ピアノの音はみんな一緒、とおっしゃる方がたくさんいるということは認識しております。違いを感知できる、できないは人による、でいいのではないでしょうか。
測定法、実験法の詳細について専門的な方に詳細を解説するようなことは私にはできませんが、測定、とは犯罪捜査の声紋鑑定のようなもの、と聞いています。

返信する

125 2017/06/06(火) 20:35:36 ID:rMeJGO4GYw
>同じ間隔、同じ強さ速度等で叩けば、例えピアノが振動して倍音等で音が変化したとしても誰が叩いても同じ音になりそうですが、叩く人によってピアノの振動は変化するのですか?
 これも発想自体が逆ですね。
音楽において、全く同じ音(強さ、タッチ、音色等)を連続して何回も要求される、ということは希なことだと思います。
音が連続する中で、ピアニストは強さ、タッチ等を無意識に、または意識的に変化させています。または変化してしまいます。
その変化においてより良い響きを無意識に、または意識的に見つけられるのが良い音を出すピアニスト、ということになるのだと思います。
機械ではどうか知りませんが、人が弾く以上、同じ音・曲であっても、10指のタッチ・時間差等が全く同じ、ということはほとんど考えられません。
ですから人が違えば音が違う、のだと思います。

オーディオ・原音再生、には直接関係ないことでの長文、失礼いたしました。
私の稚拙な回答でご理解いただけ無ければ、それはそれで結構です。
私はここまでにしようかと思います。

私は、猫と人 云々については言及しておりません。

返信する

126 2017/06/06(火) 22:19:57 ID:P/1nhsrLyc
頭おかしいオカルト信者が湧いてるね、物理法則では無く魔法か魔術か錬金術の話でもしてるんでしょう(笑)
鍵盤を叩く事と弾く事をオカルト信者がごっちゃにしてるのがそもそも変なんだよ、同じ力を加えたら犬だろうと猿だろうと在日だろうと同じ音だ。

違うと言い張る連中を拷問して指を関節から先端をひとつずつ切り落としていったら同じ音と泣きながら訂正するよ。

返信する

127 2017/06/06(火) 23:09:02 ID:evVByFxH.o
ひでぇ言い草だな。全く関係ない○日とか・・・。
反論、否定するにしてももう少しマシな言い方ができんのか。

>違うと言い張る連中を拷問して指を関節から先端をひとつずつ切り落としていったら同じ音と泣きながら訂正するよ。

貴殿は同じことをされても主張を曲げるようなことはないんだな。それはそれはご立派なことです。

そもそも普通の人がこんなひどいこと書くか?

返信する

128 2017/06/06(火) 23:15:06 ID:VPCtEf4S0I
>>125
太陽が東から昇るほど当たり前
大昔にはそう言われていたと思いますが、いつの時代の話ですか?それこそ完全にオカルトに洗脳されてた戯論だと思いますが。
木材が高いのはその希少性によるからです。それに勝手にメーカーや業界が高級木材は音が良い云々と付加価値を付けて高価に販売している、ケーブルやインシュレーターと変わらないですね。
あなたはピアノの音を聞いてその木材の違いを判別できるのですか?

ピアノの響き、ピアニストについて語っておられますが、そもそもの論点が同じ強さ同じ間隔で鍵盤を叩いた場合の話なので、それこそ発想というか論点が違うと思います。それはあくまで演奏としての奏者の違いであり、音の違いではないかと。

測定器に関して、声紋とおっしゃってますが、フォルマントのことでしょうか?人間の音声とピアノの音は全く別物で、ピアノの音をフォルマントなんかで違いを見つけるのは極めて困難だと思いますが。

返信する

130 2017/06/06(火) 23:29:00 ID:rMeJGO4GYw
>発想というか論点が違うと思います。

噛み合ってないね

返信する

131 2017/06/07(水) 04:53:27 ID:19j2Vb0XNI
何度も出てきて妄想を語ってるけど
ピアノで違う音を出す方法はどうするのかまだ解説がないな

指を曲げて引っかくように弾くとかじゃないまともな回答はまだですか

返信する

132 2017/06/07(水) 05:11:43 ID:19j2Vb0XNI
なお、上手な演奏についての解説は不要です
よろしくお願いします

返信する

133 2017/06/07(水) 06:37:59 ID:BaUE4AZ/wg
>その理論で言えばピアノの材質等で音が激変するということでしょうか?

材質が違っても音は変わらないんですか???
安価なラワン合板、アクリル、金属なんかでピアノを作っても音は変わらないんですか?

>木材が高いのはその希少性によるからです。それに勝手にメーカーや業界が高級木材は音が良い云々と付加価値を付けて高価に販売している、ケーブルやインシュレーターと変わらないですね。

へえー、そうなんですか?
するってぇと、スタインウェイやベーゼンドルファー、ヤマハ、カワイなんてところは詐欺師集団なんですね。恐ろしや。

ケーブルやインシュレーターでは音は変わらない、っていうのもかなりな暴論でしょうが、さすがにピアノの素材が何でも一緒ってのはどうよ。

返信する

134 2017/06/07(水) 07:48:40 ID:HmItmhshiQ
そもそも木材の話をしてるのに、アクリルや金属の話がなぜ出てくるのですか?
ケーブルインシュレータースレでもケーブルにコンデンサ入れると音が変化するとか、オカルト信者は極論を挙げて自分を正当化する傾向にあるみたいですね。

じゃあなぜ木材の振動が重要にも関わらず、あんな分厚い塗膜で覆ったりするのでしょうか?

それとあなたは木材の違いを聞き分けることができるのですか?
測定器云々とまた訳のわからない主張を繰り返すだけですか?

返信する

135 2017/06/07(水) 09:59:49 ID:.p37Ttmqmk
材質でもちろん音は変わるけどさ
何はともあれ、私もその妄想癖の人にどうすればピアノで違う音が出せるのか聞きたい
ギターやバイオリンなら簡単なんだけどw

返信する

137 2017/06/07(水) 16:41:07 ID:BaUE4AZ/wg
>>118
>?ピアノの振動によって倍音等が変わるとありますが、その理論で言えばピアノの材質等で音が激変するということでしょうか?
>>122
>アクリル側板のピアノを見たことがあります

これのどこが そもそも木材の話?

>そもそも木材の話をしてるのに、アクリルや金属の話がなぜ出てくるのですか?

金属はおまけかもしれないが、アクリルの話も受けてのことでしょ。

>>133

>安価なラワン合板

木材の話を最初にしてますよね。
他人様やオーディオメーカーさん、楽器メーカーさんなどをオカルト
呼ばわりする人は普通に日本語が読めないようです。
もともと外国の方なのかもしれませんが。

話が食い違っているのは仕方がないですが、
普通に日本語を読むところから訓練する必要がありますね。

返信する

139 2017/06/07(水) 16:54:59 ID:BaUE4AZ/wg
>どうすればピアノで違う音が出せるのか聞きたい
妄想癖の人 ではないですが、それがよくわかっていないので皆研究しているんじゃないですかね。

>ギターやバイオリンなら簡単なんだけどw
偉いお方によると、木材なら同じ音なんですって。間伐材かなんかで作ったヴァイオリンでも
ヴァイオリンメーカーが厳選した素材でも同じ音がするらしいですよ。
誰かスズキヴァイオリンさんあたりに教えてあげてください。

そういう人は前の人が出してたコインの話はどうなんでしょ?
聴き分けられないから、みんな同じだと言い張れば通る、ってことで、
聴き分けられる人よりえらそうにするんじゃないですかね。

返信する

140 2017/06/07(水) 18:24:20 ID:Y3BwCk0o9Q
楽しく読ませてもらってます。

ただ、
> >違うと言い張る連中を拷問して指を関節から先端をひとつずつ切り落としていったら同じ音と泣きながら訂正するよ。
> 貴殿は同じことをされても主張を曲げるようなことはないんだな。それはそれはご立派なことです。
> そもそも普通の人がこんなひどいこと書くか?

これには同意。

返信する

141 2017/06/07(水) 18:32:22 ID:Y3BwCk0o9Q
私はストラディバリと練習用のヴァイオリンを同じ人が弾いたものは聞き分ける自信があります。

もしスタインウェイやヤマハのコンサートグランドを安価な木材を使用して作った、
というようなピアノがあったらぜひ弾いたり聞いたりしてみたいですね。

返信する

142 2017/06/09(金) 23:08:49 ID:uc465tOH6E
ここの連中は拷問で泣きながら命乞いするオカルト信者しかいないね(笑)
鍵盤を叩くだけの音と演奏をごっちゃにしてるオカルト信者の言い分を聞く必要はこの世の物理法則には無いんだよ(笑)

実はストラディバリウスは現代の楽器と大して変わらんと暴露されたしね(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%...

まだやるかい?オカルト信者のクズ共(笑)

返信する

143 2017/06/10(土) 06:31:56 ID:we6ja5PtEU
信者に何言っても無駄。

老害信者に現代科学、現代物理は通用しない。

耳はいい(自称)らしいが頭は悪い。

耳がいいと豪語するが、都合の悪いことは聞こえない。揚げ足とりや粗探しに必死で論破した気になってる。

返信する

144 2017/06/10(土) 14:35:10 ID:yVHUVocUwQ
>>143
お前が論破できるのか?その信者を

返信する

145 2017/06/10(土) 16:14:01 ID:VdhfXlj2vA
と早速信者から謎のツッコミが入りましたw

返信する

146 2017/06/10(土) 22:04:30 ID:yVHUVocUwQ
信者てオーディオマニアの事だろ、それの揚げ足とりやあら捜しで成り立ってるのがこの板だろ
人の趣味に難癖つけて面白がってる奴=クズ

返信する

147 2017/06/10(土) 22:30:25 ID:n.fgwyxacw
ハイレゾやロスレスのコーデックをバランス接続のヘッドホンで聴く環境しか認めないね。
オカルト信者の物理法則すら否定する妄言など聞く必要は無い、オーディオマニアなどこの世に現存する資格も無いわ。

返信する

148 2017/06/11(日) 00:03:29 ID:s35Sp6K08Q
>>147 
ハイレゾやロスレスのコーデックをバランス接続のヘッドホンで聴く環境しか認めないとか言うような奴は世間的にオーディオマニアの部類だから安心しろ

返信する

149 2017/06/14(水) 17:47:24 ID:thpOLsYDi.
音楽聴く装置で音を聞くようになっちゃ、おしまいよ。

返信する

150 2017/06/15(木) 10:33:36 ID:fC1R72cRmw
なにが、おしまいよ。だw
それが始まりだろ
ココには妄想の詩人しかいないんか

返信する

151 2017/06/15(木) 14:20:30 ID:qC281cngVk
あの子いい音させてるわね(ピアノでw)みたいなポエマーばかりだもんな

返信する

152 2017/07/14(金) 22:23:22 ID:JO3FAhU8sE
>>131
足で弾くとか...年がバレるけど

返信する

153 2017/07/17(月) 14:37:34 ID:wQYt3zyfH6
えー明和の皆様どうもです。

なんかハイレゾが良い派と、ハイレゾというなんか意味ない派、と別れてしまってる今日この頃ですが、
(ハイレゾ・スレが無いもので言いにくいんですが)、自分の聴きなれたアルバムがハイレゾで再発されたら
買って試してみるのも良いモンですよ。

私は昔から大好きで先日の予約販売デジタルリマスター版(一定数以上のオーダーがあったら発売するというソニーのケチケチ商法ですが、
でも廉価1500円盤と違いリマスター盤というのがいやはやどうも)の商品も一番に予約して手に入れた者ですが、
先日来Moraにアップされた太田裕美のハイレゾ4作をダウンロードしましたが、うーん、CDクオリティとハイレゾでは
音が、もう、どーしようもなく違うんですよ。

下に続く・・・

返信する

154 2017/07/17(月) 14:43:37 ID:wQYt3zyfH6
んで、上の続きをば・・・・

ハイレゾアンプとハイレゾスピーカーの組み合わせでは、違いがあまりわからない。歳のせいでしょうか。

こいつがハイレゾ・ウォークマンとハイレゾ対応XBAイヤフォンの組み合わせでは、
嫌というほどハイレゾのアドヴァンテージを主張されますです。

私は20KHz以上なんて音を、理論上は聞くことが出来ない年齢ですが、
ハイレゾ・ソースでは高域もさることながら低域へも音が伸びている。結果、音域がノーマルレゾより圧倒的に広大になるんですねえ。
おまけにダイナミックレンジも拡大している(これはリマスタリング時に手を加えているかもしれないけどね)。

いい歳をしたジーサンには、ハイレゾはポータブル・オーディオ(ただしある程度お金をつぎ込んだブツ)で味わうべきモノなんでしょうね。

返信する

155 2017/07/17(月) 18:37:09 ID:H1VL2YKWgE
オーディオルーム確保出来る人ならいいけど、実際はバランス接続のヘッドホンで聴くのが限界だな…

返信する

156 2017/07/19(水) 14:43:23 ID:Fr2lBy4T7k
>>154>>155
実際にはそんなもんだ、但しS/N比ダイナミックレンジは昔と比べ物にならない程
ハイレゾがいいだろう。(ちょっと感動すらする)
でも大きな音で聞ける環境があれば、例えそれが子汚い喫茶店でもいいから、
あれば嬉しいし、行ってみたいなぁ。
現実問題として今の住環境では不可能だしねぇ。

返信する

157 2017/07/23(日) 03:54:02 ID:GI9WGtmzG2
>>152
オーディオ一直線!

返信する

158 2017/07/24(月) 17:15:37 ID:aeq2NzdRUU
そんじょそこらのトランジスターを組み合わせただけの能書きだけは素晴らしいアンプ、ぶっちゃけただの紙で出来たスピーカー、これで原音再生なんて無理も無理、
高価なオーディオに期待しすぎで頭おかしくなってるとは気が付きませんか?

私はカトリック教徒なので、よくパーティがあるんですが、メンバーの一員に昔、小澤征爾氏が指揮をしていた時の日本フィルの
バンドマスターさんもいるので、必ずパーティでライブを聴くことができるんですよ。ピアノもプロの人(やっぱり信徒)。
このアンサンブルが凄い。バンマスさんは、我々の間を回って生の音を耳元で聴かせてくれるんです。
バンドマスターではなくオーケストラマスターと言うべきかな。当然楽器はバンドマスターですからバイオリンです。それも俗に第一バイオリンってのかな。

下に続く・・・・

返信する

159 2017/07/24(月) 17:22:15 ID:aeq2NzdRUU
んで、その続きをば

プロのバイオリンの音を耳元で聴くと、ヒューヒューとかいうCDの音と違って、鋸を挽くような音に聴こえるんですよ。
例えばモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスとか、、、高音は笛のように伸びやかで、低音はまさに鋸が弦をかき鳴らすように耳に心地よい。
あれをオーディオで再現するのは不可能ですね。あの弓が弦をひっかく時の一瞬ガリガリと聴こえるような立ち上がり音なんかね。

例えばコンサートホールで生演奏を聴くというのも、迫力には欠けますね。聴く人の位置が問題だしホールの反響音などで音がなまるし。
だから一流のプロが耳元で弾いてくれるバイオリンは鳥肌モノですよ。

もう一度ダメ押ししますが、原音再生なんてのは夢のまた夢。
そんなことを気にせず、オーディオは「電気音楽」という異なったジャンルだと思って聴くのが正しい生き方だと思いますよ。

もしお宅にピアノを習っているお子様がいたとして、その(たぶん安価なアップライトピアノ)から出る音を一度聴いてみなさい。
ピアノというとイメージする「ポロンポロン」という音ではなく、バンバンカリンカリンというように聴こえるはず。
だから原音再生なんて夢のまた夢なんですよ。えっ、お宅のお子さんのピアノが「ポロンポロン」としか聴こえない?
それはあなたの耳が悪いか、ピアノが安すぎですよ。

返信する

160 2017/07/24(月) 17:27:34 ID:8NSarjKUY2
また基地害湧いたんか
読んでないけど分かったわ

返信する

161 2017/10/08(日) 13:18:59 ID:YBdcJfhHoQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083636.htm...

「高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある?」 By Impress
自分もまあオジンと自覚する歳で、聴音テストで1.5KHz以上の音は聞こえないと言う診断をもらったが、
ハイレゾ音源をダウンロードして聴くと、明らかにCD音源とは違うんだけど、なんかこれは気のせいか・・・・?

なんて思ってたが、こんだけ科学的に解説してもらうと、人体の不思議というか、長年の不思議感が少し解決した。
オジンでもハイレゾは意味があるんだと思うと、まだまだ行けるという活力がみなぎるなw

このインプレスの記事を読むと、確かにオジンでもハイレゾは音が良いですね。
ダイナミックレンジが全然違い迫力が異次元・・・と堂々と言えるね。

返信する

162 2017/10/09(月) 01:20:23 ID:dJRPtih4FY
>>161
耳だけで聴いてる訳じゃないかもね、まだ人体の解析など僅かなもんだし。

返信する

163 2017/10/11(水) 00:57:33 ID:3ZyBzJUAQI
>>161
上のほうで
ハイレゾ=超高音じゃなくて
可聴域のビット数増大による表現の細かさって結論になってなかった?

返信する

164 2018/01/24(水) 20:56:04 ID:oGoVSXC3FE
何を「原音」と定義するかによるな。
俺は「完パケ」の音を基準としている。
盤は仕上がった音が忠実に記録されていることが理想。
あとはそれをまた忠実に鳴らせるシステム、そして環境。
部屋によって特性が異なるのだから、ピンクノイズを鳴らし、それを測定し、EQで音場の鳴りの補正を行う。
今はオートEQがあるから簡単だね。
安価な商品も沢山出ているし。

返信する

165 2018/01/26(金) 14:04:09 ID:dE8TiSG2w6
原音再生なんて意味ないんだよ、完全に原音が再生されたか判定できる訳ないんだし、それっぽく鳴ってればオッケーなんだなぁ、メーカーのエンジニアがそれを謳ったならそれを信じるかどうかそっから先は個人の話で、カタログに測定器の波形の写真を載せるだけでいい

返信する

166 2018/01/26(金) 21:17:00 ID:xSK8G.ihPw
だから原音って何?
君は何を原音だと思っているの?

返信する

167 2018/01/26(金) 21:33:56 ID:mluuIczOM6
無限ループだな

ここは他人の発言を誹謗することが主体の板なのか
その元凶は???

オーディオの話の板、スレでおながいしますよ

返信する

168 2018/01/27(土) 00:01:51 ID:dBdsqmM0EU
166
原音再生を目指しましたってメーカーの人が言う事で、普通は原音てマスターでそれを色付けなしに歪みなく再生する事でないのかね、メーカー特有の色が面白いなと思ってるけど  

返信する

169 2018/01/27(土) 14:01:32 ID:5x3sQkXzlk
>普通は原音てマスターで

だから完パケではないか。
もともとの楽器の音とか声とか、マイクの種類や傾け方だけで全然違う質感になるのだから、
原音をもともとの楽器の音ということだと言われると、誰がそんなもん分かるのかって話に
なるからね。
ココの人は業界人を気取る割には当たり前のことを知らなさ過ぎる。

返信する

170 2018/01/31(水) 19:51:02 ID:dciLvlY3C6
自分で楽器弾いてる人は分かってるけど、オーディオでの原音再生なんて無い。
オーディオは、音楽を聴きやすく気軽に楽しむために用いる道具ですよ。
メーカーの宣伝に乗っちゃダメです。(笑)

返信する

171 2018/01/31(水) 20:25:23 ID:N8No4pkxjo
録音時には、基準信号を流してなるべくフラットに録れるようにしているし、再生ももちろんコントロールルームのモニターはフラットに鳴るように調整されている。
がしかしミックス時に加工しちゃうんだね。
またマスタリングされたものでも、盤にする際に音を変えられてしまう。LPなんか酷いもんだ。
時にはカッティングエンジニアと喧嘩もしているなんてことはみんな知っているだろ。

またオーディオも、スピーカーとモニターの違いくらいみんな知っているだろ。

てことで聞く側は、すべて演出されたモノを提供されているってことを理解しておかないといけない。
レコーディングスタッフ、エンジニアの理想は、現場で演奏家が出した音を、そのまま保存、記録することなのだが、前にも書いたようにマイクの傾きだけで質感も変わるのだから、現実的には無理なんだね。
それくらいはみんな知っているだろ。
自分のことをプロだと言うんだったら、俺がいちいちこんなことを書かなくても知っていると思うのだがね。

返信する

172 2018/02/04(日) 02:15:13 ID:gVugRrdoOM
>>171 
オーディオのプロってなんだ?

返信する

173 2018/02/05(月) 09:50:49 ID:6fvjk6in2Y
>>172
それは逆に聞きたい。
君はいつも自分がプロだと主張するが、いったい何のプロなのかな?

返信する

174 2018/02/06(火) 17:53:40 ID:CExmVMKYj6
少なくともオーディオ機器の開発と製造に携わるのはプロと言えるね。

音の方向性ならともかく、マイクの角度でクラシックがジャズやアニソンになる訳無いんだし(笑)
音の情報量そのままで現代の記録媒体で圧縮しないで記録されたら、ほぼ原音でいいんじゃない?
100年前の原音と今の原音を同一には見れないんだからさ。

返信する

175 2018/02/06(火) 19:00:28 ID:ixNnAl8HTQ
>>174
君、日本語読める?
それとも負け惜しみのつもり?
君自身が何のプロか聞いているのだがねえ

それと話が全然かみ合っていないし

返信する

176 2018/02/07(水) 19:11:56 ID:tTsUK41a/Y
>>175
お前の言う君って誰だ?マジで

返信する

177 2018/02/07(水) 19:49:42 ID:Y.1LfPOtgM
>>176
君はアンカーの見方も知らないのか?
それとも数字が読めないのかな?
朝鮮人? ゆとり?

数字や文字すら読めないのに絡んでくるなよ

返信する

178 2018/02/07(水) 22:35:00 ID:lyq9oDeerQ
これこれ これがここのオーディオスレの本質です

返信する

180 2018/02/08(木) 11:26:10 ID:Y43vrmp2c6
そういうこと。
オーディオオタって、何も知らないくせにいつも絡んできやがる。
まあオーオタだけでなく、オタクという奴はそういう生き物だけどな。

でオーディオのプロっていったい何なんだろうね?
オタクの奴っていつも新しい言葉を沢山産み出してくれるよな。

返信する

181 2018/02/08(木) 12:11:40 ID:Fat1WmB8tI
耳が悪いのを薄々自覚しながらオーディオが趣味
・・まあ、卑屈になるわね

返信する

182 2018/02/08(木) 12:47:22 ID:Y43vrmp2c6
オーオタのお約束は、高い機材を使えば必ず良い音が出ると思っていることだな。

返信する

183 2018/02/08(木) 19:55:22 ID:YGnmocveX2
>>177 オーオタ以下のネウヨだろ
程度の低さが文面にでてるぞ

返信する

184 2018/02/09(金) 01:53:45 ID:O1GJgrFk.A
ついに朝鮮人登場!笑

返信する

185 2018/02/09(金) 09:41:29 ID:qTfpvZLV.Y
負け犬の遠吠えか。
掲示板のいつもの展開ですな。
悔しいなら、まともな日本語で言い返してくださいな。

どこの掲示板でも、スレッドでもそうだが、まともな進行を朝鮮人かゆとりが必ず邪魔をする。
このスレッドも、前のレスを読むと、完全に理解した良い書き込みが結構されているのに、やっぱり朝鮮人かゆとりの馬鹿どもが無知なくせに攻撃して邪魔をしている。
でまともな書き込みをしている人が嫌気をさして書き込むのを辞めている。
君らはそうやっていつもまともなスレを荒らして、そして潰して遊んでいるわけだが、さすがチョンだよね。
人の嫌がることばかりする。
そういう国民性、民族なんだから仕方ないとは思うけどね。
だからと言って、俺ら真の日本人は、君らみたいな馬鹿とお友達ごっこなんてしたくはないので、別に良いけどね。

返信する

186 2018/02/10(土) 22:40:07 ID:MduzhH0KSk
レコードアカデミーダントツの一位だったこのCD
テオドール・クルレンツィス チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調 作品74「悲愴」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N26JX38...

このCDの音はものすごい!ある程度高級な再生装置(DAPで聞くならウォークマンの高級機等)で聞くことをお勧めする。鳥肌が立つとはこういう演奏だと思った

しかしこの演奏、オーディオ装置で再生した時によい音の聞こえるようにかなり音をいじっているらしい
そうなると減音再生って何か意味あるの?って気がする

現在のデジタル化した再生装置の能力をフルに発揮する事で減音を上回る感動がえられるなら
「デジタル再生」という新しい「原音」が登場する時代になったのではないだろうか

返信する

188 2018/02/13(火) 15:47:55 ID:J6gaZ.Ws6k
>オーディオ装置で再生した時によい音の聞こえるようにかなり音をいじっているらしい

どういじっているのかねえ?
常識で考えればEQとかで持ち上げたり、絞ったりするか、エフェクトで特定の周波数を目立たせるとか、それくらいしか演出のしようがないと思うんだよね。
そうでなければやっぱりマイキング。しかしマイキングなんていじっているとは言わないからね。
ちゃんとした演奏家の場合、自分の演奏をそのまま記録してほしいと思い、フラットに録ってくれと言うもんだ。
常識あるエンジニアもそう。そのままを記録したいというのが理想。
がしかしプロデューサーとかディレクターとか、ああいった人たちが過度に演出したがるよね。
Telarcですら、俺は信用していない。

返信する

189 2018/02/14(水) 20:01:13 ID:NjBGgsTAeE
グレングールドが録音の良い部分だけをつぎはぎしていたのは有名だが
グールドは職人芸的なピアノ技術は重視せず「理想の音楽」を作り出すためにはつぎはぎするのは当然という考えだった。

原音をそのまま再生するよりも、楽器で表現できない部分をエフェクトしてアーティストが理想と考える「音」に加工するという選択肢がでてきている時代なのかもしれない

「演奏者」という高度な技芸を誇る存在が価値を失いつつあり、総合的な音楽を演出する「クリエイター」と変化してきているのだろう

返信する

190 2018/02/14(水) 21:20:17 ID:4kU2.Fw8Fg
>総合的な音楽を演出する「クリエイター」

それはショービジネスの話だね。
すべての分野は、必ずビジネスとアートの2系統に分かれる。

詩、小説・物語、戯曲、随筆、造形、 絵画、彫刻、折り紙、庭園、書道、工芸、華道、陶芸、写真、演劇、歌劇、能・狂言、歌舞伎、文楽、舞踊、バレエ、
映画、アニメーション、コンピュータグラフィックス、コンピュータゲーム、ボードゲーム、漫画、茶道、香道、料理、菓子
そしてあらゆるデザイン

ここにあげた例はほんの一部にすぎないがすべてビジネスとアートに分けることが出来る。
じゃあグレン・グールドはビジネスなのか?いや、あれは彼なりの芸術的な考えなのだろう。
しかしだいたいのクラシックの演奏家は、「演奏」そのものにこだわる。
だからレコードも正に記録として、そのまま何の着色もしない状態で録音してほしいと思っている人が多いと思う。

返信する

191 2018/02/14(水) 21:22:48 ID:4kU2.Fw8Fg
つづき
ジャズでも同じだ。
サイラス・チェスネットやジャッキー・テラソンとかは、デジタル録音が常識になった時代でも、いつまでも2chのアナログ6ミリにこだわった。
またマルチマイクすらも拒み、2マイクで録音した作品までもある。
70年代にはダイレクトカッティングという手法が流行ったが、ハービーとかリー・リトナーとかは自分なりの芸術性を追及したんだな。
ミッシェル・ペトルチアーニはどうしてもレーベルの意向に沿うしかなかったが、死ぬまでハードディスク録音を嫌った。
君はどれだけ楽器を演奏するか知らないが、演奏にこだわっている人なら、修正された嘘の自分を記録するのではなく、ありのままの姿を残したいと思うんじゃないかな。
クリエイターと言われる人たちは、売るのが目的だから、金になればどうでも良いんだよ。
ナラダ・マイケル・ウォルデンもハッキリ言っているよ。

すべての分野において、ビジネスとアートは目的が根本から違う。
だから比較をすることじたい間違っている。
ちなみにサンボーンなんか、自分はポップス屋であると言いきっているので、ジャズ屋と比較されるのを凄く嫌っているしね。

返信する

192 2018/02/15(木) 11:06:23 ID:tmizp0SCdw
>>191
ビジネスとアートの比喩が逆な気がする

芸術の分野においては音楽そのものに価値があるので、それが誰が演奏したかとか演奏技術が上手いとかは関係無い。
グールドのように純粋に音楽だけを追求する。
日本だと坂本龍一なんかもコンピュータで素晴らしい音楽を作るがその音楽の芸術性に疑問を持つ人はいない

ビジネスの分野では「演奏者」が大きな比重を占める。消費者は演奏者そのもののファンになったり
超絶技巧に憧れたりする(個人的にはピアノ演奏の超絶技巧はサーカスの空中ブランコ等と同じで技術には敬服するが芸術性とは無関係だと思う)ライブレコーディングのように「音楽以外のその場の雰囲気」が商品として価値を生む場合もあるので、ビジネスでは純粋音楽よりは演奏者や演出総合で価値を出すという事でしょう


>演奏にこだわっている人なら、修正された嘘の自分を記録するのではなく、ありのままの姿を残したいと思うんじゃないかな。

それは演奏個人の「気持ち」の問題なので、音楽の本質とは別でしょうね。音楽を聴く側にとっては関係無いでしょう

返信する

193 2018/02/15(木) 11:42:24 ID:m6eDqK5Xjw
>>192
>日本だと坂本龍一なんかもコンピュータで素晴らしい音楽を作るがその音楽の芸術性に疑問を持つ人はいない

君が演奏とかをまったくしないド素人だということが良く分かる。
たまたまだが、少し前に俺の知り合いの元プロのクラシックのギタリストと話をした。
その人は高齢と病気で引退しているのだが、ちゃんとCDなども出したり、コンサートも開くレベルのプロだ。
会話の中でたまたま坂本龍一の話題になったのだが、その人は彼の演奏が大嫌いだと言い切った。
それはつまらないから。
俺もまったく同意見である。

君からしたらなんでこういう意見になるのかさっぱり分からないだろうね。
ビジネスとアートを同列で語るような奴には分かるわけがない。
音楽で飯を食べたことがあるのなら分かりそうなもんだが、君も自分でプロだと言うのなら、プロらしいことを言ってほしいもんだ。
レスの内容がド素人すぎてマジわろた。

返信する

194 2018/02/15(木) 18:30:00 ID:tbWQmbHYuQ
>>193
坂本龍一は世界的に認知されているアーティストの例としてとりあげただけで
君及び友人の個人的な意見は関係ないと思うが。文句あるなら世界中の坂本龍一を認めている人に対して反論すべき。

私が楽器を演奏するかどうかも論点とは無関係だろう。

君が「古い価値観」にとらわれているのはわかるが、だからといって新しい世界の流れを変えることはできない。
演奏者に「演奏技術」が求められる古き良き時代はおわりつつあるからね。

返信する

195 2018/02/15(木) 19:10:51 ID:m6eDqK5Xjw
>君が「古い価値観」にとらわれているのはわかるが、だからといって新しい世界の流れを変えることはできない。

古いってあんた馬鹿?
まあレスの内容を読めば、楽器の演奏どころか、音楽のことをまったく知らないようだから、何を言っても通じないのは仕方ない。
坂本龍一の演奏がつまらないと思えるのは、ある程度真剣に音楽をやっている人でないと分からないよ。
君のようなビジネスとアートの区別すらもつかない人は、彼の演奏くらいでも十分面白いのだろうね。

返信する

196 2018/02/15(木) 22:51:27 ID:tbWQmbHYuQ
>>195
だから「坂本龍一」は論旨と関係ない枝葉なんだが...

返信する

197 2018/02/16(金) 09:35:27 ID:VPiYBxW9CI
>演奏者に「演奏技術」が求められる古き良き時代はおわりつつあるからね。

じゃあ問おう。
君が高等な演奏技術って何かね?
これならハッキリと答えることが出来るだろう。
ビジネスならこう、アートならこうと万人に理解出来るように述べてくれ。
先に釘を刺しておくが、その2つを同等に扱うことは無理だよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:123 KB 有効レス数:201 削除レス数:10





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:原音再生の意味を問う

レス投稿