レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
原音再生の意味を問う
▼ページ最下部
125 2017/06/06(火) 20:35:36 ID:rMeJGO4GYw
>同じ間隔、同じ強さ速度等で叩けば、例えピアノが振動して倍音等で音が変化したとしても誰が叩いても同じ音になりそうですが、叩く人によってピアノの振動は変化するのですか?
これも発想自体が逆ですね。
音楽において、全く同じ音(強さ、タッチ、音色等)を連続して何回も要求される、ということは希なことだと思います。
音が連続する中で、ピアニストは強さ、タッチ等を無意識に、または意識的に変化させています。または変化してしまいます。
その変化においてより良い響きを無意識に、または意識的に見つけられるのが良い音を出すピアニスト、ということになるのだと思います。
機械ではどうか知りませんが、人が弾く以上、同じ音・曲であっても、10指のタッチ・時間差等が全く同じ、ということはほとんど考えられません。
ですから人が違えば音が違う、のだと思います。
オーディオ・原音再生、には直接関係ないことでの長文、失礼いたしました。
私の稚拙な回答でご理解いただけ無ければ、それはそれで結構です。
私はここまでにしようかと思います。
私は、猫と人 云々については言及しておりません。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:123 KB
有効レス数:201
削除レス数:10
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:原音再生の意味を問う
レス投稿