レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

原音再生の意味を問う


▼ページ最下部
001 2012/06/16(土) 10:53:26 ID:33QyRCoL4Y
左が原音、右が美しい音
そもそもミキシングの時点で大なり小なり加工されてますから。

それでもまだ原音再生にこだわりますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
163 2017/10/11(水) 00:57:33 ID:3ZyBzJUAQI
>>161
上のほうで
ハイレゾ=超高音じゃなくて
可聴域のビット数増大による表現の細かさって結論になってなかった?

返信する

164 2018/01/24(水) 20:56:04 ID:oGoVSXC3FE
何を「原音」と定義するかによるな。
俺は「完パケ」の音を基準としている。
盤は仕上がった音が忠実に記録されていることが理想。
あとはそれをまた忠実に鳴らせるシステム、そして環境。
部屋によって特性が異なるのだから、ピンクノイズを鳴らし、それを測定し、EQで音場の鳴りの補正を行う。
今はオートEQがあるから簡単だね。
安価な商品も沢山出ているし。

返信する

165 2018/01/26(金) 14:04:09 ID:dE8TiSG2w6
原音再生なんて意味ないんだよ、完全に原音が再生されたか判定できる訳ないんだし、それっぽく鳴ってればオッケーなんだなぁ、メーカーのエンジニアがそれを謳ったならそれを信じるかどうかそっから先は個人の話で、カタログに測定器の波形の写真を載せるだけでいい

返信する

166 2018/01/26(金) 21:17:00 ID:xSK8G.ihPw
だから原音って何?
君は何を原音だと思っているの?

返信する

167 2018/01/26(金) 21:33:56 ID:mluuIczOM6
無限ループだな

ここは他人の発言を誹謗することが主体の板なのか
その元凶は???

オーディオの話の板、スレでおながいしますよ

返信する

168 2018/01/27(土) 00:01:51 ID:dBdsqmM0EU
166
原音再生を目指しましたってメーカーの人が言う事で、普通は原音てマスターでそれを色付けなしに歪みなく再生する事でないのかね、メーカー特有の色が面白いなと思ってるけど  

返信する

169 2018/01/27(土) 14:01:32 ID:5x3sQkXzlk
>普通は原音てマスターで

だから完パケではないか。
もともとの楽器の音とか声とか、マイクの種類や傾け方だけで全然違う質感になるのだから、
原音をもともとの楽器の音ということだと言われると、誰がそんなもん分かるのかって話に
なるからね。
ココの人は業界人を気取る割には当たり前のことを知らなさ過ぎる。

返信する

170 2018/01/31(水) 19:51:02 ID:dciLvlY3C6
自分で楽器弾いてる人は分かってるけど、オーディオでの原音再生なんて無い。
オーディオは、音楽を聴きやすく気軽に楽しむために用いる道具ですよ。
メーカーの宣伝に乗っちゃダメです。(笑)

返信する

171 2018/01/31(水) 20:25:23 ID:N8No4pkxjo
録音時には、基準信号を流してなるべくフラットに録れるようにしているし、再生ももちろんコントロールルームのモニターはフラットに鳴るように調整されている。
がしかしミックス時に加工しちゃうんだね。
またマスタリングされたものでも、盤にする際に音を変えられてしまう。LPなんか酷いもんだ。
時にはカッティングエンジニアと喧嘩もしているなんてことはみんな知っているだろ。

またオーディオも、スピーカーとモニターの違いくらいみんな知っているだろ。

てことで聞く側は、すべて演出されたモノを提供されているってことを理解しておかないといけない。
レコーディングスタッフ、エンジニアの理想は、現場で演奏家が出した音を、そのまま保存、記録することなのだが、前にも書いたようにマイクの傾きだけで質感も変わるのだから、現実的には無理なんだね。
それくらいはみんな知っているだろ。
自分のことをプロだと言うんだったら、俺がいちいちこんなことを書かなくても知っていると思うのだがね。

返信する

172 2018/02/04(日) 02:15:13 ID:gVugRrdoOM
>>171 
オーディオのプロってなんだ?

返信する

173 2018/02/05(月) 09:50:49 ID:6fvjk6in2Y
>>172
それは逆に聞きたい。
君はいつも自分がプロだと主張するが、いったい何のプロなのかな?

返信する

174 2018/02/06(火) 17:53:40 ID:CExmVMKYj6
少なくともオーディオ機器の開発と製造に携わるのはプロと言えるね。

音の方向性ならともかく、マイクの角度でクラシックがジャズやアニソンになる訳無いんだし(笑)
音の情報量そのままで現代の記録媒体で圧縮しないで記録されたら、ほぼ原音でいいんじゃない?
100年前の原音と今の原音を同一には見れないんだからさ。

返信する

175 2018/02/06(火) 19:00:28 ID:ixNnAl8HTQ
>>174
君、日本語読める?
それとも負け惜しみのつもり?
君自身が何のプロか聞いているのだがねえ

それと話が全然かみ合っていないし

返信する

176 2018/02/07(水) 19:11:56 ID:tTsUK41a/Y
>>175
お前の言う君って誰だ?マジで

返信する

177 2018/02/07(水) 19:49:42 ID:Y.1LfPOtgM
>>176
君はアンカーの見方も知らないのか?
それとも数字が読めないのかな?
朝鮮人? ゆとり?

数字や文字すら読めないのに絡んでくるなよ

返信する

178 2018/02/07(水) 22:35:00 ID:lyq9oDeerQ
これこれ これがここのオーディオスレの本質です

返信する

180 2018/02/08(木) 11:26:10 ID:Y43vrmp2c6
そういうこと。
オーディオオタって、何も知らないくせにいつも絡んできやがる。
まあオーオタだけでなく、オタクという奴はそういう生き物だけどな。

でオーディオのプロっていったい何なんだろうね?
オタクの奴っていつも新しい言葉を沢山産み出してくれるよな。

返信する

181 2018/02/08(木) 12:11:40 ID:Fat1WmB8tI
耳が悪いのを薄々自覚しながらオーディオが趣味
・・まあ、卑屈になるわね

返信する

182 2018/02/08(木) 12:47:22 ID:Y43vrmp2c6
オーオタのお約束は、高い機材を使えば必ず良い音が出ると思っていることだな。

返信する

183 2018/02/08(木) 19:55:22 ID:YGnmocveX2
>>177 オーオタ以下のネウヨだろ
程度の低さが文面にでてるぞ

返信する

184 2018/02/09(金) 01:53:45 ID:O1GJgrFk.A
ついに朝鮮人登場!笑

返信する

185 2018/02/09(金) 09:41:29 ID:qTfpvZLV.Y
負け犬の遠吠えか。
掲示板のいつもの展開ですな。
悔しいなら、まともな日本語で言い返してくださいな。

どこの掲示板でも、スレッドでもそうだが、まともな進行を朝鮮人かゆとりが必ず邪魔をする。
このスレッドも、前のレスを読むと、完全に理解した良い書き込みが結構されているのに、やっぱり朝鮮人かゆとりの馬鹿どもが無知なくせに攻撃して邪魔をしている。
でまともな書き込みをしている人が嫌気をさして書き込むのを辞めている。
君らはそうやっていつもまともなスレを荒らして、そして潰して遊んでいるわけだが、さすがチョンだよね。
人の嫌がることばかりする。
そういう国民性、民族なんだから仕方ないとは思うけどね。
だからと言って、俺ら真の日本人は、君らみたいな馬鹿とお友達ごっこなんてしたくはないので、別に良いけどね。

返信する

186 2018/02/10(土) 22:40:07 ID:MduzhH0KSk
レコードアカデミーダントツの一位だったこのCD
テオドール・クルレンツィス チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調 作品74「悲愴」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N26JX38...

このCDの音はものすごい!ある程度高級な再生装置(DAPで聞くならウォークマンの高級機等)で聞くことをお勧めする。鳥肌が立つとはこういう演奏だと思った

しかしこの演奏、オーディオ装置で再生した時によい音の聞こえるようにかなり音をいじっているらしい
そうなると減音再生って何か意味あるの?って気がする

現在のデジタル化した再生装置の能力をフルに発揮する事で減音を上回る感動がえられるなら
「デジタル再生」という新しい「原音」が登場する時代になったのではないだろうか

返信する

188 2018/02/13(火) 15:47:55 ID:J6gaZ.Ws6k
>オーディオ装置で再生した時によい音の聞こえるようにかなり音をいじっているらしい

どういじっているのかねえ?
常識で考えればEQとかで持ち上げたり、絞ったりするか、エフェクトで特定の周波数を目立たせるとか、それくらいしか演出のしようがないと思うんだよね。
そうでなければやっぱりマイキング。しかしマイキングなんていじっているとは言わないからね。
ちゃんとした演奏家の場合、自分の演奏をそのまま記録してほしいと思い、フラットに録ってくれと言うもんだ。
常識あるエンジニアもそう。そのままを記録したいというのが理想。
がしかしプロデューサーとかディレクターとか、ああいった人たちが過度に演出したがるよね。
Telarcですら、俺は信用していない。

返信する

189 2018/02/14(水) 20:01:13 ID:NjBGgsTAeE
グレングールドが録音の良い部分だけをつぎはぎしていたのは有名だが
グールドは職人芸的なピアノ技術は重視せず「理想の音楽」を作り出すためにはつぎはぎするのは当然という考えだった。

原音をそのまま再生するよりも、楽器で表現できない部分をエフェクトしてアーティストが理想と考える「音」に加工するという選択肢がでてきている時代なのかもしれない

「演奏者」という高度な技芸を誇る存在が価値を失いつつあり、総合的な音楽を演出する「クリエイター」と変化してきているのだろう

返信する

190 2018/02/14(水) 21:20:17 ID:4kU2.Fw8Fg
>総合的な音楽を演出する「クリエイター」

それはショービジネスの話だね。
すべての分野は、必ずビジネスとアートの2系統に分かれる。

詩、小説・物語、戯曲、随筆、造形、 絵画、彫刻、折り紙、庭園、書道、工芸、華道、陶芸、写真、演劇、歌劇、能・狂言、歌舞伎、文楽、舞踊、バレエ、
映画、アニメーション、コンピュータグラフィックス、コンピュータゲーム、ボードゲーム、漫画、茶道、香道、料理、菓子
そしてあらゆるデザイン

ここにあげた例はほんの一部にすぎないがすべてビジネスとアートに分けることが出来る。
じゃあグレン・グールドはビジネスなのか?いや、あれは彼なりの芸術的な考えなのだろう。
しかしだいたいのクラシックの演奏家は、「演奏」そのものにこだわる。
だからレコードも正に記録として、そのまま何の着色もしない状態で録音してほしいと思っている人が多いと思う。

返信する

191 2018/02/14(水) 21:22:48 ID:4kU2.Fw8Fg
つづき
ジャズでも同じだ。
サイラス・チェスネットやジャッキー・テラソンとかは、デジタル録音が常識になった時代でも、いつまでも2chのアナログ6ミリにこだわった。
またマルチマイクすらも拒み、2マイクで録音した作品までもある。
70年代にはダイレクトカッティングという手法が流行ったが、ハービーとかリー・リトナーとかは自分なりの芸術性を追及したんだな。
ミッシェル・ペトルチアーニはどうしてもレーベルの意向に沿うしかなかったが、死ぬまでハードディスク録音を嫌った。
君はどれだけ楽器を演奏するか知らないが、演奏にこだわっている人なら、修正された嘘の自分を記録するのではなく、ありのままの姿を残したいと思うんじゃないかな。
クリエイターと言われる人たちは、売るのが目的だから、金になればどうでも良いんだよ。
ナラダ・マイケル・ウォルデンもハッキリ言っているよ。

すべての分野において、ビジネスとアートは目的が根本から違う。
だから比較をすることじたい間違っている。
ちなみにサンボーンなんか、自分はポップス屋であると言いきっているので、ジャズ屋と比較されるのを凄く嫌っているしね。

返信する

192 2018/02/15(木) 11:06:23 ID:tmizp0SCdw
>>191
ビジネスとアートの比喩が逆な気がする

芸術の分野においては音楽そのものに価値があるので、それが誰が演奏したかとか演奏技術が上手いとかは関係無い。
グールドのように純粋に音楽だけを追求する。
日本だと坂本龍一なんかもコンピュータで素晴らしい音楽を作るがその音楽の芸術性に疑問を持つ人はいない

ビジネスの分野では「演奏者」が大きな比重を占める。消費者は演奏者そのもののファンになったり
超絶技巧に憧れたりする(個人的にはピアノ演奏の超絶技巧はサーカスの空中ブランコ等と同じで技術には敬服するが芸術性とは無関係だと思う)ライブレコーディングのように「音楽以外のその場の雰囲気」が商品として価値を生む場合もあるので、ビジネスでは純粋音楽よりは演奏者や演出総合で価値を出すという事でしょう


>演奏にこだわっている人なら、修正された嘘の自分を記録するのではなく、ありのままの姿を残したいと思うんじゃないかな。

それは演奏個人の「気持ち」の問題なので、音楽の本質とは別でしょうね。音楽を聴く側にとっては関係無いでしょう

返信する

193 2018/02/15(木) 11:42:24 ID:m6eDqK5Xjw
>>192
>日本だと坂本龍一なんかもコンピュータで素晴らしい音楽を作るがその音楽の芸術性に疑問を持つ人はいない

君が演奏とかをまったくしないド素人だということが良く分かる。
たまたまだが、少し前に俺の知り合いの元プロのクラシックのギタリストと話をした。
その人は高齢と病気で引退しているのだが、ちゃんとCDなども出したり、コンサートも開くレベルのプロだ。
会話の中でたまたま坂本龍一の話題になったのだが、その人は彼の演奏が大嫌いだと言い切った。
それはつまらないから。
俺もまったく同意見である。

君からしたらなんでこういう意見になるのかさっぱり分からないだろうね。
ビジネスとアートを同列で語るような奴には分かるわけがない。
音楽で飯を食べたことがあるのなら分かりそうなもんだが、君も自分でプロだと言うのなら、プロらしいことを言ってほしいもんだ。
レスの内容がド素人すぎてマジわろた。

返信する

194 2018/02/15(木) 18:30:00 ID:tbWQmbHYuQ
>>193
坂本龍一は世界的に認知されているアーティストの例としてとりあげただけで
君及び友人の個人的な意見は関係ないと思うが。文句あるなら世界中の坂本龍一を認めている人に対して反論すべき。

私が楽器を演奏するかどうかも論点とは無関係だろう。

君が「古い価値観」にとらわれているのはわかるが、だからといって新しい世界の流れを変えることはできない。
演奏者に「演奏技術」が求められる古き良き時代はおわりつつあるからね。

返信する

195 2018/02/15(木) 19:10:51 ID:m6eDqK5Xjw
>君が「古い価値観」にとらわれているのはわかるが、だからといって新しい世界の流れを変えることはできない。

古いってあんた馬鹿?
まあレスの内容を読めば、楽器の演奏どころか、音楽のことをまったく知らないようだから、何を言っても通じないのは仕方ない。
坂本龍一の演奏がつまらないと思えるのは、ある程度真剣に音楽をやっている人でないと分からないよ。
君のようなビジネスとアートの区別すらもつかない人は、彼の演奏くらいでも十分面白いのだろうね。

返信する

196 2018/02/15(木) 22:51:27 ID:tbWQmbHYuQ
>>195
だから「坂本龍一」は論旨と関係ない枝葉なんだが...

返信する

197 2018/02/16(金) 09:35:27 ID:VPiYBxW9CI
>演奏者に「演奏技術」が求められる古き良き時代はおわりつつあるからね。

じゃあ問おう。
君が高等な演奏技術って何かね?
これならハッキリと答えることが出来るだろう。
ビジネスならこう、アートならこうと万人に理解出来るように述べてくれ。
先に釘を刺しておくが、その2つを同等に扱うことは無理だよ。

返信する

198 2018/02/16(金) 11:02:04 ID:QHQFZxeslE
オーディオで飯食ってるのがプロだって言ってるのに(笑)
オーディオマニア(笑)って知性・品格が著しく欠落してるよな(大爆笑)

返信する

199 2018/02/16(金) 12:07:59 ID:VPiYBxW9CI
オーオタは大体の奴が自分のことを「プロ」と言うよ。
ここに集っている奴もそうじゃないか。
しかしどのオーディオ関係の掲示板の住民のオタを見ても、物理法則完全無視の脳みそが痛んでいる奴ばかりだけどな。

返信する

200 2018/02/16(金) 21:47:26 ID:NOrRgbAMcY
>>197
「演奏技術」は音楽性と無関係という事

演奏技術が無い人がコンピュータで作った音楽だろうと、人間が演奏したものであろうと関係ないって事だよ
結果としての「音楽」が素晴らしいものかどうかだけが問題

返信する

201 2018/02/16(金) 22:19:45 ID:7/QpuiB.YA
>>200
他でやれば。
>>198>>199みたいな気地ガイがわいて、オーディオ版には、
まともな人が、寄りつかなくなってるから。

返信する

202 2018/02/17(土) 09:24:03 ID:tUQOk4CSy.
>「演奏技術」は音楽性と無関係という事

はい、現場を体験したことがないことを自ら告白しました。
「上手い演奏はよくマイクが拾う」って大昔から言うんだよ。
本当にな〜〜〜んにも君は知らないんだな。
ド素人のくせにプロだとか神とか名乗るなつーの。

返信する

203 2018/02/17(土) 09:28:50 ID:tUQOk4CSy.
>ID:7/QpuiB.YA

君みたいなのが全掲示板の典型的な荒らしだよ。
このスレッドでもそうだ。
上の方では完全に理解している良い内容のレスも結構多く入っている。
それを君のような荒らしが攻撃して、まともな内容を書き込んでいる人がやる気を失っている。
そういうのを何回も何回も見てきた。
君みたいな荒らしに限って、自らプロとか神とか名乗るよね。
基本すら知らない完全ゼロの無知の分際で、脳内嘘知識を語るんじゃないよ。
物理法則完全無視の理屈、理論を語るんじゃない。

返信する

204 2018/02/17(土) 21:58:23 ID:vJiGonKzf.
>>202
なんだか話がズレまくっているが。

>「上手い演奏はよくマイクが拾う」って大昔から言うんだよ。

君は「演奏」という事から頭がはなれないんだなあ
私が言ってるのはそもそも「演奏しなくても音楽は作れる」という事なんだけど?

返信する

205 2018/02/18(日) 16:03:28 ID:..N7FY/ZY.
>>203
>>201です。他に書き込みしたことは一度もありません。
真面目そうな人に見えたので、いずれ気地ガイ(オーディオ装置持ってすらいないのに、餌欲しさにのこのこやって来るやつ)
の餌食になっては、気の毒だと思って、老婆心から言ったまでです。
まあ楽しいのなら、余計なお世話だったかな。

返信する

206 2018/02/19(月) 09:34:21 ID:???
>ID:vJiGonKzf

負け惜しみ乙
現場のことを知っていたら、演奏のことにも拘るはずだ。
君は自らド素人と告白している訳だが、君がいつも口にする「プロ」って何のプロなんだい。
「嘘つきのプロ」ってことで良いのかな?

>私が言ってるのはそもそも「演奏しなくても音楽は作れる」という事なんだけど?

ド素人はもう口を出すな。
こちらは笑いが止まらなくて腹が痛いわ。

返信する

207 2018/02/19(月) 13:06:55 ID:7Kw/PIxuEQ
ドシロウト、でも、自称プロ、でも、
明和で発言するくらいは勝手だろうと思う。

まぁ、変に言い争うのではなくて、オーディオの話にしてくれよな。

返信する

209 2018/02/19(月) 14:09:04 ID:???
>ドシロウト、でも、自称プロ、でも、
>明和で発言するくらいは勝手だろうと思う。

勝手なわけないだろう。
「荒らし」は禁止だと明和でも書いてある。
君のような書き込みを「荒らし」と言うんだよ。
出鱈目、嘘ばかりを攻撃するだけのために書きなぐり、本当に会話を楽しもうとしている人を邪魔している。
このスレも前の方を見たまえ。
君のせいでこのスレは滅茶苦茶だよ。
興味がないのなら書き込むんじゃないよ。

返信する

210 2018/02/19(月) 16:30:59 ID:7Kw/PIxuEQ
>>209

>>207 ですが、、、私はこのレス以前に何も書き込んでいません。

>「荒らし」は禁止
は承知しております。「発言するくらいは勝手」・・・は「荒らし」なんですか?

>出鱈目、嘘ばかりを攻撃するだけのために書きなぐり、本当に会話を楽しもうとしている人を邪魔している。

私が書き込んだのは >>207 ただ一つですが、どこに「出鱈目」「嘘」があるのですか?

--- 以上については誤解だと思われますので、まぁどうでもいいです。


もう一度書きますが、

変に言い争うのではなくて、オーディオの話にしてくれよな。

と言いたかっただけですよ。

返信する

211 2018/02/19(月) 19:38:41 ID:???
>「発言するくらいは勝手」・・・は「荒らし」なんですか?

荒らしに決まっているだろ。
関連していないことを書きまくっておいて自分は荒らしじゃないってか。
典型的な荒らしだな。
オーディオや音響について分からないのなら首を突っ込んでくるんじゃないよ。
君は2度とココに書き込むんじゃないよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:123 KB 有効レス数:201 削除レス数:10





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:原音再生の意味を問う

レス投稿