レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
原音再生の意味を問う
▼ページ最下部
109 2017/06/03(土) 14:04:26 ID:IH7vaLpqhU
アタックが違う、サスティーンが違うのは「違う音」だと思いますが。
アタックが違う、サスティーンが違う、というのが「同じ音」だとすると、
ヴァイオリンなどで「良い音の楽器」を求める根拠がなくなってしまいますよね。
ピアノは振動弦の数が多く、複雑な振動を生じさせる楽器です。
むしろ物理的に同じ音を繰り返すことのほうが難しいとすら言えます。
音楽の勉強をされた方は同じ練習用のピアノでほかの人より
良い音、きれいな音を出す奏者がいることを認識しています。
演奏技術と誤認しているのでは、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
近年では測定器でも違いがある、とされています。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:123 KB
有効レス数:201
削除レス数:10
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:原音再生の意味を問う
レス投稿