>>59  コンサートに通っても、おそらくオーディオの耳はあまり養われないと思いますけどね。   
 ピアノは、コンサートにこそ通っていませんけど、一応へたくそながら自分で弾くので生の音はよく聞きますが。 
 自分で弾いても、他人が弾くのを聞いても、オーディオ的な感動は(音楽を離れて音質そのものに心が動かされることは) 
 あまり無いですね。全く個人的な感想ですが、生で聞いて音が良いと感じたのは妹のうちにあるヤマハと、2年程前に習っていたピアノ教室の同じくヤマハの2つだけで。今習っているところのピアノはヤマハだけど(勿論グランドピアノ)全然音が良くない。弾いていてあまり楽しくない。ヤマハのピアノは他でも弾いたり聞いたりしたけど、音に感動したことはあまり無い。 
 ヤマハ以外ではベーゼンドルファーと、ベヒシュタインを弾いたり聞いたりしたことがあるけど、別段音質に関してオーディオ的な感動は無かったなあ。   
 ピアノの音はオーディオと同様好き好きがあるから、ヤマハが良いだのスタインウェイが良いだと言っても 
 結論は出ないけど、要するに生の音は録音された音よりも物理特性が良いから(当たり前だが) 
 そのぶん圧倒的にオーディオ的な感動も大きいと考えるのは大きな間違いですね。   
 ピアノよりももっと分かりやすくて誰でも身近に体験できる例を挙げれば、人の声。 
 テレビやラジオのアナウンスを聞いて、オーディオ機器を評価する人もいますね。 
 では、日々耳にする人の声を聞いて、「あーさすがに生の音は良いなあ」と感動しますかね?
 返信する