70〜80年代オーディオ黄金期の想い出 PART2


▼ページ最下部
001 2015/06/27(土) 01:17:26 ID:i0tqKWKz1Q
前スレが200レスオーバーしたのでPART2を立てました
オーディオのみだと話題が出尽くした感もあるので、黎明期のAVも対象にしたいと思います。
ベータが健在だった頃のビデオは趣味性が高いものでした

返信する

※省略されてます すべて表示...
057 2018/05/12(土) 22:43:03 ID:7a7lgBAvfA
ダイヤトーンのスピーカーなら音はよさそう

返信する

058 2018/05/12(土) 23:03:19 ID:05xVcX/jk.
ウォークマン欲しかった

返信する

059 2018/05/21(月) 23:07:30 ID:zfPsF5yUTs
>>57

子供の頃うちにあった。

ガサガサした感じの音で、みかけほどいい音ではなかったように思う。

返信する

060 2018/06/07(木) 22:15:49 ID:tglBTphG9o
>>59
ワインを上に置いたりするもんだからね(笑)

返信する

061 2018/07/11(水) 04:36:38 ID:DPwG8LYDtk
>>41その大嘘を信じ込んでるオバカって本当にいるのかな(^^
ウラビデオ云々なんてのはさ、少し考えれば馬鹿すぎるデマだって判るよね
当事は田舎の電気屋なんて、ベータ、VHSどちらの機種も取り扱ってて
それで売れるなら、どちらにもつけてたんだからさ
両機種をつないで、どちらの方式のも、いくらでもコピーできたんだからさ
でさ、ベータ敗北の原因は、最初の考えが間違えてたからなんだよ
最初のベータは最長でも1時間しか録画できなかったんだ、でさVHSは最初から2時間録画できた
この差が極めて大きくて、当初は規格に参加してたメーカーも五分ぐらいだったのが
次第にVHS側に移るメーカーが出始めたりしたんだ、でさ、ソニーは対応策として
売り出して1年もしないのに、もう無理に新規格を追加して、テープの送り出し速度を遅くすることで
録画時間を長くすたんだよ(そのせいで以降のベータは録画時間じゃなくてテープの長さ表記になった)
でさ、当初のベータワンは再生のみの対応になって、テープ速度遅くしたベータ2では、売りだった
高画質でもなくなったんだよ、こんなすぐコロコロ変わる不安定な規格じゃあ、怖くてマニアでもなければ買えないじゃん?

返信する

062 2018/07/11(水) 11:32:42 ID:SehpFD2EEY
>>61
そりゃAV60分なら少し物足りないよね

返信する

063 2018/07/11(水) 21:29:39 ID:z2ptJN0zq.
>>61
松下がVHSを採用したからでしょ
ベータでもVHSでも松下が採用したほうが残ると言われていたがそのとおりになった

返信する

064 2018/07/12(木) 21:48:01 ID:jRwaDeqKNQ
ベータのテープはL500とか訳の分からない表記だからね
映画のフィルムみたいにフィートで表示したのかな?
一般人は敬遠するよ

返信する

065 2018/07/12(木) 23:12:30 ID:V3pdvMZCTY
>>61
>当事は田舎の電気屋なんて、ベータ、VHSどちらの機種も取り扱ってて

田舎の電気屋は日立チェーンストール店とかソニーストアとか家電メーカー系列の電気屋ばっかだったと思うけど
当時は他メーカーの商品を扱えるのはよほどの有力店で発言力があるごく一部でしょ
特にソニー製品は松下系列の販売店で売るなんて無理でしょ

返信する

066 2018/07/13(金) 03:31:56 ID:eZx1ELwoX6
>>65
生活必需品である白物家電を扱わない娯楽家電主体のソニーは、田舎じゃ松下よりもお付き合いのきっかけに不利だったかもね
田舎のおじいちゃんとか、「大きいテレビ」「うちの台所のエアコン」これだけで注文成立だからね
電気屋も電気屋で細かいことまで確認しない

返信する

067 2018/07/15(日) 03:35:09 ID:CdHYlx65YM
>>61
うちの父ちゃんはナショナルでビデオ買った時に裏ビデオ3本つけてもらったらしい

返信する

068 2018/07/15(日) 03:43:16 ID:CdHYlx65YM
「エルミタール美術館」「敦煌」「永平寺」ってタイトルになってた(笑)

返信する

069 2018/07/15(日) 11:28:51 ID:671cdwAfRg
昔はターンテーブルが17センチとか小さいやつが多かったので
単純に30センチターンテーブルに憧れてた
近所の店に飾ってあって、バイトでお金貯めて買おうと思ってるうちに
モデルチェンジされてしまい買い逃した初恋のプレイヤー

返信する

070 2018/07/31(火) 21:56:20 ID:GstNeRa7c.
1985年 hi-fiマックロード 20万円出して買った。
今じゃとても出せないけどね。。

返信する

071 2018/08/01(水) 21:24:16 ID:xY57jmvLjc
♪テクニークスー

返信する

072 2018/08/03(金) 12:47:28 ID:u.Uvq8OU/2
[YouTubeで再生]
Lo-D〜〜〜〜♪
香津美さん若かったなぁ。

返信する

073 2018/08/08(水) 22:12:45 ID:LGn.AFWS4Q
渡辺貞夫はよくコマーシャルに登場していたが、
本物のマイルスデイヴィスがTDKのコマーシャルに登場したときは驚いたな。

返信する

075 2018/08/09(木) 21:16:54 ID:N0OMgbl0es
[YouTubeで再生]
マイルスなんて超有名人ではないか。
オーディオとは関係ないが、ザキール・フセインがCMで出てきたときにはふいたわ。

まあ彼も超有名と言われたらそうなのだが。

返信する

076 2018/08/14(火) 21:34:06 ID:jhX1OyEj96
>>63
後にビデオディスク参入でVHD方式を採用した松下は
LD(レーザーディスク)を採用したパイオニアに大敗してます。

返信する

077 2018/08/15(水) 01:54:27 ID:lKFpdl0cRU
>>76
ビデオディスクはマイナーだったから本気で売る気なかったんだろ
実際、マニアが少数買っただけで普及したとは言えなかったし

返信する

078 2018/08/15(水) 01:59:48 ID:lKFpdl0cRU
昔、SONYのLDプレイヤー持ってたけど、LDが中で回る音がゴーってすごくて
気になって映画みれなかった記憶がある...LDってけっこう分厚くて重かったからなあ

返信する

079 2019/01/10(木) 00:16:56 ID:by50oFfWBA
ないなww

返信する

080 2019/10/19(土) 01:59:34 ID:oR0cOJgt96
40周年記念ウォークマンかあ。CHFのスクリーンセーバーにノックアウト!
1979年当時はCHFばっか使ってたなあ

返信する

081 2019/10/19(土) 02:01:55 ID:oR0cOJgt96
初代ウォークマン型ケースはきっとアマゾンでパチもんが1000円位で買えるようになるんだろうね

返信する

082 2019/10/23(水) 03:27:57 ID:iYTcq0BSBc
>>69

このころソニーのオーディオ製品を選ぶ人はかなりマイナーだったろ。

返信する

083 2019/10/23(水) 09:54:24 ID:kRNraobstc
プレイヤーはトリオとデンオンが王道だったな

返信する

084 2019/10/25(金) 21:27:39 ID:8BQLjOY05s
80年代は車のプレーヤーも
カーステレオからカーコンポになった頃だった
結構無理して出たばかりのロンサムかーボーイを買って
休日丸一日かかって自分で取り付けた

返信する

085 2019/10/26(土) 14:01:19 ID:RuTPyXTOSQ
>>83

トリオ?

デンオン以外ならレコードプレイヤーは
テクニクス、ビクターあたりでしょ。

ウチではパイオニアだったけど。

返信する

086 2019/10/27(日) 18:09:43 ID:TgqDOxOnso
>>85
>トリオ?
現ケンウッドのことだよ

返信する

087 2019/10/28(月) 17:07:45 ID:Xwb1xtUETs
>>86

その程度のことは存じ上げておりますが・・・。

トリオのプレイヤー、ってのはそれほど当時のオーディオファンに
注目されていなかったのではないかな、ってこと。

トリオからケンウッドに変わるころには結構いいものも出しはじめたけど、
カートリッジも作るメーカーのほうが主流だったような気がする。

返信する

089 2020/04/09(木) 21:20:33 ID:QooWYnPxBc
メタルテープがどうしても使いたくて初めて買った単品カセットデッキ、Aurex PC-X60AD。
選んだ最大の理由は、dbxと並んで当時最強ノイズリダクションADRES搭載!
ではなく、BIASとEQのポジションが別れていた事。
ソニーのDUADやデンオンのDX5、フェリクロームをよく使ってたのでそれらも使いたかった為。
当時の定価で72800円だったから秋葉原で6万円前半くらいで買えるだろうと思って行ったら、石丸2号館で39800円という衝撃価格で買えたw
今思えば三月だったから決算セールかなんかだったんだろう。
現行品でもそんなバカげた価格だったのが当時の秋葉原だった。
ヘッドを3回交換やベルト&アイドラー類も交換などして、実は今だ現役。
メーター照明切れやスイッチ類の塗装剥げもあるが元気に動いている。
ちょっと自慢は、イジェクトボタンが上下逆さまに取り付けられている事。
買ってすぐ気づいたが、たぶん世界に一台のはずと思いそのままです。

返信する

090 2020/09/23(水) 01:02:44 ID:YxHmddarrg
東芝 TOSHIBA TY-AH1(K) [Aurex(オーレックス) SD/USB/CDラジオ ハイレゾ音源対応 ブラック ワイドFM対応

これすごくよかった。このクラスのラジカセは低音ボンボンで聞けたもんじゃないけど
これは頑張って普通の低音バランスなんでクラシックのオーケストラもけっこう聴ける
(普通のラジカセだと低音強くて中高温は何が鳴ってるかわからない)
ジャスなどのアコースティックもよい感じでなってくれる、今年一番の良い買い物

返信する

091 2020/09/23(水) 01:05:41 ID:YxHmddarrg
オーレックスはこれが当時ものすごく欲しかった

返信する

092 2020/09/27(日) 22:58:25 ID:SzQZipK.Dc
知っている人も多いかもしれないがAIWAのレトルトデザインラジカセ買ってみた
9千円なんで、BTスピーカーとして使ってるがトーンコントロール(もどき)が
ついてるのが良い。
最近の安いラジカセって低音もりもりでトーンコントロールが無いので夜中とか小さく音楽をかけたいときに不便だけど
これは低音絞ってならせるのが便利だった。

U4と比べてクォリティーが低いと言う人もいるけど、80年代のU4は4万円位した高級品だったので
値段を考えると文句ないです

返信する

093 2020/09/29(火) 06:56:23 ID:MMbnLWBKdI
>>92
すまん、レトルトでフイタw

返信する

094 2020/09/29(火) 11:01:36 ID:gJAgsW0DSM
オーディオの黄金期って、CD以前だよなやっぱり
CDラジカセかCDミニコンポで充分だわ、って一般ユーザーが認識したせいで
『「面倒くさい」からこそ楽しい』という楽しみ方が敗北してしまった
いよいよオンキヨーが秒読みで、他のメーカーも心配だよねー

返信する

095 2020/09/29(火) 23:17:45 ID:MMbnLWBKdI
>>92の画像の本家、サンヨーU4シリーズの末っ子MR-U4TIIは2万円台だった。
今の安物とは違ってサイズや価格を考えても当時としても聞きやすい音でした。
U4はとにかく女性に売れてましたね。男性はソニーやナショナルを好んで買ってたイメージでしたがU4を購入する人も少なくはなかった印象。
80年代後半から90年代中頃まで某家電量販店でオーディオ・テレコ担当でした。

返信する

096 2020/10/08(木) 13:56:56 ID:HEKDbnFuyk
亡くなったオヤジの趣味のオーディオ機器が実家で長い間眠ってる。
どれもまともに動かない。。
治せるのかなぁ?

カセットはSONYの旧いもの。
CDはナカミチの旧いもの。
レコードはテクニクスSL10。
アンプは、サンスイ、ナカミチ、マッキントッシュ他
スピーカーはJBL4344.他複数

売った方が早い?

返信する

097 2020/10/08(木) 15:49:26 ID:u1/nvP3K6I
>>96
・本格的に聴く趣味がなければ処分
・直すスキルが無ければ処分
尚、壊れた製品は10円台も有り得る(H・OFF)、
最近持ち込み客を見下している
当方の完調のVTRが10円
綺麗にして取説も見つけて添えたのにね(泣

ポイントはPSEマークが有るか?
なくともビンテージ価値が有るか?
(コロナ禍で店内は商品がダブついているので引き取り価格安いよ)

返信する

098 2020/10/10(土) 22:36:38 ID:HO7AgfDJ36
>>96
自分で使いたいならググれば修理してくれるところが色々あるので修理する

http://www.hirose-kk.co.jp/repair.htm...

そうでなければオクで一個一個売ればけっこうな金額で売れるよ

返信する

099 2020/10/14(水) 01:14:43 ID:C79RHTIA9E
エルカセット・1976年にソニーが提唱し、松下とティアックが参加した
オープンリールと同じテープをカセットテープの倍のスピードで回す事で一般的な音楽専用テープでもメタルテープ並みの高音質を実現したしかし全く普及しなかった

理由としてはデッキが20万、テープが2500円という普及するはずもない高価格のものしか発売しなかったからだ
その理由はおそらく当時儲かりまくっていた高級カセットデッキ市場との衝突を避けるためだったのではと想像する

CDではまだ20万が普通だった時代に49800円という超低価格モデルを投入して一気にCDを普及させたソニーなら
エルカセットもデッキが59800円、テープが500円~1000円位のレンジにすれば、圧倒的な高音質で、高級カセットデッキ市場を奪ってしまう危険がある

そこでソニーはオープンリールの代替市場を狙ったが、そもそもオープンリール自体衰退していたし、オープンリールのテープスピード19cmに比べれば
9.5cmは低音質規格なので、わざわざ20万だすならオープンリール買うという事だろうね

個人的には走行系がオープンリールと同じくデッキ側にあったので、カセットのメタル化よりはエルカセットのクロームのほうが遥かに音が良かったのではと想像したりする
面白い規格だったのになあ

返信する

100 2020/10/18(日) 23:29:10 ID:BwO0KLH4s2
このウォークマン覚えてる人いるだろうか。
当時驚異的な”カセットケースより小さいウォークマン”として出たモデル。
使う時は引っ張り上げてカセット入れるギミックだったけどw
大きさが何かと話題になったけど、買って使った奴だけ知ってるもう一つの驚きポイントがある。
本体じゃなくてヘッドホンの音の良さだ。
当時のヘッドホンステレオに付属してた軽量ヘッドホンはお世辞にも良い音とはいえない「聴けますよ」レベルのシロモノだったが、これは違った。
バーチカルインナーイヤーヘッドホンという、ドライバーの向きが耳の外耳道に垂直(バーチカル)になるようになっていて、ソニー独自のNUDE-TURBOとの組み合わせて豊かな低域再生能力を持っていた。
誰が聞いてもその違いがわかるくらい、当時の常識外れレベルの音だった衝撃は今でもよく覚えてる。
本当はカセット-ボーイ(AIWA)を買うつもりでいたが、店頭にあったWM-20を聴いて一発で気に入って購入した。

一年ほど使ってたら、小さくしすぎて色々構造上ムリがあったんだろう。気づくと極小のネジが一本また一本消えていき最後はホルダーガイドがバラバラになってしまった。
今思えばそれって、ソニータイマー?w
ヘッドホンはその後もなんだかんだで6〜7年使ってたな、かなり気に入ってた。

返信する

101 2020/10/19(月) 18:36:48 ID:ORjy7cxb/w
>>100
後期のウォークマンは酷かったな。。
ホント簡単に壊れてた。
でも、単価そのものが下がってて結局は買い替える。

返信する

102 2020/11/15(日) 21:47:55 ID:Kx41IsStk6
>>100
初代ウォークマンが売れたのも、付属ヘッドホンの音が良かった為という説は昔からあるね
当時のヘッドホンといえば密閉型のデカいのが普通だったが、軽くてデザインもカッコよいのに
音が良かった

返信する

103 2020/11/15(日) 21:55:59 ID:Kx41IsStk6
>>100
カセットボーイ懐かしいなあ、当時ソニーは強気で5パーセント位しか値引きしなかったが
カセットボーイは3割位値引きしてたので、貧乏な家はカセットボーイ買った

子供「パパ、クリスマスプレゼントにウォークマン買って」
父親「買ってきてやったぞ」とカセットボーイを差し出す(笑)

返信する

104 2020/12/05(土) 01:48:51 ID:gIwfdRD/b2
>>80
40周年ウォークマンのカセットテープ表示を上回る機能
Android アプリの casse-o-player

自由に好きなカセットテープ選べるので、ウォークマンのよりも良い(^O^)/

返信する

105 2020/12/06(日) 19:38:58 ID:.7GI4QbIyQ
>>78
自宅にあるパイオニアのHLD-X9とDVL-909はまだまだ現役だけど
909が少しうるさくなってきた。
カセットデッキはもうないぁな。
あるのは携帯用のソニーTC-D5M 、WM-D6、WM-D3、アイワのhs-jx30
だけ。修理しつつ使っているよ。

返信する

106 2020/12/06(日) 22:57:02 ID:h2byzgT63k
ウチのパイオニアCLD−909は一度スピンドル中心軸がズレて轟音が出て再生不能になったが、リビルド品アッセンブリ交換で復帰。
まだまだ使えそうで収蔵LDもまだまだ観れます。
屍化したAKAIのGX-F25をどうするか思案中。ピンチローラーが”無くなった”からなぁw

返信する

107 2020/12/25(金) 13:59:48 ID:1Yv23f.diw
ビ デ オ は ビ ク タ ぁ ~ ! !


4ヘッド♪

返信する

108 2020/12/27(日) 14:15:56 ID:pumsrL7V9Y
確かに、LDはデカイんで中で回っている動作音が半端じゃない。
ウチのはCLD-303なんだけど、もう何十年前に買ったんだか
記憶が無いけど、札幌に転勤で行っていた時に、札幌の
パイオニアの店舗に修理で持ち込んだ記憶がある。
確か、ディスクの出し入れの蓋が動作しなくなったんじゃないかと…

今はTVに繋いでいないで、ガレージに箱に入れたまま放っぽらかし
にしているけど、今更見るかと言われても、SD画質だからねぇ。
ディスクも大きくて取り回しが楽じゃないし。
昔買った結構な枚数のLDは死蔵品になっているな。

返信する

109 2020/12/29(火) 08:47:04 ID:0TGzyvbw/s
30年ぐらい前のカラオケ店には、誇らしげに据え付けてあったな
LDジュークボックスとでも言えば良いのか、巨大なLDタワーがライトアップ

返信する

110 2020/12/29(火) 23:32:45 ID:MswwQobFOU
>>108
その死蔵品の中には、
未だにDVDやBlu-ray Discになってないソフトって無いの?
画質なんかよりそっちのほうが貴重だよね。

あと、販売元がスタンダード版で制作された過去のビデオカセットやLDソフトを
無理矢理、今のテレビ用のワイドサイズに画面上下をわざわざカットして
それをデフォのソフトといって販売しているよりも貴重だと思う。

アナログだからコマ送りもスムーズだし、高級プレーヤーであればDVDより画質が良い。
ただ、テレビ側の端子にS端子がもうないからなあ。

返信する

112 2021/01/02(土) 00:12:16 ID:WiMhOVYLmM
1980年代。モーレツ社員だった頃の思い出

当時はまだ若手社員だったが終身雇用制で定年まで働けば一生食べるのに困らなかったし昇進枠も広かったので頑張れば誰でも昇進・昇給ができた。
まだ独身だったこともあり、部屋は寝に帰るだけと割り切ってワンルームマンションにテレビとdos/v(笑)パソコンとコンポだけ
といってもコンポを部屋で聞くことはなく、主にウォークマンのテープ作成用だった

楽しみは通勤時にウォークマンで音楽を聴くことと出張の時はc120テープに録音した中島みゅきやタモリの深夜放送を聞くこと
なので夏・冬のボーナス(それぞれ6か月が平均支給率という今では考えられない額)で新型のウォークマンとコンポを買うのが習慣だった
当時はウォークマン聴きながら全国を飛び回って仕事してる自分に酔ってたところもあったっけ
その後、結婚やバブル崩壊などでだんだん人生がスローペースになっていったが

今は、コロナで自宅で仕事したり働いてもあんまり見返りなくなったり、日本が元気だった時代が懐かしいね
当時のカセットテープは実家に段ボールにいれておいてあるけど、当時のテープを見ると元気だった自分を思いだす

返信する

113 2024/08/11(日) 19:06:38 ID:Axzg4Hw4wg
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」 
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:62 KB 有効レス数:106 削除レス数:7





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:70〜80年代オーディオ黄金期の想い出 PART2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)