バブル期の高級機 VS 今の普及機
▼ページ最下部
044   2012/07/21(土) 17:54:55 ID:rVbrMx0sVw    
当時のメーカーの技術ってスゴくって 
 何処のメーカーも自社の音と値段の差を作ってたよなぁ。   
 今時は情報も技術もお金を出せば買えるというか 
 誰かが手を貸してくれる。   
 人に褒めてもらう目的じゃなければ 
 古い機器の再生は面白い趣味だと思うよ 
 ばらして掃除から始まって故障個所の特定とかトリマー類やコンデンサの交換とか 
 石も今なら互換表見ながら似たような奴を探せる。   
 ノイズっぽい音が結構しゃっきりすると本当に嬉しい。 
 それがORIGINALの音かどうかは何とも言えんけど 
 高い部品に変えるばかりが正しい訳で無い事も判った。   
 ORIGINALでクソだった器機はやっぱレストアしてもクソってか 
 好みも含めて高度な趣味だと思う。   
 部品集める手間と手を入れる労力を考えると 
 安い高いだけなら絶対今時のソコソコの高級機買った方が得 
 20年ちかく経ったアンプにマトモな状態のモノなど皆無。   
 あと、下手くそが触って弄り壊したのを掴んだら最悪。 
 アホな雑誌の記事を真に受けて 
 コンデンサの皮をむくとか砂乗っけるとか筐体の中の配線変えるとかその他意味不明 
 そんなのオリジナル部品が不明で治せなかった。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:57 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:バブル期の高級機 VS 今の普及機
 
レス投稿