ムジークエレクトリック ガイザイン
▼ページ最下部
001 2010/11/25(木) 16:30:56 ID:ARBta4jWmA
オーケストラやピアノのフォルテシモで、
再生装置の限界領域をみごとに制御しております。
すごいってか、なぜかへこみました。
ソフトウェア・コントロール?
プロセッシング・ドライヴ?
どういうこと?
だれか教えてください。
返信する
011 2010/11/28(日) 20:00:33 ID:hmHXaAv2rc
012 2010/11/28(日) 23:21:05 ID:yDp.EHW6MI
013 2010/11/29(月) 14:39:16 ID:8OgyS2AAtw
>>12 うぉ! PAの消滅! なな、なんかそんな感じじゃった〜
わしがこいつを聞いての、感動どころか、逆にへこんだ理由が、自分でもわからんかったんじゃが
そのブログでわかった。その消滅感じゃぁー!!
ググったらプロセッシング、ヤマハでもふつーにやっとるがな!
オーディオなんて時代錯誤な貴族趣味じゃ思うて悦に入っとったんじゃが、
革命でも起こっとるんか?わしはおいてけぼりをくうとるんかなぁ〜
返信する
014 2010/11/30(火) 00:21:08 ID:FOROiq8E2c
プロセッサーとは、基本的にイコライザー、クロスオーバー、ディレイ。
イコライザーでユニットの特性の山谷を平坦化。
クロスオーバーも、ユニットに合わせた特性で、一番フラットになるように設定される。
ディレイは、ツイーターとウーハーの振動板の位置の差を補正するもの。
このムジークのスピーカーだと、ツイーターがウーハーの数センチ前なので、数センチ分、ツイーターに送られる信号を遅らせている。
これらにより、スピーカーの特性の山谷が押さえ込まれ、超フラットなシステムになる。
プロセッサーとパワーアンプをスピーカーに内蔵させ、一体で設計しているからこそ成せる技術。
プロセッサー部をデジタルで組んでいるシステムも多い。
衰退の一途を辿る「オーディオ」と、仕事のために音を聴く「スタジオモニター」では、技術進歩に大きな隔たりが見られる。
グライコ通すと音が悪くなる、とか真空管じゃないとダメとか言ってる場合じゃない。
スタジオではマイクの微妙な角度や、楽器の良し悪しを瞬時に判断する必要があるため、スピーカーに色付けがあると困る。
テンモニの時代から、アクティブモニターになって、一気に進化した感じだよね。
返信する
015 2010/11/30(火) 14:53:20 ID:zEOmbdkNww
>>14 …あ、ありがとー、勉強になったー。
もちろん、スピカが頭抜けとらんとはなしんならんみたいじゃな。
そういや、デジカメも近頃フォビオンいうんか?
あのセンサーの凄さにびっくりしたりなあ、
デジカメもじゃが、ハイビジョンTVのファミレスメニューみたいなくそ映像とか
この四、五年、時代の面白うなさかげんに心底がっかりとかしとったんじゃが
おっさんになって目から鱗気分にさせてもろーて若返ったでぇ
そうは言うても、ガイサイイン、こいつでベンツ1台買える訳なんじゃが。
もひとつ、ハイテク・アクティヴスピカだったら、
やっぱし素性のええ管球パワーアンプなんかつないでみたいんじゃが、
どうつなげるんかわからん。
管球も莫迦にしたもんじゃないで、
トータルではきょうびのデジに管球なんかがかないっこないんじゃが
あのグラマラスなたっぷりとした奥行き感は石にはムリじゃ
なんやら秋葉のエンジニアの話に聞くに、
石でやる整流損失がどうしてもヤな汚れ感を作るそうな。
そういうとまた、ごっついデータで責め立てられそうじゃが
わしら道楽じゃけ、ゆるしてつかあさい。
返信する
016 2010/11/30(火) 18:06:38 ID:zEOmbdkNww
す、すまん、パッシヴもあったんじゃな。
こんどはそっちの音が気になるのー
返信する
017 2010/12/02(木) 22:19:25 ID:0znZwxSMdo
018 2010/12/11(土) 03:06:44 ID:HFVZ9WMOHE
>>17 出すのが早すぎたんだよ。
テクニクスはSB-M1やSB-10等、平面振動板を用いた、位相特性の優れたスピーカーを古くから出していた。
更にさかのぼれば、ボイスコイルの位置を揃えたSB-7なんていう、「リニアフェイズ」システムも多くあった。
テクニクスもスタジオ業界への進出は積極的で、一時大手レコード会社のスタジオへ納入されたこともあったが...そこは舶来品主義なスタジオ業界、ほとんど相手にされなかった。
まぁ、位相特性以外に、レコーディングに必要な繊細さやスピード感が欠けていた事もあるけど。
とにかく、デジタルレコーディングが進化して、今こそ位相重視のスピーカーが世に出るようになってきたのに、そんな主張を古くから唱えてきたテクニクス消滅とは、切ないねぇ。。。
返信する
019 2010/12/12(日) 22:54:11 ID:vosexAr8GY
>>18 ありがとう 勉強になった
昔 姉貴のお下がりのテクニクスのSB-5000使ってたけど
鳴りっぷりは凄くいいもんがあったが
確かに今思えば繊細さには欠けてたような気もせんこともないね
返信する
020 2011/02/04(金) 13:29:55 ID:np2pintX0Y
ヤマハのアクティブ・プロセッサをちょい聞いた感じでは
凄くいいんだけど、なんか、やっぱりそこにスピーカーのニュアンスを感じる
いやね、これはある安心感にもつながってるんだけど、
ガイザインはその存在すら感じないくらいミもフタもないんだよ。
リアルって言うんじゃなくって(じゅうぶんリアルだけどw)
場合によってはそれ以上の空間的な響かせ方ができそう。
返信する
021 2011/02/07(月) 20:18:31 ID:kS4ofB50tg
どんなにがんばってもヘッドフォンの音質・音場には勝てない。
返信する
022 2011/02/07(月) 21:44:13 ID:Pmd/vX4GxQ
>>21 努力が足りん!解像度の高い環境があれば、ヘッドホンなんて聞けない。
スピーカーはもちろん、部屋のチューンも大切。
返信する
023 2011/02/08(火) 14:45:03 ID:2AXF2v/ObU
ヘッドフォンて…?
もしかして、お相手は
ちかごろよを聞く「超高音質」たらいう
圧縮音源のことじゃろかの??
平坦性のつじつま合わせをして、
音像と、位相のエッジが立っとるだけのアレか???
これわ…、たとえばじゃな
デジ画でいうたら、シャープネス上げて、ノイズをとって、
彩度を上げたおした、くっきり画像のことじゃな。
そのせいで色深度がぜんぜん足りなくなって
かぴかぴで、ぺろんぺろんな画像になっとるんじゃが、
なんでみんな、きれいきれい言うとるんじゃろの〜????
みたいな?????
返信する
024 2011/02/24(木) 02:16:57 ID:kikEJUavng
025 2011/02/25(金) 02:44:07 ID:y4rNDaVShU
>>24さん
>>23さんはなんとなくだけど、
上から下までの「つなぎ」がない音のことを言ってるのではないかい?
画像をいじってるのでなんとなくわかるけんども。
画像掲示板で文字で伝える時の、一生懸命な表現かもしれないですぞよ。
よっぱらってるので間違ってたらごめんなさい。
返信する
026 2021/08/04(水) 15:55:22 ID:FZEZXJKTqc
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
027 2021/08/04(水) 15:58:04 ID:FZEZXJKTqc
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
028 2021/08/04(水) 16:00:07 ID:FZEZXJKTqc
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
029 2021/08/04(水) 16:02:18 ID:FZEZXJKTqc
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ムジークエレクトリック ガイザイン
レス投稿