Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売


▼ページ最下部
001 2016/01/06(水) 14:15:51 ID:H48i5AxFhg
パナソニックが「Technics」ブランドのアナログターンテーブル「SL-1200G」を発表した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/news084....

返信する

002 2016/01/06(水) 14:31:10 ID:LIGkvrH6DI
MK2とMK3とMK5をそれぞれ一台づつ持っています。

返信する

003 2016/01/06(水) 15:12:20 ID:gULrU2NLxI
おらっちはデンオンにオルトフォンのカートリッジで
レコード掃除に悩まされアカイのオープンデッキで録音して
聴くようになり、二台目オープンデッキでFM録音編集で
レコード買わなくなってパソコンに移動、アップル2を47万円で
買って遊んで居た
パナのはモーター直接駆動でDJ御用達だったと聞いた
ヤマハのレーザー変位ピークアップが出た頃にはCD普及して
時すでに遅し

返信する

004 2016/01/06(水) 16:35:52 ID:9zUxpY9nf.
やっぱレーザーだろ 500万位だったか

返信する

005 2016/01/06(水) 17:06:29 ID:iEZn4kNkYw
MK4使ってるけど、SP盤かけたことない。

返信する

006 2016/01/06(水) 17:41:07 ID:LJ7kPL16SY
アームを選べるタイプを持っていた
SMEの3009だったか?を付けていたよ

返信する

007 2016/01/06(水) 20:26:19 ID:WZLwIZB1HU
 ワニさんも30年遅れでやっと買いたいワニね

返信する

008 2016/01/06(水) 20:33:12 ID:Fpzl2Ez1jk
ソニーも発表しましたね。今年はアナログレコードブームのピークか?!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737779.htm...

返信する

009 2016/01/07(木) 16:13:19 ID:COmUvr5Qh.
MK3にカートリッジはシュアーをつけてたけど、今や物置に入れてしまい保存状態は不明。
今更、ターンテーブルと言われても、LPも売れるものは買い取り屋に売って、物置に入っているのはガラクタ盤ばかり。
そんなに需要があるのかねえ、日本では。何かイギリス辺りのテクニクスファンがSL1200復活の署名運動をしたとか・・・

我が家の環境では音源は全てサーバーに入れてしまい、音楽メディアの類は身の回りにありません。
そりゃ昔、録音メディアで名をはせたTDKが忘れられたり、太陽誘電がメディアはもう作らないと言い出すワケだな。

バッファローのDSD対応というネットワークオーディオなんちゃらという機種ですけど、DSDはぶち込んでなく、
192KHz/24Bitの音源ばかり。ああ、これからNAS導入を考えている諸兄にアドバイスをしてみると、
あまり安価なNASは転送速度が遅くてハイレゾはきついです。またファンが無くてもHDDの回転音が(かなり遠くに置いておいても)かなりします。
私のNASも3台目でやっとどうにか満足するレベルになった状態。1台目はファームウエアが悪かったのか、楽曲が複数あるように表示されてしまい
実際に再生も同じ曲を複数回再生するというオソマツ。
2台目は楽曲表示は正しくなったが、1台目より転送速度はややマシ状態、遅い!! 第一音がうるさい。
ここまで全部バッファロー。3台目も懲りずにバッファローにしてしまった私もアホだが、結果は上出来で、まあ言うならまぐれ当たりか・・・

返信する

010 2016/01/07(木) 21:30:08 ID:/LUYDhtVYo
どうせクソ高いんだろ
昔のどっしり重い中古を買う方が満足しそう

返信する

011 2016/01/07(木) 23:44:29 ID:GjC29iVCvs
アナログサウンドブームですよ。
カセットテープで音源リリースしてる若いアーティストもいます。

返信する

012 2016/01/08(金) 14:33:19 ID:8JsDGOU4as
トーレンスのリファレンスが欲しかったなぁ

返信する

013 2016/01/21(木) 22:52:59 ID:gZbGNV/yto
MarkⅡ二台持ち うーむレコード売り損ねたなー
最近カセットがとか言ってるけど
相当金掛けた割にはあっさりCDRに移行した世代からしちゃもうね あのね どうなのと。

返信する

014 2016/03/23(水) 01:50:55 ID:D1A5UjAAu.
パナソニックさん
ラジオでクーガー2200再販して下さい
当時のロジックで

返信する

015 2016/03/24(木) 23:04:10 ID:ojYGJ1DHeA
いい加減な、曖昧な事を言うと又か!とお叱りを受けるだろうが、アナログの音は柔らかく
解像度も良かったような…気がする。
当時はマイクロのプレーヤー(DD-1安いやつ)にテクニクスのMMカートリッジ(205C?)だった。
スピーカーはダイヤトーンDS-251Mk?、アンプはテクニクスの安いやつでSU-3000だった。
井上陽水、吉田拓郎、五輪真弓、ユーミン、ハイファイ・セット等フォークブームの頃でよく聞いた。
LPレコードをもう一度聞いてみたい。(確認してみたい)

返信する

016 2016/03/24(木) 23:17:20 ID:p08LabSrrI
レコード自体は良いと思うよ。数万で買ってフォノイコライザーをPCでエミュレートして
ハイサンプリングで取り込むと良いかと。

返信する

017 2016/03/27(日) 11:50:57 ID:eH.S9bGKEA
>>15
もともとデジタル(CD)は寿司ロボットのようなものだったからね
下手な職人<<<寿司ロボット<<<<名人の寿司

デジタルでアナログ高級機のレベルに迫ろうというのが今のハイレゾ
しかしハイレゾといえどもまだアナログの高級機のレベルには到達していない
(表現力などの面で)

返信する

018 2016/03/28(月) 08:17:56 ID:z3SLY05/Rw
33万円(税別)って、高杉。
今、使ってるビクターQL-Y7で我慢するわ

返信する

019 2016/03/28(月) 18:08:26 ID:./gzsiYY8c
QL-Y7で十分かと
ビクターの欲しいと思うもん

返信する

020 2016/03/28(月) 18:23:29 ID:33rTTDX6lM
北米で約4,000ドルで発売予定と書いてあったけど高いわ!。
でもレコード沢山売れてるらしいねぇ、宝くじにでも当たらないと無理だな。
それに自分の耳が薬か手術で治るならいいがそれも無理だし…非常に残念だ。

返信する

021 2016/03/28(月) 20:38:05 ID:CEjYdj/8bc
レコード盤いいよね
無音のときにプチプチとかサーッといった雑音が入っても気にならないというか新鮮

返信する

022 2016/03/28(月) 23:15:16 ID:CzYDbomEWc
昨日BSでアナログターンテーブル「SL-1200G」のことやってたね。

返信する

023 2016/03/29(火) 16:02:26 ID:ztrA5U4HU2
多少レコードプレーヤーもかじった、元オーディオメーカーの者です。
デンオンもマイクロも、多分他社のも、ダイレクトドライブモーターは松下製なんだ。
しかし松下のダイレクトドライブがスムーズに動くのに対して、
OEM供給してるヤツはガクガクと六角形に動くんだ。
これに重いターンテーブルを乗せて、慣性で円運動をさせるというインチキ。

まあ、仕方ないわな。大事なパナ製モーターをそこかしこに売るなんて、
開発元としてはできないな。
だからパナ製ターンテーブルはピカ一の性能ですよ。

返信する

024 2016/03/29(火) 21:56:02 ID:xs6zThKCiE
>>23
典型的なスパシーボ効果ですね

返信する

025 2016/03/30(水) 01:51:25 ID:PzKDn1GdgU
>>22
コギングを排除するコアレスなんちゃらっていうのを用いた
新開発のダイレクトドライブモーターを使っているい言うてたね。

返信する

026 2016/03/30(水) 18:56:10 ID:NyvWR/GpAo
しかし、いまさら、アナログがーとか言われても困っちゃうんだよなあ。
西新宿の中古レコード街はカンペキに絶滅したし・・・もう無いでしょ?
もうデジタル一辺倒で、こりゃアカンと、古いLPを売ろうと思っても買ってくれるところが無い。
しかたないから粗大ごみに出しましたよ、もう何年前か・・・・

捨てたヤツには、結構レアなLPも含まれてたんだ。
ビートルズ日本版のミートザビートルズとセカンドの初回プレス盤。たぶんハードデイズナイトもビートルズフォーセール(日本語名ビートルズ65)も
初回プレス盤だったはず。何しろ出る前に予約しておいたヤツだからねえ。その他のビートルズ盤も全て初回プレス盤のはず。全部予約を入れて購入したから。
これもアナログ衰退時には売れなかったので捨てたんだよねえorz。
カーペンターズなんかもシリーズ全部を初回プレス(のはず)を持ってたけど捨てた。

しかしプレーヤー(マイクロDD-7)だけは捨てないでまだ物置にあるというオソマツ。
LP盤を捨てたのは、重いし場所をとるし、保存が大変だし(水平に保存してはダメとか)、泣く泣く捨てたんだよなあ。どーしてくれるんだよ、ああ??!!

返信する

027 2016/03/30(水) 19:20:10 ID:EKc6XsXjws
また、買うしかない、けれど古いものはマスターテープが状態良く
残っているかどうかだねぇ、デッキやカッティングマシンは大丈夫だから。
今でも頭からケツまでアナログでやろうとすれば出来るらしいしね。
寧ろ今の方がモノがいいらしい。(オペアンプとか)

返信する

028 2016/03/31(木) 17:28:37 ID:1qYR1eJCtI
いやあ、CD黎明期を思い出しますよ。

最初のSONYのCDプレーヤーは高くて躊躇したけど、すぐにパイオニアが¥79,800だったかの廉価版のCDプレーヤーを出したので、
速攻、秋葉原に買いに行った。ついでに、ポールマッカートニーのTug Of WarとPipes Of PeaseとGive My Regard to Broad Streatと、
あとカーペンターズのA Song For YouとHorisonなどを石丸電気で買い込んだ。
すべてLP盤を持っているやつばかり。

さぞかし凄い、心を震わす音が出るのだと、メチャクチャ期待してCDをかけたんだけど、あれー???? なんだこのすかしっ屁みたいな肩透かしの軟弱音。
レコード盤より音が貧相なんですけど・・・

返信する

029 2016/03/31(木) 17:31:03 ID:1qYR1eJCtI
数か月後に、パイオニアを購入したサトー無線の顔なじみの店員さんに、CDから良い音が出ないんだけど、LPの方が圧倒的に良いんだけど・・・
これってカートリッジがシュアータイプ?だから派手に聴こえて、CDプレーヤーの音が貧相に聴こえるのかなあ・・・と質問したら、、、
「お客さん、いくら何でも安いCDプレーヤーに良い音を期待するのが間違ってるんですよ」と言われ、
20万円〜30万円のCDプレーヤーを視聴させられた。ソニーのセパレート型が音が派手で心が動いたが、
音にしっかり芯のあるデンオンDCD-3300を購入、値段は20万円強だったかな。

これで鬼に金棒だ。シュアーなんぞに負けるものか・・・と意気込んで我が家のオーディオにつないで聴いたんだが、
やはり音の感じは今一歩、アナログに及ばない。アナログの方が色々ノイズが入っているからにぎやかに聴こえるのかなあ。。。とか悩んだよ。
なにしろオーディオ雑誌はCDマンセー記事ばかりなので、我が家のCDの音の悪さは何が原因か悩みましたよ。

結局CDの音が悪かった・・・ってのが結論なんだよね。今となっては。だって昔買ったCDは今となってデジタルリマスター発売の嵐ですもん。
ハイレゾ化もしまくってるし、消費者を舐めとんのか、ゴルア!! 

ああ、レコード取っておけばよかったなあ。やはりLPはいい音がしましたよ。

長文失礼m(__)m

返信する

030 2016/04/02(土) 14:52:40 ID:fYyAkCcgBs
アナログの音が良いというよりはDレンジが狭いほうが落ち着いて聞けるというのが本当じゃないかと。
能書きたれてもルームチューニングひとつやっていないだろうし防音でもないからDレンジが広くても生かせない人がほとんどなんだろうし。

返信する

031 2016/04/02(土) 15:52:11 ID:d/1laO/wMY
>>30
それがエスパー胸毛君のここまでのレスの感想なのかな?。
君はLPレコードの音を聞いた事があるのかなぁ?レコードのプレス(成型行程)は
結構精度が高く、再現性はかなりいいせんいっていたと思うよ。
基本的にはLPレコードと音楽CDのデータ記録部分の成型精度は同程度だと思う。
昔、マスターテープとLPレコード化した音源の比較をする視聴会があってその時の
感想は(まだ耳は高音が聞こえる時代に)当然だがそんなに差はなかった。
勿論、レコードにはスクラッチノイズがありテープにはヒスノイズがあるから直ぐどちらか
か判別はつくけれど、音そのものの生々しさでは甲乙つけがたいと思った。
むしろLPレコードの方が情報量が多かった様に思った。(気のせいかもしれないが)
君には是非、きちんとした機材のLPレコードの音を聞いてほしい。

返信する

032 2016/04/03(日) 17:01:27 ID:pb9k9.E3G.
レコードの音源をPCに取り込んで
CD-Rに焼いたほうが市販のCDより
いい音のが出来上がるんですけど。
ノイズはありますが聴いた感じ圧倒的に。

もうレコードで入手可能なアルバムは
CDでは買いません。
自分で作ったほうが音いいもん。

返信する

033 2016/04/03(日) 19:56:47 ID:hsmt6pC5G6
>>32 それはありますね。私も以前、せっせとLPをCDRに焼いていましたが、試しに同じ音源のCDを聴いたら、どう考えてもLPから焼いたほうが音が良かったです。

今は、それもめんどくさいので、別にその都度レコードかけても、ちゃんとセッティングさえして、クリーニングすれば溝は減らないので、止めましたがね。

解せないのは、CDのほうがDレンジがあるのに、LPのほうが音に迫力があるんですよね。

SF映画なんかでも、セットで作ってた時代の絵のほうが、今のCGで作った絵より迫力があるのと似ています。

ながら的に聴くのはCDのほうが断然いいので、否定はしませんが。

デカイ音でスピーカーの前で聴くのはレコードになっちゃいましたね。

まぁ、レコードが復権できて維持できる環境が戻ってきたのは大歓迎ですよ。スレと関係ない話で失礼しました。

返信する

034 2016/04/06(水) 18:18:54 ID:zXs1aXwZiw
LPをCD-Rに焼くのはかなり音質的に疑問です。
それじゃ単なるコピーじゃないですか。
つまり我々昔人間が考えたのは、CD=圧倒的なダイナミックレンジ・・・だから音質はLPを楽勝に圧倒。
もうLPの時代じゃないんだかんね!!
って思いだったんだけど、なんか意外とCDの音が悪くてねえ。

たぶん昔の技術的限界・・・アナログデータをデジタルに変換する過程とか、、、、
サンパチツートラのアナログマスター音源をデジタル変換するのに、技術がついていけなかった・・・技術が幼かったのかなあ、なんだとか思う。
クラシックのあまり売れそうもないCDなんか、特にピアノ曲なんかの売れそうもない音源なんか、さぞかしヤッツケでデジタルしたのであろう、
テープヒスがそのまま入っていて、ダイナミックレンジなぞハラホレヒレハレという段階で、、、無音区間では「サー」というヒスノイズが悲しきかな。
これが有名な指揮者の音源だと、ノイズが綺麗に取られていたりして、なんだ金をかければできるんか、ゴルア!!、、、、とか、
ホント金返せというレベルでした>70年代頃のオーディオ業界。

返信する

035 2016/04/06(水) 22:51:19 ID:/hvEgPMRYg
LPを自分で192kHz/24bitのFLACにしてDVDに焼くことってできる?

返信する

036 2016/04/07(木) 10:40:00 ID:b18ByMcVzU
なんて言うか、レコード会社の作るCDが
家庭で作るCDに劣っているように思うのが不思議で。
考えてみると使ってるカートリッジがDL-103R。
これがMMの安いやつだったりするとこうはいかない。
音がよいと感じるのはカートリッジの個性が出ているから。
ロックをよく聴くのでこのカートリッジは相性がいい。

返信する

037 2016/04/08(金) 09:24:51 ID:Iwe2efJVQ.
マスターテープからCDに起こすのだって所詮はコピーですよw

私は無印の103です。Rも長いこと使ってましたが、無印に落ち着きました。MCは昇圧トランスでも豪快に変わりますよね。フォノイコもですが、アナログはこういう楽しみがあって楽しいです。

CDRに焼いていたのは、ソニーのレコーダーです。

http://www.sony.jp/pro-audio/products/CDR-W33...

2001年くらいに買ったのかな、まだ動きますけどね。パソコンに取り込むのは、山下達郎が当時ラジオでいろいろ言ってたけど、こっちはパソコンなんて買ったばかりでよく分からん時代だったので、レコーダーにしました。

サンプリング周波数とかビット数とか、細かくしていけばそりゃいいでしょうけど、キリがないので、アナログで通すことに決めてから楽になりましたw

ただ、CDでも凄くいい音で聴けるものもあるので、スペックだけじゃないんだろうな、と推測しています。

返信する

038 2016/04/08(金) 13:50:27 ID:.Y9jY8DaCU
>>デンオンもマイクロも、多分他社のも、ダイレクトドライブモーターは松下製なんだ。

デノン(デンオン)は、ACサーボで、全くの松下製とは異なる。
ビクターもヤマハ他にOEM供給していた。

>>これに重いターンテーブルを乗せて、慣性で円運動をさせるというインチキ。

技術的にはインチキかもしれないが、重いターンテーブルを使うと実際音はよかった。

返信する

039 2016/04/08(金) 17:14:38 ID:Wp8tCVGrcI
もう昔のことなのでキオクがあいまいだが、デンオンは自社開発かもしれないけど、
トルクが松下に劣って、結局重いターンテーブルに頼ったと思う。

それに当時のビクター製は松下の下請的なカクカク回転モーター。
つまり松下のインチキ技術のお下がり。
ビクターは松下傘下だったってご存知でしょ。

私はマイクロ精機に縁があったが、松下供給のダイレクトドライブモーターがあまりクソだったので、
マイクロ精機はベルトドライブを復活しようとしたんだ。
でもそのベルトドライブモーターも松下製。
どうしても逃げられないんだよね。

今だから言えるが、ベルトドライブは完成度が低い方式だ。
重量級ターンテーブルを使えばいいと思うかも知れないが、
するとベルトの寿命が問題化。
ベルトが伸びると回転数がどんどん速くなってしまう。
重いターンテーブルだと、回転数が速くなるのが、あっというま。

これではオーディオとは言えないと思う。単なる自己満足。

いやー、クロート目にもSL1200シリーズはカンペキでしたよ。あのトルクから違うんだから。

返信する

040 2016/04/08(金) 17:34:25 ID:l8/icO07KI
>>39
モーターの話、面白いですね。
20年以上 VictorのQLY-77Fを使ってが、TRIOのKP-990の中古を見つけて
現在は2台持ちでなんだが、使い分けると、KP-990の松下製モーターよりも
QLY-77Fの方が立ち上がりや安定性が明らかに良いです。
音はKP-990の方が良いから、モーターだけでターンテーブルを選べないです
けどね。

返信する

041 2016/04/13(水) 02:23:52 ID:WsBMctaCkY
TechnicsにはRIAAカーブを正確に復調する為に専用のフォノアンプも開発して頂きたい。
出力は平衡型のキャノンプラグがいいだろう、ノイズ対策にも良いだろうし。
トーンアーム部内のカートリッジケーブルは(ホット赤)と(コールド白)をよじってあるシールド付きの
できるだけ柔らかいツイストシールドケーブルがいいだろう。
プリアンプ又は、プリメインアンプにキャノン入力端子付きのものを作ってほしい。
カートリッジだって昔、MM、MC型両方製造、販売していたのだから復活させてほしい。
一番欲しいのはレコード溝を洗浄する専用の機械を開発してほしい。(洗浄、乾燥両方出来ないとダメ)
後、レコードを保管する為の新しいパッケージ(ケース)も開発してほしい。
洗浄、乾燥、収納はまるで小さいクリーンルームなみの部屋でクリーニングしてほしい。

返信する

042 2016/04/20(水) 18:52:29 ID:hdKcds3v6U
SL10持ってる。

返信する

043 2016/04/20(水) 22:09:21 ID:Km0zTbm3a2
オートリフトアップくらいつけろ

返信する

044 2016/04/21(木) 10:50:12 ID:QiunSc/M9w
レコードが良いと言っているが、昔はアンプで低音カットのボタンをONにしていないと
スピーカーのウーファーが無駄に動いて無駄な低音ノイズが常に出ている状態だった。。
もし、現代の30Hz-22Khz位まではフラットな特性のスピーカーのある録音スタジオで
聞き比べれる機会があれば(初期のクソマスタリングCD以外)CDのほうがましだと
誰でも分かるよ。^^

どのタイミングになるかは分からないが、16bit 44.1Khzという規格は見なおしても
円盤メディアは続いていくんじゃないかな。アルバムアートは大事な要素だし。

返信する

045 2016/04/21(木) 12:53:36 ID:tRogqAHAfE
それでなんでCDがましだと誰でも思うねん

返信する

046 2016/04/22(金) 18:25:02 ID:CdpdvBiK5Q
アナログのLPレコードや2トラ38のテープを聞く価値が無いと言うのなら聞かなければいい。
御託や蘊蓄は一切要らない、聞けば誰でも判るのに。

返信する

047 2016/04/22(金) 21:05:02 ID:dSs8q17JCc
アナログの場合は再生環境がいいなら音は素晴しいんだろうけど
それには床の補強から始めないといけないし、プレイヤーも
←くらいのは必要なんでしょ? 敷居が高い気がするな

返信する

048 2016/04/23(土) 16:39:25 ID:ETwlgnNecQ
>>46
アナログレコードと2tr38を同列で語るなんてありえないです。

返信する

049 2016/04/26(火) 09:38:49 ID:wR.2bwia0s
のべつウーファーがフラフラするのは、アームの剛性とカンチレバーのコンプライアンスの相性が悪いのね。

昔、パイオニアのPL-70にオルトフォンのMC-20Sを付けたら、ウーファーがフラフラして、アームのオイルダンプをいじってもどうしようもなかった。結局デンオンの103に戻したけど。

ハイコンのふにゃふにゃのは使いづらいっす。

今は3010Rに103で、サブソニックなんか付いてないアンプ通してるけど、フラフラはしない。

アナログは経験がいるよね。CDからアナログ並みの音を出そうとするほうが金がかかる様な気がする。それこそレコーディングスタジオ並みに投資せんとダメな気がする。そげな金はニャーもんだでアナログでいいべ。

返信する

050 2016/04/27(水) 17:07:10 ID:N9rgfaPrvo
>>49
>CDからアナログ並みの音を出そうとするほうが金がかかる様な気がする。

まーだそんな寝言(ってか白日夢?)を言ってるやつがいるんだ。もうCDやらダウンロードハイレゾ音源を聴いてしまったらアナログには戻れないよ。
たぶん「CDからアナログ並みの音を出そうとするほうが金がかかる様な気がする。」というのは想像で言ってる気がするんだなあ。
オレはオーディオ通だかんな、とか、20KHz以上の音だって聴こえんだかんな、CDとLPの音を聴き分けるんだかんな、、、、とか、
フーン寝言、ネゴト、、私に言わせりゃね。だいたいアナログの方がデジタルより良いなんて言ってるやつは、2〜3万円のミニコンポなんぞ聴いて
安物音楽でも聴いて、想像でモノを言ってるんじゃないの。

返信する

051 2016/04/27(水) 17:18:34 ID:ty67vs1BV.

昔からのホンモノのオーディオマニアさんたち、LPを聴くときの儀式を思い出してみ、、、

まずLPがターンテーブルの上で回っていると、、、そこにもうシリコングリースが抜けてスムーズに以後家内アームリフターを、息を殺して操作しカートリッジをLPに落とす。
スピーカーからは「バリバリドスッ」と音が出る。針がLPの溝をとらえたノイズだ。
その後数秒「バリバリザーザー」と針が無音溝をトレースする音が聴こえる、まさにノイジーで気が滅入る。

LPがロックだったら良いよ。いきなりエレキがジャーンとなって、一瞬トレースノイズを忘れさせる。
もしこれがセミクラシックのペールギュント組曲だったらどうよ。レコード針トレース音の「ザーザー」の中から、控えめに第一楽章「朝」が聴こえてくる。
音楽とともに盛大に針音が耳を刺す。同じペールギュントの「ソルベーグの歌」なんかもっと悲劇だ。針音ノイズと歌声がミックスされてしまって、
これがいわゆる「ハイクラス」オーディオってやつか、、、、あーん?  こりゃだダメだよ、ウーファーがフラフラする以前に、こんなものオーディオとは笑止。
教会などのホールで合唱隊がモーツアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスを合唱するとする。
合唱が始まる前に会場で誰かが咳ばらいをする。それもアナログじゃ針音に消されてわからない。
同じ音源をCDで買い直して会場のザワザワが良く分かった。なんのかんの文句を言っても、もう針音バリバリのアナログは沢山、、、もう勘弁して。
やっぱり今更、針音ザーザーのアナログには戻れないよ。

返信する

052 2016/04/27(水) 17:22:20 ID:N9rgfaPrvo
えー、SL1200Gが33万円で追加発売? 
そんなものやめてMoraやOnkyoからハイレゾを33万円分ダウンロードしたほうが、
はるかにオーディオ満喫ですよ。違いますか皆さん?
あーあ、針音ノイズは沢山、もー、おなか一杯のウンザリ。

返信する

053 2016/04/27(水) 20:27:59 ID:s84RluvMxU
まぁまぁ、なんでも金額で、ってことではないでしょ。

今から30万以上するアナログプレイヤーを買おうって人は
少なくとも100万を超える金額を使ったアナログレコードの
コレクションをお持ちだと思うよ。

返信する

054 2016/04/27(水) 21:24:52 ID:wO1UJX1tJs
>>50,51,52は同一人物じゃないの?
ハイレゾがアナログより上だと思ってるあたりとかw
まあ、優位な点は間違いなくあるけどさ

いまやアナログ聴く人はプレイヤー300万、アーム200万、カートリッジ100万とか
そういう世界なのを知らんのだろうな

返信する

055 2016/04/27(水) 22:04:39 ID:iPFIfInfOQ
何でお金の話に持っていくのかが分からん‥
商売の基本は「○○をターゲットにする」という意味かしらん。

返信する

056 2016/04/28(木) 00:41:57 ID:OpUFAlP2hQ
>>50

周波数でいえばアナログレコードは5万khz位まで記録できるよ
(1970頃、4チャンネルステレオがたくさん発売されたがDC4方式では可聴範囲以上に
 サブチャンネルの情報を記録していた、そのためカートリッジも4チャンネル対応のものが
 必要で、周波数特性が5万KHZまでのびているという条件がついていた)

量子化数については無限に細かいのがアナログだから....(もともと分割してないから当然)

原理的にアナログレコードはハイレゾより上なんだよ

返信する

057 2016/04/28(木) 01:31:49 ID:wswcxGuQtI
たまたま自分が経験したことが世界の現象の全てであると勘違いしたり、
一部を見て全体を見ることが出来ない人は、どこにもよくいるので、
針音ノイズノイローゼみたいな人がいても別段怪しむに足りない。

ところで、アナログとは異なるCD特有の音の傾向というものがある。
輪郭が強調された音。人によっては、硬い音と表現したりする。
この音を、不快に感じる人もいれば、迫力があると好意的に感じる人もいる。
あくまで傾向だから、すべてのCDが一様にそうだとは限らない。
アルバムタイルや制作時期によって程度に差があるのは勿論である。

仮にこのCD特有の音に関する好悪を無視したとしても、CDとアナログどちらの音が良いかは
なかなか一概には言えない。オーディオライターでもこの点は意見が分かれるところで。
また、同じライターが、CD派からアナログ派に転じたり、その逆になるケースもある。
(村井裕弥氏は昔から輪郭が強調されたCDの音が大嫌い。田中伊佐資氏は、最近はアナログ派かな?)
こういうことが何故起きるかというと、好みの問題もあるが、それに加えて、比較対象の俎上に載せられる
ソフトによって良し悪しが変わる場合がある。さらに、そのソフトを再生する装置が変われば、二転三転
結果が変わる場合がある。何事によらず、オーディオは往々にしてケースバイケースだから。

返信する

058 2016/04/28(木) 01:34:28 ID:wswcxGuQtI
勿論こんなことは、オーディオファンには常識だ。昨日今日言われ始めたことではなくて、
大昔から色んなところで言われ続けたことなので、仮に自分で経験したことがなくても、
色んなものを見聞きしていれば、自ずと分かることだと思う。

ところで、不思議なのは、>>50みたいな全くオーディオを知らない人が、オーディオ版によく
書き込みをしていることだ。何が面白いんだろうかとつくづく不思議に思う。
別にオーディオの知識が無いからとて恥でもなんでもない。
またオーディオを知っていたからといって世間の尊敬を集めるわけでも無かろう。
知らなければ、黙って見ていればよさそうなものだが(知らないことを質問するのは別として)。
思うに彼らは「参加することに意義がある」とされる、オリンピック精神を実践されておられる人達なのかもしれない。
それならば成る程時節柄、時宜を得た振る舞いに違いない。

返信する

059 2016/04/28(木) 17:10:20 ID:WSFLtKf1vk
はいはい>>50から3連続書き込みをしたのは私です。
私はオーディオ素人ではないですよ。元サンスイのエンジニアです。福島工場勤務が長かった。
メインはスピーカーだけど、アンプ開発にも大幅に参画しました。
大学でアモルファストランスの研究をしてたからかな。

A級トランジスターアンプの開発に大幅にかかわったのも私です。発熱がやっかいでねえ。
JBLの新製品評価もやってました。

瀬川さんや長岡さんと親しくさせてもらってました。お亡くなりになりましたが。

まあ、オーディオの魅力とはダイナミックレンジとSN比ですよ。
その点レコード盤は失格です。溝と溝の感覚に制限があるためダイナミックレンジび悪影響。
針という物理的な物体とレコード盤の物理体との摩擦音、つまり針音サーサー、これはSN比に絶望的打撃。
あなたたちは、ピアノ曲などのレコードを聴いて満足でしたか?

あれはカンペキにだめだめ。ピアノやバイオリンなどの打楽器や弦楽器はレコードでは再現不可能ですよ。
コンサートに多く通って原音を聴く習慣をつけなさい。

つづく。。。

返信する

060 2016/04/28(木) 17:34:04 ID:WSFLtKf1vk
上からの続き。

サンスイのロゴマークが変な二色のマークに変わったころ希望退職者の募集があったんです。
あれで想像を絶する数の社員がやめました。そのころ社内はメチャ暗くて疑心暗鬼。会社の運営状態が不安でね。
私も即やめて、富○ソフトABCという変な名前のソフトメーカーに再就職できて、人並みの暮らしができて今は横浜のマンションに住んでますけどね、(スレ)に関係ないかw
富○ソフトABCは今は富○ソフトという名前になって秋葉原の東口や錦糸町などに高層ビルのオフィスがありますから、知ってる人も多いのでは。

なになに、200万円のトーンアームに300万円のカートリッジを付ければ針音バリバリはしないって・・・それはナイナイ、夢でも見てるんじゃないの(-ω-)/
針とレコードが物理的に接触してるんだもん。そこにノイズが発生しないなんて、そんな奇怪なことがあるわけない?

そもそもCDの仕様(44.1KHz/16Bit)で音が物足りないなんてのは、新興メーカーのハイレゾ売らんかなの宣伝ですよ。
今のCDの仕様で正しい音が原音忠実度100%で再生されます。他の消えたスレで誰かがエビデンスを書き込んでいたので子細は省略。
まあ人間の聴覚限界は20KHzと言うけどそれは20歳代の人の限度。もう40‾50歳になって44.1KHzがネックだなんて夢ですね?
それでも納得できないんだったら、PCMハイレゾでもDSDでもダウンロードで買ったほうが針音ノイズから解放されるだけ、
SN比が圧倒的に気持ち良いですよ。ダイナミックレンジもLPより破格だし。もうアナログの夢を見るのは止めなさい。

返信する

061 2016/04/28(木) 18:01:24 ID:hWD/U6kfZg
すごいな
脳が固まって停止してるな
SN比とダイナミックレンジ至上主義ならたしかにヘッドホンでCD聞いとけば幸せだろうな

返信する

062 2016/04/28(木) 18:20:57 ID:hWD/U6kfZg
DSDがCDをはるかに超える高音質で
トータルでアナログレコードより良いかもしれないのには同意する

返信する

063 2016/04/28(木) 19:18:54 ID:LYZIbO1hpk
アナログ愛好家は、針音がするのは百も承知なんですよねw ない方がいいに決まってるけど、それほど重要ではないのね。

わざわざレコードプレーヤーのスレに来て、一生懸命にアナログがいかにダメか力説するのもどうかと思うけど。

あと、高音がどうかっていうのもそこまで信号入ってないしね。ここもそれほど重要でもない。試しにスーパーツイーター切って聴いたことあるけど、それでもやっぱりアナログの音の方が楽しいし感動する。理屈じゃない。

生音が聴きたければライブやコンサートに行けばいいしね。

知り合いにクラシックだけはアナログじゃないと我慢できんという人がいる。楽器を弾く人ね。私も弾くけどね。仕事は音響関係ね。現役ね。

ちょっと前に某ヴァイオリニストのコンサートに行ったのね。録音にも使ってる例の何億とするヴァイオリンね。CDで聴く音と違い過ぎて、CD聴くの止めてしまった。

何故、オルトフォンや、リンや、トーレンスやJBLがいまだ潰れないのか、何故、いまだ後発のレコードプレーヤー作るメーカーもいろいろ出てくるのか、何故日本のオーディオメーカーがかくも衰退したのか、ちょっとわかった気がした。

あれ、欧州や米国だと想像以上にアナログが生きててびっくりするよね。レコードの周辺の道具、例えば洗浄関係作ってるメーカーだって5つや6つじゃ下らないでしょ。

まぁ、明和も人が減るわけじゃのw 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:130 KB 有効レス数:170 削除レス数:2





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)