昔の国産3wayの素晴らしさを再確認
▼ページ最下部
001   2014/11/22(土) 12:12:21 ID:ELXvd0V2j2   
 
押入れに眠っていたLS−880Dを聞いてみた 
 ポン置き状態では音のバランスが悪かったが 
 セッティングをきちんとやっていくにつれそのポテンシャルの高さに驚く 
 この余裕ある音は細身のトールボーイやブックシェルフとは 
 比べ物にならないぐらい気持ちいい音がする   
 最終的にオーディオの行き着くところは大型のスピーカーなんだなと・・・
 
 返信する
 
092   2018/07/14(土) 19:54:49 ID:nNeVkbS9mA    
30年前のスピーカーに凝ったことしてますね。 
   ヒ・・・
 返信する
093   2018/07/15(日) 10:11:03 ID:scMkgEKWEw    
>>91  あ、それなら安心したw 
 ブロックを縦に使ったほうがそれより低音が締まると思うけど
 返信する
 
094   2018/07/15(日) 16:29:05 ID:l238DUc6Ck    
 >>93
>>93  確かにもう少し接地面積を小さくそして高くしたいんですが 
 地震が怖いのです(この前の大阪で震度6弱の地域でした)、なのであまり不安定に高くしたくないのです   
 実際今日も体感できるレベルの小さい揺れがありました 
 大阪はめったに体感できる地震は起きないので、こう余震が続くと怖いんですよ     
 ちなみにLS−880Dは地震後に押入れから出しました 
 地震前はダリのMENTOR MENUETを置いてました 
 地震の時はフローリングとスピーカー台が滑り(摩擦抵抗が少なくて)幸いにもスピーカーは落ちませんでした 
 写真は地震直後です。
 返信する
 
095   2018/07/17(火) 21:21:59 ID:kO2pESlscs    

ちなみに今回使ったワックスはフローリング用の安い普通の樹脂ワックス 
 LS−880Dが黒色というのもあってかかなり艶が出てよい感じに仕上がった   
 しかしキレイだ 
 30年前のスピーカーとは思えない 
 まだまだ現役、素晴らしい音!
 返信する
 
096   2018/07/23(月) 10:29:53 ID:ztkCRNtSno    
確かにケンウッドはデジタル対応で積極的に出てた、 
 評価するよ、
 返信する
097   2018/07/23(月) 16:08:44 ID:ZRNSL0lob2    
スポンジ貼ってる部屋はデッド過ぎるだろ? 
 なぜか聴く回数が減って来きたりしない?
 返信する
098   2018/07/24(火) 10:05:08 ID:eoGeoePtk2    
>>97 私に問いかけられたのではないですが、正にそうです。 
  部屋をデッドにすると今まで聞き取れなかった音が聞こえたりしていかにも「良い音」になる反面、音楽の楽しみが減りますね。 
  音楽を楽しく聞くにはそこそこの機材をそこそこのセッティング程度で楽しんでおく程度が良さそうです。
 返信する
 
099   2018/08/30(木) 12:51:45 ID:bqZs/qkWCc    
LS- 880Dを持ってるんだけど、アッテネーターのメンテナンスのやり方わかりますか? 
   ツマミを動かすと音が消えたりします。
 返信する
100   2018/09/25(火) 20:09:32 ID:u7HSs25ElA    
>>99  俺のやり方が正しいか知らないがアッテネータの隙間から接点復活剤を噴射したぐらいです、それでだいぶ良くなった。 
 アッテネータのつまみは確か取り外し出来たと思います、はめ込んでるだけだったと思うので 
 強力なテープとかで張り付けて引っ張れば取れたと思う、結構昔にしたから記憶が合ってるか分からんが。
 返信する
 
101   2018/09/26(水) 12:26:11 ID:FslJ0GhV.M    
102   2018/10/19(金) 10:25:48 ID:6tRxPLxftg    
103   2018/10/20(土) 02:55:30 ID:So841d3YvA    
>>99  秋葉原や日本橋のパーツ屋で同じもの探せばいい、必ず見つかる。 
 悪くなくても両方(左右)変えるべきだ。
 返信する
 
104   2018/10/20(土) 09:00:00 ID:kPkF6HF8Pk    
>>103  そういう手間を惜しまないんであれば、いっそアッテネイタをパスして直結にしたほうがいい。 
 アッテネイタなんて音質劣化部品でしかないからね。
 返信する
 
105   2018/11/07(水) 22:50:20 ID:36qSSidfWg    
106   2018/11/08(木) 03:49:42 ID:P6LivfW9QU    
インシュレータを金属製からハネナイトゴムに変えたら意外と良い音でた、しかもスタンドとスピーカーの底面に貼り付くから地震も耐えそう
 返信する
107   2020/11/10(火) 12:41:35 ID:L/bP1q8XWA    
108   2021/06/09(水) 16:47:07 ID:s9qH8j16Rs    
> 69 
 パイオニア S-955 Mk3,未だ現役です。 
 ウーファーのウレタン・ロール・エッジがボロボロになったので,一度ユニットごと交換。 
 その時,エッジに含侵性シリコン(アーマオール)を裏表から塗布。 
 使わない時は,バスタオルを掛けて紫外線から保護。 
 そのせいか,しっとりとした柔軟性を現在も維持。(音には影響しているかも) 
 ダンピング・ファクター1200のアンプで鳴らすと,それはそれは良い音が! 
 歌手の口中に唾液の溜まっているのが判るかのようです。
 返信する
109   2021/06/20(日) 00:37:07 ID:mlxxbttAvo    

僕が若いころから大好きなスピーカーはこれ 
 手が届かないので楽器屋レコード店で聴いてたけど 
 何時までも聴いていられる 素晴らしい音質 
 まぁ 好みだけど
 返信する
 
110   2021/06/21(月) 17:05:26 ID:hJiUQivckc    
>>109  実家に、もう亡くなった父が30年前に買った4344が眠ってる・・。 
 何もメンテナンスもして無いけど、、鳴らしたら今でも良い音するのかな?
 返信する
 
111   2021/07/22(木) 03:52:44 ID:AhJgw7MvNs    
112   2021/07/23(金) 05:20:29 ID:VsHMOvDzBA    
4343泣く泣く売っぱらった。重すぎ大きすぎで。
 返信する
113   2022/01/04(火) 18:38:18 ID:BgeiVQa0go    
80~90年代頃に全盛期だった国産3Wayが欲しいんだけど… 
 最近はブックシェルフとかトール型とかばっかりで 
 あの頃のような20数Cm~30Cmのウーファーの付いた 
 奴って殆どないのかな…
 返信する
114   2022/01/04(火) 19:48:15 ID:pDAEVkScII    
オンキョーのD-77が生産終了になったから、残るはヤマハのNS-5000(150万円!)のみだね。 
 30cm級3wayに限らず国産は壊滅状態だから、JBLでも買ったほうが幸せになるそうw
 返信する
115   2022/01/09(日) 21:29:55 ID:MFPiPTBu7I    
昔、ONKYOのD-5Rっての使ってたけど 
 あの頃みたいに手頃な価格で手に入る3wayは 
 ほぼ全滅って事か。寂しいね。
 返信する
116   2022/01/10(月) 18:41:58 ID:YUIpWODa/.    
オークションやフリマサイト見てると 
 名機でもなんでもないのに、まだ価値があると思い込んで強気の出品してる爺がたまにいる
 返信する
117   2024/07/29(月) 19:12:23 ID:YgwhNR5xuQ    
【レインボウ変態 丸】 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ 
 「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」  
 Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」 
 河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ 
 「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」 
 介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」 
 MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」 
 河合ブタ撒き散らすアスペ 
 「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!) 
 介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」 
 ナオタン「大丈夫!?」 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」 
 介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」 
 「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:62 KB
有効レス数:114 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:昔の国産3wayの素晴らしさを再確認
 
レス投稿