レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

圧縮音聞いて音がいいとか言ってる奴って(ry


▼ページ最下部
001 2010/03/25(木) 01:32:14 ID:LKxVRd80jA
iPodって音いいの?w圧縮音に安価なアンプwww
記録媒体大容量化につきいちいち圧縮せんでもいいだろ
本当の音を知らない世代は哀れだね〜♪
( ´,_ゝ`)プッ

MP3 - デジタル音声の圧縮にはどんな意味があるのか?について考える
http://partners.dhw.co.jp/html_mail/newslink/031029/0310...
オーディオ圧縮技術の音質について
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.htm...
総括「音声圧縮方式と音質」
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.ht...

返信する

※省略されてます すべて表示...
119 2010/04/28(水) 11:16:54 ID:.GutmgpLpk
分かりやすく例えてくれただけだろ。
関係あるのか?とか、頭悪すぎるぞ>>118

返信する

120 2010/04/29(木) 11:18:41 ID:MEVvR9HQF2
>>115

これこれ、そんな所にネタを仕込むなw

返信する

121 2010/04/29(木) 11:57:35 ID:3HyVyKhN7U
水と音は関係ないように思うけど。釣り?

返信する

122 2010/04/30(金) 01:31:11 ID:v/cEJK4D6s
最近ほんと118とか121みたいなのが増えたよな…
馬鹿が増えたのか、これがゆとり教育の成果なのか知らないけど

返信する

123 2010/05/01(土) 11:55:47 ID:r8hswxlNeI
若い世代は良い音質より手軽さを選ぶ
高級なオーディオを揃えようにもそっちに金かけるより
自分の好きな音楽の新しいアーティストやバンドがどんどん出てくるので
オーディオ買うより音源買いあさる
一方おっさん世代は
自分の好きな音楽の新しいアーティストなんてめっきり出ないから
今ある音源をどう聴くかにこだわる
酷い人は家族がつける電気製品のスイッチのON/OFFで出るノイズまで気にするし
人間の耳に聞こえないはずの音までこだわる

返信する

124 2010/05/02(日) 00:58:40 ID:I2x0/Tg1eY
>>123
オッサン世代だが松田聖子からいきものがかりまで聞くぞw
音源は相当ある。レンタルとかからエンコしたのも入れたら
25000曲近くあるよ。楽曲管理の面を考えるとMP3なんかの方がいいな。
HDDとかが安くなったとはいえWAVのままとかは何かと面倒だよ。
ロスレスだと車のオーディオの方が対応しないんだよな。
使えるのってMP3かWMA、AACだけなんだわ。DAPは歩いて聞くとかの習慣がないので持ってない。
車のオーディオもUSB端子付なんでファイルを入れたメモリを挿せば
聞けるのは非常に便利だ。
音質も拘りたい部分も未だあるけど手軽さも捨てがたいのが正直な所だね。

返信する

125 2010/05/02(日) 03:08:27 ID:2T2TB68fuE
そこまで音質云々いって聞いてるのは松田聖子だのいきものがかりwww
やめてください、腹筋肉離れおこします。

返信する

126 2010/05/02(日) 03:33:31 ID:qLE4YnU/.A
松田聖子「から」いきものががり「まで」っていう幅の狭さが最高だね

返信する

127 2010/05/02(日) 17:48:57 ID:jjS/tVWtgE
>>125 ワロタw

返信する

128 2010/05/02(日) 18:21:28 ID:8KEWkTVrdM
圧縮音であろうが原音に近い音源であろうが、自分の理想に音で聴けるシステムを
持ってる者が一番強いんだけどね。
そういう点では >>102の高級ヘッドフォンを使うというのは良い選択だな。

返信する

129 2010/05/02(日) 18:32:14 ID:8KEWkTVrdM
あ、ゴメン。>>103だった。

返信する

130 2010/05/02(日) 19:06:13 ID:pW3wHlQvFY
>>124
えっ??

「松田聖子からいきものががりまで」って何かの洒落でしょ?
歌謡曲ん王道ライン(?)で音質云々と言われても・・・・

返信する

131 2010/05/02(日) 23:50:49 ID:ZXriUt5law
>>124
アイドル一本道乙

返信する

132 2010/05/03(月) 02:35:21 ID:jWywCgk5u2
俺達おっさん世代は差・・・いい意味でも悪い意味でも、マスコミと市場に操作されて「いい音の出る機材を求める」ように行動パターンがさなっているんだよね。

今の人は、逆に、手軽を求めるように、操作されているんだと思うけどね。
その中間の層とか、自分達より前の層なんかは知らないけどさ。

その前・・・団塊よりももっと前とかは・・・見当つかないな。

40代前後くらいの層は・・・どうだろう、出始めの音のある意CDとか、出始めのひどい音のミニコンポの音が標準な耳になっているかもしれないし・・・
人にもよるけどさ。

で・・・今のMP3に代表される圧縮音源はさ・・・だって、50代以上は、FM放送の上がそれこそ20KHzになんてぜんぜん及ばない音でも、雑音ができるだけ少なくてステレオであることだけでも、有難かったんだから、似たようなもんだよな。

アナログレコードと何でも比べたがる傾向があるけど、FM放送と比べるのがいいような氣がするけどね。
細かいこといわなければ、CDをMDにした音とかMP3にした音と、レコードをFM放送で流して、普及品程度(3万円くらい?)のチューナーで聴いた音は、きっと同じくらいの質だろうな。
スピーカーとアンプが同じなら。

返信する

133 2010/05/03(月) 05:33:03 ID:V.rvaHuw2Q
>>124の人気に嫉妬

返信する

134 2010/05/03(月) 11:20:41 ID:4hT1WCKkXU
>>125
そこまで拘ってないよ。と言うか拘りが以前よりあまりなくなった。
>>132
丁度その40位の層だが・・・
確かに出始めの頃のCDは今聞けば音悪いと思うの多いな。
出て聞いてた当初はそう思わなかったのだけど。
あと俺だと初めて買った(と言うか高校合格で買ってもらった)
のはケンウッドのHDでコンポだった。当時で45万位した奴。
逆にそういうのを使っていたせいか今の普及価格帯位の製品だと
そんなにいいとは思えない。今の若者は反対にこういうのに慣れてるんだろうね。
こういう人だと俺以上に圧縮音源でもそれなりの機器で聞けば
いいと感じるのは多いかもしれないな。
俺は家でだとそんなにいいものでもないがPC→CARAT-TOPAZ→A-S2000→TS600
で聞くけど皆MP3だから云々じゃなくてうちのミニコンポより音いいって反応だな。
若い人なら皆こういう反応だね。特にDAPで聞いてるような人は。
俺はDAPないからそういう製品の音はいいのか悪いのかわからないけど。
一時期それ以上の機器も買ったりして今以上に拘った時期もある。
でも上見たらキリないのはわかってたのもあるが面倒にはなってきたよ。
ただ昔エアチェックしてた時から考えるとカセットレーベルにレタリングしたり
そういう部分に拘った時があったが今ならMP3とかだと自動でタグは入るし
そういう部分で便利だとは思う。楽曲管理の面では1番面倒くさくない。

返信する

135 2010/05/03(月) 14:47:18 ID:xOfCrFfWYw
とは言え・・・
ちょっと変な意見だと思ってはいるんだけれども、CDをMP3にした音って、CDなんかよりも、ずっと、アナログレコードの音に似てないかな?
もちろん、理論で言えばありえないのだけれども。

最近CDをMP3にしてものばかり聞いているけれども、昔オーディオテクニカの2万円くらいの安いMCカートリッジで聞いていたレコードの音に近くて、非常に聞きやすい。
(プレーヤーは、7万円くらいの普通より少しいい程度のものだった)

CDってさ・・・なんか、開放感が足りないというか・・・見込みすぎて塩辛くなってしまったシチュウみたいなイメージがするんだよな。
MP3にすると、少し薄くなって、ちょうどレオコードくらい、というか、聞き易い。

返信する

136 2010/05/03(月) 14:48:42 ID:xOfCrFfWYw
見込みすぎて>煮込み過ぎて

返信する

137 2010/05/03(月) 22:17:55 ID:4hT1WCKkXU
>>135
どんな機材で聞いててどんなソフトでエンコしたか等にも
よるだろうがそういう印象は薄いなあ。
今のレコーディングだとソフト上で色々出来るんだよね。
昔と比べてすでに調味料一杯ってのが多いんだよな。
多少間引きした位では薄味になってない印象だな。
ただMP3Gain等で多少音量を下げると少し角がとれたような感じの
音に変わる気がしないでもないな。
一応再エンコしないとは謳ってるし錯覚だとは思うけどさ。

返信する

138 2010/05/04(火) 21:31:19 ID:Yg9CEvPsE6
>>135
>CDをMP3にした音って、CDなんかよりも、ずっと、アナログレコードの音に似てないかな?
ん〜、それは持ってるCDプレーヤーがもう一つだと思う。
また、オーディオテクニカのMCカートリッジは俺も持ってたが、CD時代になって出たものは
音作りでCDを意識し過ぎてダメだね。

返信する

139 2010/05/04(火) 22:11:28 ID:nv0gfBmYeE
>>135
人間って情報が不足すると脳でそれを補うらしいね。
もしかしてそういう事かな?

返信する

140 2010/05/05(水) 12:59:23 ID:3VI.danurA
135だけど・・・
CDって、いまだに何かすっきりしないというか太りすぎというか、中高域が釈然としないんだけど、MP3にすると、そこらへんがいくらか解消されたようなイメージがあるんだよな。

ちなみに、CDプレーヤーも、10万円くらいからいろいろ試したけど(20台くらい?)、どうしても、すっきり感が釈然としなくて、
今たどり着いたのは、パイオニアのPD−C3という小さいCDプレーヤー。オークションで5千円くらいで買える物。
これが、一番、オーディオテクニカのMCカートリッジに近い音がする・・・いまのところ。

ピアノの音だけは、ヤマハのCDプレーヤーが納得いったけど、ピアノだだな。

俺だけの好みかもしれない。
ちなみにアンプもパイオニア、スピーカーはオンキョーD−66

返信する

141 2010/05/05(水) 13:04:48 ID:3VI.danurA
ああ、大事なこと忘れたけど、CDからMP3にして、それをCD−Rに焼いてCDプレーヤーで聞いている

返信する

142 2010/05/05(水) 15:22:45 ID:yf0cO.yBpE
>>141 おれも、車の中ではCDーR派。
320でも6〜7枚分入る。

返信する

143 2010/05/05(水) 21:28:51 ID:LwpkO3pMSc
俺は、圧縮音源が抱えるいくつもの問題が複雑に絡んでいるからこそ
ある意味、議論しても無駄になってしまうのだと考える。以下に書いてみます。

1,圧縮するMP3エンコーダーで(ドイツ製のフラウンフォファー、または国際
オープンのLAME系)音がまるで変化する。VBRでもCBRでも全然違う。 
そして、フラウンフォファー(市販・デフォルトのエンコーダーはコレね)は
開発から相当時間が経っており、現代のMP3エンコと比べすると設計時点で不利。
例えば同じ128kbpsでも、古いエンコだとシャリツキがかなり酷い。

2,毎日聞き比べると解るのだが、体調・疲労・聞く時間によって聞こえる
感覚やインパクトがかなり変わる。いつでもどこでも同じ聴力じゃない。それと
上にもあるけど、年齢でも変化してきちゃう。
いつもノリノリで気分が乗れる曲が、ある時煩かったり心地良くなかったり。

3,聞く物理的(ハードウェア)環境。オンボードとUSBの外付けサウンドカードでも音が全然違う。
その違いもよく解らずに、エンコの議論をしてもしょうがない。そして
スピーカーで聞くなら良い設備悪い設備含め、部屋のエンクロ
なり防音なり建物構造が影響しちゃう。
もうそうなると、基本となる環境すら無いことにもなる。

圧縮音源の議論は、うまく例えれなくて超スマンが、走行している車と並走
してシンクロしたい・・って言ってるような気ががする。 絶対無理でも無いし
時間とお金・タイミングを合わせれば計測できるんだろうけど、あんまり
意味無い行為みたいな感じ。あーうまく言えないけど
現実的に話として成立しないってことだけを言いたい。

返信する

144 2010/05/08(土) 03:15:33 ID:s83udYAfuI
>>143
大半は、アナログでもいえる様な内容だよね。
だから、それ言っちゃったら、「オーディオの議論なんかするな」に等しいんだよ
逃げ道作ってくれないと、スレが止まってしまう

返信する

145 2010/05/08(土) 11:38:43 ID:1n6DSNwVps
>>144
いやそうだよ、大正解。
オーディオの議論なんかすんなってこと。
聞く機材、音源の前に聞くやつの体調で聞き味が変わるのに
それを機材でどうにかしようってほうがアホ。
しかもそれに金を注ぎ込んでるとなるとメーカー側からすりゃ
格好のカモ。

返信する

146 2010/05/08(土) 20:13:09 ID:fC5eEu20jA
>>144
>>145
もう少し現実味を帯びた話を自分の体験・経験談より、なぜそう思うのか
投下してみる。そして、スレで話が広がれば良いね!

1,最初に128kbpsで、市販のソフト(フラウンフォファー)で圧縮したら
シャリツキが酷かった。今から10年前くらいかな。192kにすると解決した。

でも当時はハードディスクを圧縮したり、容量が無かったりで1000曲収録でも
200MB近く圧縮差があって、容量を削ることに力を入れてました。
なので、少しのビットレートで良い音質を実現出来ないと、単に財布が痛む
状況(外付けHD増設等)に当時は=で直結していました。そのため、圧縮設定・エンコ
の設定には細心の注意や興味が出てきたのだろうと思います。
音楽プレーヤーも大容量で128MBとかでした。今は普通に数十ギガありますよね。
1曲の3MBのズレでも、お気に入りの曲が入らなくなるわけです。


2,オーディオが好きで、良く音楽を年中聴いているのですが 風邪や風呂に入った時に
音の聞こえ方があまりに違うことに気が付きました。音楽の圧縮に興味を持ち始めた
頃なので、音を良く聞き分け評論したりレスしたりしていたのですが、どうも
体調や場所によって感じが違うのです。その為、音の確認の試しリンク(キロヘルツ
の聴力検査)で聴力検査をすると毎週?微妙に結果が違うのです。
音ゲーでも、リズムのスコアが変わることもあるんですね
車で再生するMP3も、日によって(ロック・クラシック・テクノ)聞きたい曲が変わったり
イコライザーで高音向き低音向きに変えたり。ハナッから、信用出来ない
ソースは自分の耳かと思いました。
こんな病気みたいなことを言ってるのも、私だけかもしれませんが(笑

返信する

147 2010/05/08(土) 20:14:29 ID:fC5eEu20jA
連投すいません。

3,オンボードの音質で、エンコの性能評価を最初していました。(今となっては
オーディオ好きとしては恥ズイ内容です)
音楽のスレでは環境を聞かれます。そして、オンボじゃどうしようもないとスレで遠まわしに
言われました。「んなことあるかい、16bitで44100khzの音はCDの音で変化何か無い
と思いこんでました」(通った大学が情報通信系のトコで、デジタルの性質を叩きこまれてました)

強い批判のつもりでかった、アンプAUDIOTRAKの DR.DAC ヘッドホンsennheiserのHD600で
確認してやろうと思い、いつもの曲を聞いてみると・・・Orz 言葉を失いました
あまりの違いが、聞きこんでいけばハッキリ解るわけです。
「オンボユーザーに解る訳ない」批判してたのに、真逆のことを本気で思いました。
音が楽器が128kでも部分的に、鳴らせてないのです。
ボーカルが吸う息の音まで拾えてないのです。
(当時はAC97程度だから差の開きが歴然なのも仕方ありません。)
あげくに、オーディオショップのスピーカーへ行きJBLのスピーカーが出す音も違うし
反響する音も違う・・ もうある意味駄目だと思いました。
自分の知らないことは多すぎたと。

こんな体験をしたのですが、全部含めて話すのはヤッパリ無理がありすぎるんだと思うんです。
まぁ、それでも話してみることも有りですが、最初から上のようなことを考慮しないで
自分の手元にある環境、気分で気が付いたときだけ音の評価をすれば 議論には、真実も何も
ないのだと思うんですよね。

返信する

148 2010/05/09(日) 04:58:46 ID:WFMFJ1njfo
>>147
ねえねえ、そこまでして聞く音楽って何?

単純にたかが音楽でそこまで必死なことが気持ちわりぃマジで。

返信する

149 2010/05/09(日) 09:30:50 ID:7sxbYrEgnA
音楽を聴く道具であるのに、音楽ではなく音を聴き始めると迷走するんだよね。

返信する

150 2010/05/09(日) 12:06:31 ID:cFmcFrg2Y.
>>147
そういうこだわりもまたアナログ時代からあるもので、結局のところ、体調も含めて、スピーカーだって、置き場所どころか、湿度によっても音がかわってきてしまったりもする。
どこかそういう絶対的な固定のできない、生き物的発送をしていないと迷路にはまるし、
その変化に対応すること、あるいは変化そのものを楽しめないと苦しくなってしまう。

とはいえ、いつでも自分の納得のいく音が鳴っていないと不満足であるということも理解出来る。
よくある方法は、グライコの活用。
これはピュアオーディオを求める人にとっては、批判の的だが、つまらない「こだわり」を捨てられるだけの状態になり使い出すと結構楽しい。
むしろ、音作りの方が聴くことよりも楽しくなって来てしまう。
次は違う種類、グレードのスピーカーシステムをアンプにつないで、使い分けること。

自分はひとつはそれなりの音のするもの、もうひとつはメリハリの強くオーディオマニアからは批判がくるものの、聞いていても面白いものをつないでいたりする。

そうすると、切り替えたときに、グレードのよさが分ったり、逆ならば「造られたメリハリ音も結構いけるじゃないか」などと面白い発見があったりする。

音でいえるのは、基本的には相対的であるということだと思う。
結局、AよりBが音がよいので「B]が音が良いということであり、当然探せばBよりも音のよいものというのはこの世にはある。
そこのところを、資金と手間と好奇心で、どこで終わりにしておくかという話なのだと思う。
変な話、自分などもは、一度ある意味満足できる音が完成すると、それで終わりかというと、
わざと何かを変えて、そこから、また満足できる形にするまで試行錯誤するという・・・結局のところのその作業そのものが楽しいのだな、などと思ったりしている。
ただ、本当にもう、年齢とともに、耳の周波数も変わるし、好みも変わるし、一生固定できるシステムも音源もきっとないだろうな。
テクノロジーも変化するし。

その意味で、今147のやっていることは、正にそのこと自体に楽しさがあると思うね。

返信する

151 2010/05/09(日) 13:01:18 ID:WFMFJ1njfo
そもそも「いい音」なんてそいつの好みで違うだろうに。

返信する

152 2010/05/09(日) 20:58:14 ID:rAEd8Y3Vqs
レスありがとうございます。
>>150氏が私自身の言葉に出来てないところの解説をして頂けている
ような気がします。

>>148
>ねえねえ、そこまでして聞く音楽って何?
何回も書きたくないんですが、あなたは余分にお金が掛かることは好きですか?

昔は録音したら顕著に、今の時代より物理的な追加投資をしなくては使い物に
ならなかったので、そうなりました。
そしてそのまんま、コダワリややり方(圧縮方法・選定)が時代遅れとして
残っちゃった・・と言いたいだけですよ
まぁ釣りにどこまで、話が届く(理解)は謎ですが。

>単純にたかが音楽でそこまで必死なことが気持ちわりぃマジで。
>148は、音楽の一体どこまで理解してますか。

音楽には必死になってません。単に、音楽のことを研究することは
楽しいし有意義ですよ。それを全く知らない人は良さを知らず
可哀そうです。今は古い、MDもそういう人達の集合体で出来あがった
物ですよ。
MDの音声圧縮プログラムは 試行錯誤の連続で出来たものです。
あなたはMDも使ったことも無い、いわゆる、キモイ人でしょうか。

誰かの腕や技術の上に立って、便利に使えているわけですよ。ipodでも。
いわゆるそのキモイ人達のお陰です。

よく知らないのに、言ってはいけないですよ。世話になることもあるの
だから。

返信する

153 2010/05/10(月) 08:30:11 ID:ScYt6CWCDI
154 2010/05/10(月) 12:12:36 ID:ZRSPovM6K2
下らんな
こんなことにエネルギーと金と情熱使うぐらいだったら
CD借りまくったりネット配信のサンプル聴きまくって
自分の好みの曲探したり新たに興味を引くジャンルを求める方がよっぽど有意義

要は自分の素晴らしい視聴環境をひけらかしたい、
或いは自分の耳や音楽(音質)に対する姿勢は
そういうのにこだわらない凡俗共とは一味違うという自分に
浸りたい自己満足にしか見えないんだが

そりゃ音質が良いことに越したことはないけど
曲のよしあしや自分の好みより優先されるって程でもないな

それにオーディオって簡単に言ってくれるけど
日本の一般的な住宅環境はどう考えてもオーディオ向きじゃない
オーディオと言うからにはそれなり機器でボリューム出して聴いてるんだろうけど
環境故にそれが出来ない人も結構多い
出来ないんだから興味もわかないという風になる

バブル崩壊以降、一般人向けコンポが小型化の一途を辿ったのも
景気の低迷、コスト削減だけが理由じゃなかったと思うよ
グレードの高い機器を揃えても
近所迷惑を恐れてボリューム絞って聴いてもなんにも楽しくないし
それならショボイ環境で小音量でも気兼ねなく聴けたほうが
楽しいやと思う人の方が多かったんだろう

返信する

155 2010/05/10(月) 14:39:20 ID:CNcI24uVcU
>>154
面白い意見だ、なるほどな

返信する

156 2010/05/10(月) 22:42:11 ID:Q0S6biDkMA
その考えよくわかる。
夜中に家の中で十分な音量で聴こうと思ったらヘッドホンで聴くしかない。
スピーカーからガンガン音出して聴けるのは車の中だけだったりして、
よく考えるとCD聴く時間の8割くらいは車の中だったりするな。
オーディオルームとかにもあこがれるけど、自分は転勤族なのでそれもかなわない。

返信する

157 2010/05/12(水) 14:06:51 ID:iWteHdtd2.
自分の耳に自信がないから理論の裏づけで安心したいんじゃないだろうか
音がいいかじゃなくて、自分の考えが正しいかどうか脳味噌がいいかの問題に変わってきてる気がする

返信する

158 2010/05/15(土) 16:41:04 ID:jMSdlZHVN6
あまりにもショボイ音で聴いたら、本当は自分に合った音楽で
ものすごく「感動するはずだった」ものを素通りしてしまう可能性がある。

音源と再生環境どちらかが大事なんじゃなく、どっちも大事。

ちょっと良いヘッドホンで聴くのが、アパート住人にはお勧めかと。

返信する

159 2010/05/16(日) 01:34:21 ID:QALGXi.BO6
僕らは音を聞いているのではない
音楽を聴いているのだ
ある程度の音質でいいのだ

返信する

160 2010/05/16(日) 10:41:54 ID:.VSfsXFs/I
>>159
ピアノはピアノらしく鳴って欲しいし、ベースギターはベースギターとして鳴って欲しい。
音楽というのは音の集合体。やはり、ひとつひとつの音が重要なのでは?

返信する

161 2010/05/16(日) 10:46:43 ID:5T7yfLUB8M
アラフォーのおっさんだけど
CDプレーヤー登場前後に音楽に目覚めたが、出始めで高価ですぐに買えず
安物のLP、FMラジオ、カセット、ラジカセで音楽を普通に聴きまくってた
安物とは言え日本製で今よりは景気が良く手間も掛けて作られてたが
それでも現在の技術革新、集積回路技術の向上等を考えると
今の安物よりは確実に高音質だった、とはちょっと思えない

LPなんてプツプツ音が入るしカセットも常時サーというノイズ入りだった
それでも音楽を聴くのが楽しかったしテープが伸びるほど聴いてた曲もあった
機器のグレードによって感動やスケール感が増す、というのはあるが
よほど雑音だらけで曲自体を聞き取れないとかでない限り
自分の琴線に触れる感動に音質は関係がないと思う

むしろCDプレーヤーの登場というかデジタル化で
曲をあまりに簡単に飛ばせるようになったことの方が
「感動するはずだった」曲をスッ飛ばすリスクが増したと思う
曲を最後まで通して聴いてはじめて感動できるという場合もあると思うんだが
はじめの数十秒だけ聴いて、つまらんな〜ハイ次みたいな安易さと言うか

LPじゃ曲の選曲自体が不可能だしカセットでも何曲分も巻き戻すなんて面倒で
結局通して聴く場合が多く、聴いてるうちにこれ良い曲じゃん、みたいな事もあった
デジタル化で曲の管理なんかは便利になり、
つまらない曲をすぐ飛ばせて時間の短縮にもなるというプラスの面も非常に大きいが
何と言うか一曲一曲を大事に聴かない傾向にもなってきた気がする

返信する

162 2010/05/16(日) 14:39:49 ID:hAg5mXzTZE
俺は耳コピをするんだけど、
ボーカルの裏のかすかなバッキングとかは
ipodじゃ聴き取れない。
高価ではないが、ONKYOのプレーヤーに
ヘッドホンさして聞けばだいたいわかる。
なんとなく音がくっきりする気がする。

ただ音楽の感動とかそういう面では
ipodでもプレーヤーでもたいして変わらない気がする。

返信する

163 2010/05/16(日) 21:24:35 ID:.YCFJkcS46
ボーカルの裏のかすかなバッキングなんか聴き取ってどうすんの?

この辺が気持ちわるい。

返信する

164 2010/05/17(月) 01:13:27 ID:5AZN5Sz9sk
i podの人は192でエンコードしてくださいね。
音質なんかどうでもいいと思ってる俺でも128だとキツイ。

返信する

165 2010/05/17(月) 23:20:26 ID:58TlBiBECM
最初から読みましたが、結局そんなに頑張って聴く音楽ってなに?
今現在「音」それ自体にこだわりをもって音楽作ってる人って、
MAX/MSPとか使ってデジタルで「音」それ自体を作成しますよね?
MEGOの方たちとかクリックハウスの人とか。
そういう、元々デジタルの音も圧縮とかで聞こえ方が違うんですか?
生楽器で演奏してる人間たちが「音」に関心が高い人とは思わないのですが…。
だって元々人間が干渉できる部分がすごく少ないでしょ?ギターとかの音に関しては。

本当になにを聴いてるの?
生音源のものだとCHILL OUTとかそういう系?

返信する

166 2010/05/18(火) 01:26:54 ID:9MZLR/Z9Sk
■明和回覧版にご協力ください■
ユーザー年齢調査
------------------------------------------------------
詳細(年齢)
------------------------------------------------------
10台 :16 18
20台 :26 27 21 21 23 22 23 20 24
30台 :37 35 33 37 39 37 37 35 34 35 37 37 38
40台 :48 40 49 46 45 41 44 41 43 45 44
50台 :53 50 54 51 53
60台 :
70台 :72

------------------------------------------------------
年代別分布
------------------------------------------------------
10台 :2人
20台 :9人
30台 :13人
40台 :11人
50台 :5人
60台 :0人
70台 :1人
--------------
合計 :39人
--------------

今後書く人はこれにどんどん継ぎ足して行って適当に回覧してくらはい。
そんでまとめサイトかどっかに保存しといて

返信する

167 2010/05/18(火) 04:28:50 ID:Vd4R13TSaA
>>166 日本語でおk?
台とは何だ?台とは?
代?

返信する

168 2010/05/18(火) 12:22:56 ID:lD3Z6cwqpA
>>165
MP3なんかの圧縮音源は間引きしてるんだから音源に関係なく
違って聞こえる可能性は十分あるよ。
それはあなたの耳で聞き慣れた環境と機器で試すしかないね。
それこそ問題は耳で判断できるかどうかだろう。
320のMP3なんかだとこれが出来ない人が圧倒的に増える。
俺も正直な所わからないのは多い。
エンコーダーが良くなったとも言えるだろうし自分の耳が悪くなったとも言える。
でも自分が「いい音」だと思うならそれで結果的にはいいと思う。
あと一言でMP3だと言ってもデコード&DA変換する機器によって音は変わる。
アナログ信号になってアンプ&SP等の機器の違いでもそれは同じ。
乱暴だが数千円のDAPでPCMなんかを聞くのと例えば10万円かけた機器で
MP3を聞くのは音は全然違うだろう。
それと皆持ってる機器が同じとは限らないしジャンルも同じとは限らない。
この辺を皆横一線にしないと議論は難しいと思うよ。

返信する

169 2010/05/18(火) 12:40:51 ID:1qXN4mH5k2
まあ、でもそこまで真剣にならなくても、とは思うけどね。

面白いのは、40代以降だと、手軽な再生機器として、カセットテープという音の悪いものがあって、それをいかに良い音にするかと言う話があったんだけど、今は逆に無圧縮の音の良いものが先にあって、それをいかに軽くしようとするか・・・しかも音質を下げないで・・・
真逆の発想ではないけど、メモリもディスクも大容量になったんだから必要ないといえば必要ないし、権利団体が、ダビングしても、元より明らかに劣化しているようなものにしてくれ、とか言ってるんだろうな。

レコード→メタルテープのもの聞くと、音いいよ。
メーカーによって音質違ったりね、
それが楽しみでもあったのに、今は違いを出すのは再生機でしかできないのがつまらないな。

返信する

170 2010/05/18(火) 15:30:36 ID:llR4KKd5vY
うーん…。
結局はみんな、かつて聴いた理想的な「音の良さ」みたいなのを持ってるんですかね?
それとも、まだ見ぬ最高の「音質」を追求?
前者ならともかく後者はかなり厳しそうですね…。
というか、ジャンルを絞って機器を選択しなくちゃいけない時点で、
いろんな音楽を聴く人間は「音の良さ」にこだわれない気がしますが、
みなさんはひとつのジャンルに絞って聴いてるんですか?
それとも、そもそも「音」を聴くのであって「音楽」は聴かないって感じ?
この辺りの意見をもらわないとスレ全体がぼやけててしょうが無いと思います。

返信する

171 2010/05/18(火) 20:40:42 ID:ckbXqO0RKo
俺はさ、169だけど、昭和の歌謡曲からジャズ、クラシック、イージーリスニング、洋楽、ロックでなんでも聴くけど、あんまりジャンルでオーディオ組んだことないね。
好きな音っていうのはあって、どちらかというとドンシャリ系。
しかしピアノ弾きなんでピアノの音がきれいに出ないと気に入らないが・・・それも特に
高域、とはいえ、音の混ざり具合も納得のいく線というのはある。
それとストリングス、これも高域がきれでい、全体的な混ざり方も好みがある。

それとブラスから・・・ビッグバンドとかR&Bんおブラスセクションね。
これも、高域が切れていて、混ざり方も好み通りでないといやだ。

後はベースで、基本的にフレーズがきちんと聞こえてこないといや。
聞こえないのは、最近はPCのお陰で、イコライギングしなおして、本尊して、好みの音にしてから聞くということをやる。

自分はボーカルはあんまりどうでもいいんだよね、それなりに聞こえていれば。


で、昔はいろいろ試したけど、結局ある程度大雑把でないとオーディオは苦しすぎるということになり、アンプとCDプレーヤーはパイオニア、スピーカーはオンキョー、この組み合わせにしておくと、とりあえず自分にとっての80点以上の音になると言う結論になった。

ピュアオーディオと言う発想はなく、トーンコントロールだってラウドネス(バンド名ではない)だってかけてしまう。

カセットテープの時は、どこの何でなきゃだめ、というのもあったけどさ。カセットデッキとの相性もあったし。この頃からアジマスいじって、高域強調してたな。

返信する

172 2010/05/18(火) 22:48:00 ID:llR4KKd5vY
なるほど。
最高を目指すって言うよりかは、我慢できる最低ラインをつくる感じなんですね。
スゴク納得できました。
たしかに、ipodなんかで聴くとどれだけ良いヘッドフォンでも空間通して聴くのとは
違いますし、それが我慢できない人が居るのは理解できますね。
そもそものスレの趣旨としてipodユーザー馬鹿にするみたいな感じですが、
個人的に思うのはポータブルプレーヤーで聴くと低音が腹に来るとかの皮膚感覚が全然無いですよね?
どう考えても無理なんですが、あれさえどうにかしてくれれば、と、いつも思います。
「音」っていうか、クラブとかライブハウスで感じる皮膚感覚がポータブルで再現出来たら
個人的にはどんなに音が悪くても納得してしまいそうです。

返信する

173 2010/05/19(水) 00:01:34 ID:B/Jlc1JHe.
171だけど・・・そうね・・・
スピーカーで聞くとね、音が見える(?)ていうかさ、うまく言えないけど、そうなんだよ。
低音が這ってる、ストリングスが舞っている・・・というような感じね。


あと距離感(空間?)を楽しめる・・・
距離感て言うのはさ・・・ハワイみたいなところへ旅行へ行って(湘南でもいいけど)、街のお土産やさんのラジオから聞こえてきたFMの音がものすごく気持ちよかったとか、そういう体験あるかと思うんだけど、そういうやつなんだよね。

テーブルの上のラジカセの音と、大型スピーカーの音の聴き方の違いっていうかな?それが楽しめる。

返信する

174 2010/05/19(水) 08:08:08 ID:791H5dA/3Y
圧縮画像(jpg)でも画質の良し悪しが十分分かるように、(以下略)

返信する

175 2010/05/19(水) 20:31:01 ID:z3Bw5K7b3Y
>>172
音が生の音に近いとか、最高の音源を目指しているってことではないのです。
ここで多くの人が言っているのは、妥協できるライン(圧縮品質)のことです。
(そうじゃない人も居るのかもしれませんが)
弦楽器の表現、息遣い、定位表現は他の機器やツールが頑張ればいいのでは
ないかと思います。 そのために上にも書いてありますが、環境・身体状態・
エンコ性能で線引きをしています。

エンコをしていて、致命傷だと思われるのはMP3なら128kbps-160kbps代の
音質です。特別な観賞環境等が無くても、イヤホンでもすぐ解るのですが
音声データに対してビットレートが不足してくると(128k以下)
ボーカルの声等が誰が聞いても解る、電子サンプリング風?のかすれた様な
痺れそうな音に声が変化(劣化している)したり、楽器の音が低くなって
いたりします。 あとはとにかく、シャリツキ感が強すぎたり、ロック系は
音とボーカルの音が埋もれたりします。よくあります。

「音ごときで、なんで?」って思うかもしれませんが、過去の技術、テープ
でLPで録音してもあからさまに、妙な音に変化(酷い劣化)はありませんで
した。テープのLPの圧縮率は2分の1ですが、データを扱うデジタルには圧縮率はかないません。
(続きます)

返信する

176 2010/05/19(水) 20:31:31 ID:z3Bw5K7b3Y
(続き)
デジタルはCDの音質に対して13分の1以下(128k)にしますから、そのような
テープには無い、変な音の造形音が確実に出来てしまう訳です。
ボーカルの声がゆがむのはMP3なら128k以下で、ボーカルの多い曲なら
すぐに発見できますよ。 それが自分の好きな曲なら毎回のことで
嫌な気分になります。

最低ボーカルの音は、それらしく、楽器の表現は最低これくらいで・・
最低限の音質向上メニューを追加して録音するとビットレートの変更や
圧縮方法を選定となるわけです。また、自分が録音した音で、MP3を誰かに
聞いてもらいたい時に、自分が渡した音が歪んでいたり、歪んでいたら
音楽好きでも随分適当な人(音が歪んでいても気にならない、もしくは
日頃からカスんだ曲を聞いている人が自分に曲を渡してきたなら)だなぁ
とか少しくらいは思いませんか。 人にあげる物はせいぜい自分の要らない
余り物程度でも良い。と思う人にはこれは理解できないかもしれませんね。

デジタルは1回録画・録音する時に気を付ければずっと楽しめる良い技術です。
だから少しこだわる(最高音質ではなく、妥協ラインへ)だけでマニアだとか
言われてしまうんですね それは圧縮の意味すら解って無い人の単なる偏見です

読みづらくて、纏まって無い文章なのですが言いたいことを多少なり
解ってくれればいいんですがね。何か違う方向で解釈されていると困るので

返信する

177 2010/05/20(木) 00:09:31 ID:Jg8J4Gnj9I
>>170
MP3等で「いい音」は可能でも「最高の音質」は無理でしょう。
その辺は非圧縮のPCM等だけじゃなくロスレスファイルにも負ける。
ただし知っての通りエンコ等を上手くやれば差は感覚上
ほぼわからない程度にする事は十分可能だ。
俺も143さんのようにカセットテープを知ってる世代です。
よくレーベルにレタリングしたりワープロ専用機でレーベル作ったりしたよ。
MP3なんかはタグが入れられる。しかも自動で入れられるソフトも多い。
管理の面では非常に便利だ。
あと自分の車なんかもそうだけどCDチェンジャーがなくてもUSBメモリやPodがあれば
数千曲以上いや数万曲でも連続して再生可能となる。家でもそれは可能だけどさ。
CD時代いちいちCDをとりかえる事が面倒に思っていた俺にはこれも非常に便利に思う。
利便性は捨てたくないけどそれなりの音では楽しみたい。
そういう考えであれば音源の差を承知した上で機器類を揃えるしかないと思ってるよ。
MP3でも機器なりの差は出るはずだしね。

返信する

178 2010/05/20(木) 03:24:27 ID:gBPT8E5.OA
大まかな事はわかりました。

俺は今20歳なんですが、テープで音を聴いた記憶はありません。
昔のプログレとかでCD化してないものはレコードで持ってますが、
日常的に聴く感じでは無いし、ここで言ってる「MP3よりまし」な音を聴き続けた時期も無いです。
バンドをやってるので多分普通の人よりは音の事が分かるとは思いますが、
聴く量も多いので、CDを買うって事も昔からしてないんですよね。
だから染みついた感覚的なモノで、MP3に対しての比較対象が無いんです。
なんというか、良いものを良いと思える感性は素晴らしいとは思うんですが、
俺世代の奴らのリアルな感じとしては、「基本的にはMP3でも別に良いし、
音を気にするならライブに行くわ」って感じだと思うんですよ。世代の差を感じます。
今の奴らは、結局一番聴いてる音質のMP3が最低限度ってのが多いと思いますよ。

で、
思ったんですが、昔の音源って基本的に録音自体が良くないのが多いですよね?
俺は「早川義夫」とか「吐痙唾舐汰伽藍沙箱」が好きなんですが、CDで聴いても音が
悪いと思います。でもその悪さが逆に良いって言うか、きれいな音だと雰囲気が
違っちゃうと思うんですよ。
そういうのに対してもMP3だと嫌なんですか?
具体的に誰をMP3で聴くとダメなのか気になります。
なんか「コイツこんなん聴いてて音質とか言ってんのかよwwww」とかではなく、
普通に興味があります。
スレを読んで、音楽が超好きだからMP3に我慢できない!とかではなく、
日常感覚として我慢できない人が居るってのを理解したので、偏見は無いです。
なので、その辺りを教えて頂けると助かります。

返信する

179 2010/05/20(木) 14:57:03 ID:T72Lp5hfUc
>「早川義夫」とか「吐痙唾舐汰伽藍沙箱」が好きなんですが、CDで聴いても音が
悪いと思います。

この人知らないから判らないんだが、音のよしあしというのは好みの問題とも関係あるが、
「時代」とも関係ある。

今の若い人達はCDから入っているので、「すっきりくっきり」に耳が慣れていると思う。
つまり、そこを基本にして、その後が発展していくのだろうと思う。

レコード世代は、相当に上としたが削られた音に鳴らされているところもある。
レコードはてんとう虫型のポータブルレコードプレーヤーで再生しても、
針が飛ばないようにメリハリを相当削ってマスタリングされているんだ。
なので、多くの人はCDが発売されたとき、「高域がきつい」とか言っていたんだが、
但し高級オーディオを使っていた人達は「CDは高域が出ない」だったんだ。
カートリッジによっては、相当に高域まで再生するのでそれは正しいと思う。

で録音もそうで、録音機器の特性以前の前に、昔であればあるほど、
人間の耳は今ほどに高域を望まない耳作りでもあった。
時代とともに色々なところに金属的、電子的なキンキン音が多いくなり、
人の耳の傾向はどんどん高域よりになっている。

なので、「早川義夫」という人は何十年前の人だか知らないが、基本的に1980年以降であればSN比的にはそれほど録音は悪くないし、
機材的にも優秀な録音をしている時代なんだが、想像で言うと、「高域が今ほどに強調された録音でない」ので、
「録音が悪い」と感じているところはないだろうか?

もっと昔で1970年代だとしたら、当時ポップスで一番流行っていたピアノの録音は、
サイモン&ガーファンクルの「明日にかける橋」で聞かれるような中域を大事にした録音。
この音ですら1990年以降のポップス系の音楽だけ聴いている人であれば、
「高域が出てない。音が悪い」と感じる可能性はある。

返信する

180 2010/05/20(木) 14:59:36 ID:T72Lp5hfUc
(続き)
1960年代の録音も相対的意味で悪さは分ると思うが、
それも、1963年くらいを挟んで、前と後では極端に音が違う。
60年代半ばからマルチトラック録音が、だんだんと標準になってくるので、
その前との相対的意味で音は良くなっている。

1950年代は音はSN比という意味では悪いが、但し、アンプ、マイクなどが真空管であったりするので、
独特な中域があり、これをして「音がよい」という人もいる。

今でこそPCM(デジタル録音)は素人でも当然だが、
1980年代後半から1990年代初めの頃のデジタルになりたての時には相当にひどい録音が沢山あった。
SN比はデジタルだからいいのだが、アナログ機器からデジタル機器に移ったばかりで、
エンジニアが慣れておらず、それまでのアナログの方法論と何が同じでよく、
何を変えればよいのか分っていない所が沢山あったわけだ。

1950年代後半に沢山音を重ねることで有名なのは、フィルスペクターだが、彼のやり方は、基本的には一発録音に近いので、
一度に何台ものギター、ピアノ等々を集めて、それを一発録音でとる。
それを2CHマルチと言えば聞こえがいいが、ほとんどラジカセからその録音したものを
再生して、その音をカラオケにして楽器、歌を演奏して、もう一台のラジカセで録音するような感じの機材なので、
当然SN比も悪いし、高域、低域を残しておくのもまた難しい。(それでもあれを作ったというのはすごいのだが)。

但し、1970年代くらいまでは、基本的にフルレンジのスピーカー(中域専用)だけで再生することを念頭に入れて作っているので、
それほど「ひどい音」と感じている人もいあなかったはず。

シュープリームスなどは、当時一番の宣伝媒体であったカーラジオで流れたときに一番いい音になることを目標にして、
マスタリングしていたので、相当にドンシャリな音にしている(今のオーディオで聞くとドンシャリというより高域だけみたいな音)。
要するに、当時のカーラジオの特性を考えて作られた音ということ。

返信する

181 2010/05/20(木) 15:05:45 ID:NTi.0B217g
(もう一度続き)

1990年くらいまでの上と下と削った音といい(主にポップスの話)、その当時の音というのは、その当時の各種オーディオ機器を念頭に作った音であるということも
考えないと単純に音がいい悪いをいうのはむつかしいところがある。

それを見越した上で今録音されているものを聞くと「中域」が不足していると感じる。
上記で書いてきたような事情もあるだろうし、エンジニアの耳がすっきりくっきりに慣れすぎているのもあると思う。
イージーリスニングのストリングスを聴くと、最近録音されたものは、
ぜんぜんイージーリスニングになっておらず、あまりにもくっりき録音するので、カラオケやさんのカラオケと同じになっている。
それは若いエンジニアがオーケストラもののインストというとカラオケの仕事しかやったことがないことも原因だと思う。
ああいうオーケストラものは中域が抜けているとぜんぜんよくない。

さんざん書いおいて、今を考えれば、MP3が簡単だからそれでもいいよ、
それほど苦しくないし、という感じだな。
CDは出た時に宣伝が誇大表現すぎたんので、がっかりした人が多かった。
MP3は「CDより音が悪い」と言って出てきて、「まあ、これならいんじゃない」と年配者も思った人が多いのだと思う。

返信する

182 2010/05/20(木) 22:04:56 ID:ijdXe93OsE:SoftBank
MP3とピュアオーディオ両方を利用していますが、双方のメリットを状況に応じて使い分けています。
ジャンルにも因るでしょうが、新しいCDでも音質の良くないものが結構あります。
そういうCDを良い装置でかけても正直聴くに耐えない音になると感じています。
パサついた高音・張りも厚みもない中音・立体感のない低音、と。
そういったものは本格的に組んだシステムでは鑑賞を中断することもしばしばです。

ところがこれをエントリークラスのシステムで鳴らすと十分楽しめる音になるんですよね。
ですのでそういった曲はMP3にしても、CDと遜色のない音で聴く事が出来ます。
そしてPC作業中などでBGM的に鳴らすのにMP3ほど便利なものはない、と大変重宝しています。
そういう意味でもMP3は十分に存在意義があると思います。

しかし中にはものすごく音のいいCDがありまして、そういうものを本格的なシステムで鳴らすと
音楽好きならきっと誰しもが感動するであろう格別の音質で鳴ってくれるものがあります。
ただし、視聴環境の最初からが全てMP3であったとするならば、
その音質の良さに触れる機会が頭から喪失するという懸念があるのではないか、
このスレ画にはその意味がこめられているのではと認識しています。

返信する

183 2010/05/21(金) 02:27:17 ID:WcK37Jqftc
なるほど

返信する

184 2010/05/21(金) 16:08:58 ID:LezYXTDFsI
 音楽を作った人の想いがちゃんと伝わっているか?
だと思う。

 例えば歌について。
歌には歌詞があり意味が込められているが、歌詞は歌全体の何割を表現しているのだろうか。
メロディーは?楽器は?

圧縮するということは、それらがどんどん減っていく訳で。

 自分は音楽じゃなく絵描きなのですが、描いたイラストが縮小されてアップされてたり
すると悲しくなる。
縮小されて服の模様なくなってるし!この模様で文化の違いを表現してるのにさ!
って感じに。


 スレを読んでいて感じたのは、
MP3などの圧縮された音楽があまりに一般的(というか最初からそれを聴いて育った)
なために、「圧縮されたのを聴いているんだ」と感じなくなってる事が危険だなぁと。
 昔は「圧縮したくねぇけど、圧縮するか」だったのに、それが
「さーて圧縮するか。ん?何が悪いの?」みたいに感じる人が多いと。

知っててやるのと、知らずにやるのは大きく異なる。

返信する

185 2010/05/21(金) 22:50:03 ID:UNpQgbnL0k
>>184
ただ絵と録音された音楽の違いは、絵はそれそのものが「作品」だけど、
音楽はここで書かれているように、再生されるプレーヤー、アンプ、スピーカー、部屋の環境によって「違うものになる運命」を背負っているということだけどな

返信する

186 2010/05/22(土) 10:34:49 ID:lIkUGA1tDE
>>184
個人的に圧縮されてるのは当然わかってはいるけど
ファイルを扱う感覚的にはコピーだと思ってるよ。
ただカセットのようにアナログコピーとか絵でもスキャナでコピーしたものみたく
機器の性能にほぼ左右されないコピーね。
少なくともPCでやる分には例えば5万円のPCでもそれ以上のでも差はない。
エンコの時間がCPUによって違うだけでな。
まあドライブの性能等で厳密に差は出るかもしれないけど現実には
気になるほどには殆どならないだろう。
絵の話を出したが例えばこれをコピーしたいと思った場合
出来たものはスキャナの性能が影響する。
これはカセットなんかも同じで送り出すCDプレーヤー等もそうだが
デッキの性能も同じくものをいう。
ところが圧縮音源の場合これは任意で設定できるな。
例えばMP3ならファイルサイズを小さくと思えば128とかにすればいいし
多少大きくても音質優先にするなら320とかにすればいい。
WAV等に代わるものって感覚はないよ。
ただ俺の場合持ってるのやレンタルしたCDからエンコしたのが殆どなんで
そういう感覚だけど配信とかでDLして聞いてる人だと
また感覚は自分なんかとちがうかもね。

返信する

187 2010/05/23(日) 03:59:58 ID:W7adlrjqWI
184だけど、音楽はいまや、圧縮されるという宿命も、再生する機材同様に持っている
それを覚悟して諦めることを前提で作るもの

「絵」は、正に作ったそれひとつ

返信する

188 2010/05/23(日) 21:44:27 ID:Dxo7e4l40A
>>187
確かに今の音楽は圧縮される運命と言うか前提だとは聞くな。
放送局でもCDを探す手間を省く為に320のMP3にエンコして
サーバーに入れてそれを再生してる局もあるとか聞いた事ある。
AMでもFMでもなくてCSだった気がするがね。
ただ配信等の話だがマスタリング段階でイコライジング等
CDと変えてる部分もあるとかないとか聞いた事がある。
本当に圧縮前提ならベストな音はCDのそれともまたSACDとかDVDAの
それとも違うのかもよ。

返信する

189 2010/05/24(月) 22:55:42 ID:sbf1JO5Tuc
小室は自分の音楽聴く子はお金ない若い子ばかりだから、安いステレオ
で一番いい感じに聞こえるように録音してるって全盛期言ってたな。

返信する

190 2010/05/25(火) 03:49:40 ID:BFVkltAZ3Y
そうだろうな。
基本的に、大きな音にすればするほど、低音は沢山出る。
高音もそういう傾向だが低音よりは音量んいよる変化は少ない。

だから高級オーディオで大きな音で鳴らすなら、ある程度大ボリュームで
バランスをとる。
小さなめの音でバランスをとるなら、それはそれでいいけど、大きな音にすると、
低音が出過ぎる。

当然ヘッドフォンなどであわせると、スピーカーできくとバランス悪い。
対象によって、いろいろと違ってくる

返信する

191 2010/06/14(月) 00:56:51 ID:DRxKUImT86
無圧縮が一番ですよ^^

返信する

192 2010/06/14(月) 02:36:12 ID:2R5bSuwmlU
>>191
無圧縮の良さを生かすだけの
再生装置を使えばという前提だけどね

安いポータブル機では圧縮の有無よりは
再生するアンプやイヤホンの差のほうが
何十倍も大きいだろな

返信する

193 2010/06/15(火) 11:11:06 ID:QfclT7RnFY
オーディオはオカルト

返信する

194 2010/06/15(火) 19:27:37 ID:WhuChHFUBw
>>193
感性の時代にオカルトとか言って嫌っていると乗り遅れるぞ

返信する

195 2010/06/16(水) 22:41:49 ID:tZlUHMwi7A
>>193はmp3の128kbpsと32kbpsを聞き比べても同じに聞こえるんだろうな…
ある意味かわいそう

返信する

196 2010/06/18(金) 19:34:45 ID:9i/3SuFlnI
そもそも、一旦エンコードした音源(mp3やaacなど)をPCのitunesなどのプレイヤーで
何回も何回も聞いてると再生するたびにやっぱり劣化するもんですか?
素人質問ですいません。

返信する

197 2010/06/18(金) 20:36:36 ID:8z7WZYMiDw
>>196
先にPCのほうが劣化するおw

返信する

198 2010/06/18(金) 21:24:11 ID:lvgJsT0DOU
無駄に埋めて、
このスレを終わりに…。

返信する

199 2010/06/18(金) 22:30:06 ID:lvgJsT0DOU
無駄に埋めて、
このスレを終わりに…。

返信する

200 2010/06/18(金) 22:34:58 ID:0FKbizIw5E
>>196
そりゃ擦り切れるからな

返信する

201 Over 200 Thread
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:118 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:圧縮音聞いて音がいいとか言ってる奴って(ry

レス投稿