カセットテープが伸びて絡まる
▼ページ最下部
001 2025/04/19(土) 08:43:30 ID:QKd9CUpTUQ
貴重な音源に限って、これだよ
.
返信する
002 2025/04/19(土) 09:16:41 ID:S7Y8TIArw2
今の子供達は、この苦労を知らないだろう✏️
返信する
003 2025/04/19(土) 09:18:56 ID:rFbtdncw9w
はさみで切ってセロファンテープで繋いでください
返信する
004 2025/04/19(土) 09:58:00 ID:SNGTWBJT5U
005 2025/04/19(土) 10:02:46 ID:.s/NBFaUvI
>>1 テープの保管は100均のシリカゲルを入れたケースにテープを保管してカビを予防
デッキは最初にキャプスタンとかヘッドをアルコールでクリーニングしてから
テープは早送り巻き戻ししてテープの固着回避、テンションを均一にしてから
慎重に慎重を重ねてどうでもいいカセットを再生してみて正常動作を確認してからね。
返信する
006 2025/04/19(土) 10:09:11 ID:OmPQyfHHhg
007 2025/04/19(土) 10:26:26 ID:QKd9CUpTUQ
008 2025/04/19(土) 10:28:18 ID:haZClLnzbI
とっくに卒業になったメディアだが、
地域の運動会では現役、
で、原因
ピンチローラーのベトツキをアルコール綿棒で掃除するのは勿論だが、
内部点検が必要な場合が有るよ、
「巻き取りリールのトルク不足になっている」
・グリスの粘度高いとか
・巻き取りリールに回転を伝える部分が
汚れている、又はベルト駆動では伸びている
いずれにせよ、この手の精密メカは故障すると面倒、
返信する
009 2025/04/19(土) 11:59:37 ID:bHjtRcBeiE
最近、絡まったカセットテープが路上に捨てられてるの見ないなw
返信する
010 2025/04/19(土) 13:20:08 ID:vGFy0Fm00Y
>>8 大体駆動系のベルトが伸びててリールにテンションかからないってのが多いと思いますが
アイドラドライブでアイドラゴムが劣化してると面倒ですよね 硬貨してたら取り換えしかないし
S-721Hってヘッドクリーナーでよく掃除したなぁ・・・ちょっと柔らかくなるので一時しのぎにはなるw
返信する
011 2025/04/19(土) 14:51:47 ID:pCazJG4HZY
90分や120分テープだとありがちなので買っちゃだめってのが通説だったよな
返信する
012 2025/04/19(土) 16:08:54 ID:QKd9CUpTUQ
CDやDVD ハードディスクは、表示容量より使える容量が少ないが
テープは、親切に数分だけ多く容量が多くあったりする
返信する
013 2025/04/20(日) 18:42:51 ID:6x0alqjOqA
>>9 田舎なので小学校の通学路によくカセットとか8トラが捨てられていた
端を木の枝などに結わえて歩きながら全部引き出す
官能小説読み上げみたいなエロテープもあった
返信する
014 2025/04/20(日) 18:44:41 ID:6x0alqjOqA
>>11 違うよ、90分はテープの薄さと強度が絶妙でヘッドへの当りがいいという解説があった
120分は確かに何度か絡んだ
返信する
015 2025/04/20(日) 18:46:54 ID:6x0alqjOqA
016 2025/04/24(木) 18:44:16 ID:dgzqw3wyy.
テープのピッチ狂いとレコードの33と1/3回転にはガキの頃本当に翻弄された。
ギターやりはじめた頃どの音だよ?ってなってたわ。
んで周りに教えてくれる人居なかったもんで半音下げチューニングなんてのも
中学でやっと気がついてそりゃもう大変さ。
返信する
017 2025/04/25(金) 10:59:38 ID:dilaao1KsA
33と1/3という数字なのに
50/60Hzのネオン球で同期を計るのはたいしたもんだね
あれ、ちゃんと割り切れて等ピッチになってたのかな、どこかでわからないようにずるっこしてる?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:カセットテープが伸びて絡まる
レス投稿