アキュフェーズが音が悪い(とされる)理由


▼ページ最下部
001 2024/10/01(火) 11:54:54 ID:1J7l3swWRI
近頃よく、日本を代表するリファレンス・オーディオメーカーであるアキュフェーズ
の製品が「値段が高いくせに大して音が良くない」などと酷評されているのを目にする。

なぜそんなことが言われてるのかを議論サイトなどで調べてみても、
これといったほど溜飲が下がるような結論が見つからなかったが、
どうやら「これが真の理由らしい」というのを発見したので書き留めておく。

高級オーディオは80年代ごろまで、高能率のスピーカーを低出力のアンプで駆動するのが
主流だったのが、90年代以降に、低能率のスピーカーを高出力のアンプで駆動する方向へと
一気にシフトした。アキュフェーズも90年代以降に普及したタイプの新世代のスピーカーを
駆動するためにアンプ開発などを最適化させて来た一方、80年代以前の主流だった高能率な
スピーカーなどにそういったアンプを合わせたりすると、非常なミスマッチングを引き起こす。

「音が良くない」などと評されているのはそういった場合で、
アヴァロン、ウィルソンオーディオ、ディナウディオなどの、90年代以降に開発された
低能率タイプの高級スピーカーと合わせると、最高の性能を発揮できるようになっているのである。

返信する

002 2024/10/01(火) 12:13:45 ID:1J7l3swWRI
特筆すべきなのは、数十年来の百戦錬磨のオーディオマニアですらもが、
そのような事実関係を知らずに、大金をかけて高能率のヴィンテージスピーカーに
近年のアキュフェーズを合わせてみて失敗するような真似を繰り返していること。

なんなら、一からオーディオ機器を修理や自作してかかってるような、
プロのエンジニア級のマニアですら、知らない場合には知らない。
そもそも90年代以降に流行った低能率タイプの高級スピーカーなんか
使ったことも無かったりするせいで、比較視聴したような経験自体がないから。

そういうスピーカーは、まずホーン式ではないし、ユニットが大口径でもない、
完全に単体の製品として完成されているものばかりなので、色々と調整したり
改造したりチャンデバ駆動して遊んだりする趣味性にも欠けていて、それ以前の
スピーカーを愛好するようなマニアは見向きもしないで来た場合が多い。

しかし、そういうスピーカーのほうが高信頼で動作が安定しているし、
大出力のアンプで駆動すれば超高解像度の音が出せるなどの理由があって、
世界中のモニタースピーカーなどもまたそういうタイプに鞍替えして行った。

そういうプロ需要もあるので、アキュフェーズなども昔ながらの高能率な
スピーカーなどより、そちらへのマッチングを優先させて行かなければならなかった。
まさかだからといってヴィンテージなスピーカーに余計に合わなくなるなんてことは
思いもよらないで来たのかもしれないが、事実そうなってるのだから仕方がない。

返信する

003 2024/10/01(火) 12:29:00 ID:1J7l3swWRI
ヴィンテージの、特にホーン式のスピーカーには能率(感度)が非常に高いものが多く、
同時代の真空管式や、低出力で高発熱だがその範疇で高音質なA級トランジスタ式の
アンプなどを合わせれば、非常にいい音が大音量で出せるという点で評価が高い。

しかし、そういうスピーカーは調整も大変だし、振動板が大口径なうえに、軽量さ
を期した紙製だったりするせいで、湿気で一気に音質が落ちるような問題も生ずる。

それもまた味わい、所有者の腕の見せ所だなどと意気込んで、ずっとそういうシステムを
愛好し続けているようなマニアがベテランには多いので、ベテランほどアキュフェーズの
最新型アンプなどは音が悪くなったように感じる上、その真因も分からない事態に陥っている。

90年代以降の低能率なスピーカーに高出力なアンプを合わせて満足してるような側も、
そういうヴィンテージ級まではまともに扱ってみた試しがなく、そちらの事情もよく
分からないままでいたりするせいで、ジェネレーションギャップが放置状態になってるんだ。

返信する

004 2024/10/01(火) 12:49:33 ID:1J7l3swWRI
90年代以降に普及した低能率タイプの高級スピーカーは、
そのほとんどが海外メーカー製であるために、
日本のマニアには特になじみが薄いというのもある。

DIATONEも実質破綻し、YAMAHAもモニタースピーカー需要をB&Wなどに
ゴッソリ奪われて、国産のスピーカーが低迷に追い込まれたのが90年代。

なおかつ、低能率タイプのスピーカーはユニットが小口径であることからも、
製品全体の家具としてのデザイン性がより問われるため、その面で
デザインの悪さに定評のある日本メーカーが劣勢に立たされたのみならず、
大してデザイン性に興味がない日本のマニアたちからの興味も軒並み失われて今に至る。

キリンみたいに盾に細長い超トールボーイタイプのものも多く、
こんなものを日本で使ってたら地震一つでオシャカになりかねない
とかいった理由で、まったく普及しなかったのもあるだろう。
そしてもちろんIT革命のせいで、オーディオ文化全般が停滞したのもある。

返信する

005 2024/10/01(火) 16:42:31 ID:llQILOueyI
サムネで葬式かなんかだと思った

返信する

006 2024/10/01(火) 18:08:13 ID:N8biUm0oKA
 ワニさんも80sのONKYO MONITOR2000Xとダイアト~ンのDS2000HRもってるワニが
サンスイの1111で鳴らすととてもよいワニのだ

返信する

007 2024/10/01(火) 19:02:15 ID:hdW0sXYQd6
塩ビ管スピーカーに学ぶべきところが多い
未だ解明されていない音響学

返信する

008 2024/10/01(火) 22:59:38 ID:1J7l3swWRI
>>6
そのへんのスピーカーはもう、ユニットのエッジが破損や硬化して
十分な性能を発揮できなくなってる可能性が高いけど、ちゃんと補修してるかい?

80年代でも、最新鋭だからこそ低能率SP×高出力AMP化が進んでた
実例のシステム構成だけど、大口径ゆえのそういった弊害が発覚したものだから、
修理対応が詰んでDIATONEも破綻せざるを得なかったわけでな。

以後、最新鋭かつ高級なスピーカーほど小口径化が進んだ。
それが昔からのマニアにとっては、新製品を見限るほどつまらないことだったんだね。

返信する

009 2024/10/02(水) 10:20:14 ID:MrrHE4Ellk
基本的な科学の知識があれば雑誌界隈に洗脳されることも無い

返信する

010 2024/10/02(水) 11:06:48 ID:OYgh144MsI
電機電子の専門知識などがどんなにあったところで、
90年代以降に普及した低能率完全開き直りタイプのSPと、
それ以前の高能率タイプのSPの間に遍在する、
ジェット機とプロペラ機なみの挙動の食い違いという、
現物の工業製品にまつわる相違を知らない以上は、
なにもよく分からないままで終わる領域が生ずるんだ。

昔、放映されて話題になった、電源ケーブルのブラインドテスト。
解答がバラバラで、誰も違いが分かってないらしいというのならともかく、
ほとんどが安物のケーブルのほうが音が良いと判断する結果に。

違い自体はある。
でも、このケーブルを販売している店のシステムは高能率SPのヴィンテージ系で、
聴き比べをしたスタジオの機器はおそらく低能率SPの現代系だからこうなった。
科学知識がどんなに豊富でも、現物の知識がないとまず分からない現象の実例だ。

返信する

011 2024/10/03(木) 12:38:13 ID:t7NSS066ik
TV番組かよ.. かわいそうに。

返信する

012 2024/10/03(木) 20:59:49 ID:589S/dJilk
別に、どっちが好きでもかまわないのに。

自分が旧型のシステムを好んでいるせいで、
諸般の理由で新型が主流になっている今のオーディオ事情から
かけ離れた挙句、オカルト扱いにされても見て見ぬフリ。

そういうのが、俺も昔個人的に好きだったオーディオ文化全般の
泥沼化を招いてしまっているのは、とても残念なことだな。
ちゃんと調べればおそらく、何の不可思議さもないはずなのに。

返信する

013 2024/10/04(金) 00:31:14 ID:YhScfXbaDs
>>12
特に優劣を競うオーディオマニアは基本的に頭が足りない人
好き嫌い(興味がない)ということと、良い悪いということの区別がつかない人

返信する

014 2024/10/04(金) 12:13:02 ID:X0y9ZBzXgE
ヴィンテージなシステムによる音作りにも、近代的なシステムによる音作りにも、
誰しもが聴いて「いい音だな」と思える普遍性があるのには違いないんだが。

その音作りの手法がかけ離れているのみならず、相反する場合まである。
そこに察知が追い付いている人間があまりにも少なすぎるものだから、
こんな時代にも高級オーディオを作り込み続けて、修理対応も万全でいてくれてる、
アキュフェーズみたいな良心的なメーカーが不評を蒙る結果にまで陥っている。

いわば、オーディオ好き同士が足を引っ張り合って荒廃を引き入れている状態。
あっちが言ってることとこっちが言ってることが食い違っているような
情報の錯綜が多すぎて、新参も全く立ち入る隙がないといった有様。
「オーディオマニアは毎年平均年齢が1歳ずつ上がっている」と揶揄される所以だ。

返信する

015 2024/10/05(土) 03:05:08 ID:94NsZxoOn2
『「値段が高いくせに大して音が良くない」などと酷評されているのを目にする』
どこで目にするんだ?オーディオの経験の乏しい人が、オーディオ紙などで評判
の良い製品を買ったところ、期待したような音が出なくて、評論家の言うことな
ど当てにならないと言って騒ぎまわるのはよくあることだが。
オーディオ機器(アンプ、スピーカー、プレーヤー、各種ケーブル類)には相性
がある。ある人の部屋で良い音を鳴らすアンプが、必ずしも別の人のシステムの
中で良い音を鳴らすとは限らない。オーディオの経験が多少なりともある人なら
周知のはずだが。

返信する

016 2024/10/05(土) 08:19:36 ID:kyxHyCajZo
>>13の例が>>15みたいな人

好きかそうでないかのことを良い悪いで語る
き ちがい以前に頭が足りない人

返信する

017 2024/10/05(土) 11:05:37 ID:nAl0F0j5X.
>>15
その、相性の良し悪しが生じる原因を、
玄人といえども合理的に説明できない場合が多すぎるから、
新参も立ち入りようがなく、>>16みたいに相対論で
済ませようとする者が増えての泥沼化をも来してるって話だろ。

アキュフェーズの機器なんて、バイクや車も買えるような値段で、
しかも修理対応が万全だからこそ中古価格も下がらない、
そんなものを、原因もよくわからない相性の良し悪しによる
失敗でポンポン買い換えたりできるのは、よっぽどの大金持ちに限ること。

>>16
「音質は良し悪しではなく人それぞれの好き嫌い」つっても、
誰でもFMラジオとAMラジオの音質差ぐらいは聞き分けられる。
何十万、何百万もかかるような高級機材と安物の間に、
その程度の明確な音質差も認められないってんなら、金かけるだけ
無駄だと思う人間のほうが大多数と化するのも必定ってもんだろ。

返信する

018 2024/10/09(水) 07:55:10 ID:bVtdoKIGTM
>>17
つまり多数決でオーディオマニアは非正常

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:20 削除レス数:1





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アキュフェーズが音が悪い(とされる)理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)