オーディオ について 好き勝手を言ってください。


▼ページ最下部
001 2024/05/25(土) 21:43:08 ID:nMb6YzZSq2
なんでもOK

返信する

002 2024/05/25(土) 22:14:05 ID:nMb6YzZSq2
[YouTubeで再生]
のびのびとしたエネルギー感が あっけなく再生される。 ゲルマニュームトランジスタアンプ。
この空気感を再現したくて苦労している現代オーディオの達人たちは多い。

回路は今と昔でたいして違わない。、
ゲルマニュームトランジスタの開放的エネルギーに満ちた鳴りっぷりは、単なるバイアス電圧特性の低さだけではない。

実は 違いはトランジスタ内部の信号伝達ケーブルの太さ だ。
ゲルマニュームトランジスタは古い。つまりケーブルがめっちゃ太い 銅の板材だったりする。。
現代のトランジスタ 2SA1943 2SC5200などのアルミの細線なんかじゃない。数十倍も太かったりする。
たった5mmの長さの電気の通路だが、その太さ が ほそくなってきた だけで 音は 最高から 最低まで 落ちてきた
ーー
ソールノートがさぞかし欲しがっただろう昔のゲルマニュームトランジスタ。
ーー
せっかくの音楽信号を、アルミの細線で赤熱させて熱にして捨ててしまうから、現代トランジスタの音は、か細い。
それを負の帰還回路で強引に補正しようとしても、押さえつけられた苦しい音。
ーー
最近の 新素材パワーデバイスの多層サンドイッチ構造は、層が音楽信号を変質させてしまう。
トランジスタが 素直な音なのは 昔ながらのたった3層 だから。
ーー
だれか、内部ボンティングワイヤーの太さを5倍ぐらいにしたものを 音楽用パワートランジスタと銘打って 生産して くれないかしら。

返信する

003 2024/05/25(土) 22:35:05 ID:nMb6YzZSq2
オーディオアンプには ケーブルが太いトランジスタが 必要なんですよ。
写真
ーー
小信号用ゲルマニゥムトランジスタ2SB77、リードケーブルが今の大電流用より太い
これなら 情報損失は少ない。 名器確定。
ーー
小信号用ゲルマニゥムトランジスタ型番不明、リードケーブルが今の大電流用より太い
これなら 情報損失は少ない。 名器確定。
ーー
小信号用ゲルマニゥムトランジスタ型番不明、リードケーブルが細い
小信号ならばバイアス電位を保つエネルギーが少なくて済むというゲルマニゥムトランジスタの長所が音に生きてくるはず。
ーー
初期のころの シリコントランジスタ2N3055。
スピーカーに直結するEのリードケーブルがごつい 損失が少ない。しかも銅。
素直でエネルギーに満ちた空気感を 聴かせてくれる はず。
ーー
希少すぎて手に入らないのが残念すぎる。

返信する

004 2024/05/25(土) 22:47:06 ID:nMb6YzZSq2
今のトランジスタのケーブルは 細すぎる。
ーー
DCアンプに最適の名器と評される2SD218(217)は、エミッターのケーブルが2本分なのが 損失感を減らしているのだろう。
それでも 2本あるといえど内部ケーブルは断面積が足りない。しかもアルミ線の固有音も乗る。
ーー
DCアンプで2か3番目の名器と評されるメキシコ2N3055、だが、エミッターのケーブルはこんなにも細い。アルミ線の固有音も乗る。

返信する

006 2024/05/25(土) 23:13:34 ID:nMb6YzZSq2
上のトランジスタ内部写真は、Konton氏のサイト「私のホームページへようこそ」より拝借させていただきました。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/index.htm...
PSpice(評価版)を駆使したシュミレーションをなさってる興味深いサイト。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/PSpice%20simulation.ht...

返信する

007 2024/05/26(日) 01:35:28 ID:FvCzvOVdxE
 定番のBELDENフラット感も捨てがたいワニね
カナデとモガミも安くて捨てがたいワニね昔婆介護中違いを
昼間と真夜中電力差とかもう精●病なりそうなぐらい聴いてたワニが
ある日、物凄く気分がいい時はいい音が聞え、物凄い不機嫌な時は殆ど音なんて聞えない
事が分かったワニよ、つまりケ~ブルによる微々たる差より
気分による脳の拡散力で音は無限に変わること発見したワニ

返信する

008 2024/05/26(日) 12:11:21 ID:oE4Qt9edc.
>>7 ホントに オーディオには 神経 体 の健康維持も ほしい。
そこで 必須 と言い切れるのが
「ケイ素の補給。」
方法は
「100円ショップの麦飯石と水をペットボトルにでも入れた水を 飲食に使用する」
3か月も続ければ 耳も 目も 脳も 若返り 骨も血管も丈夫になる、透析とかも不要になるよ。アッチも回復するぞ。
ボケとか震えとか 各種の重症の内臓疾患とかには 
「水溶性ケイ素水 ホワイトシリカ を1日5滴 飲む。」
通販で16000円ぐらい 1リットル1本を半年で飲むのが目安。
これで 3か月もすれば あら不思議 飛んだり跳ねたり奇跡が当たり前におきるのですよ。わはは

返信する

009 2024/05/26(日) 12:28:06 ID:oE4Qt9edc.
で オーディオのためには やっちゃいけないこと。致命的なこと。それは、

ワクチンを打ってはいけない。
血管が詰まるようにしてある。ホントろくなもんじゃない。

降圧剤を飲んではいけない。
血圧が減ったら血が流れないぞ。ホントろくなもんじゃない。
(ちなみにケイ素で回復した体なら じじばばの朝の血圧は200あっても良いのだぞ)

フッ素はやめろ。
フッ素洗口し始めると とたんに難聴になり目がぼやけ ボケやふるえになるぞコワイ。
フッ素は体組織の結合を壊す。神経繊維の結合を壊す

精神のオクスリはやめれ
マヒ毒だ、脳は萎縮していく。
ーー
くたびれるとまず聴覚からストップしていく。人の言葉を何度も聞きなおした経験あるのでは。
血流がが減っても まず聴覚から ストップしていく。

返信する

010 2024/05/26(日) 12:39:15 ID:oE4Qt9edc.
オーディオ趣味のための健康維持に必須 と言い切れるのが さっきの「ケイ素の補給。」と 
あと2つ
「天然にがり を1日3滴飲む」 (海水ミネラル)補給

「重曹を小さじ半分何かに溶かして週に1か2回飲む」 によるカビ菌退治(弱アルカリ化利用)
だ。
ーー
だいたい 体内にミネラルすべてがあれば 体は不調を自己修復できる。
最近の食文化はあくだま菌が増えるようにしてあってたちがわるい。だから重曹によるカビ菌退治は 健康と気分の維持に めっちゃ役立つ。

返信する

011 2024/05/26(日) 12:48:50 ID:oE4Qt9edc.
胃腸に「あくだま菌の巣しゅよう」ができた経験者に とっておきの重曹の飲み方を 教えましょう。
それは、
「おおさじ1杯を ねばねばした食品に混ぜ込む すると 重曹がねばねばに守られて腸までとどく。」
ということ。
納豆とか やまいもとか オクラとか もずくとか 効果 ありましたよ笑。
納豆菌いらないって人はレンジなどでかねつ 殺菌してから混ぜ込んでください。
ねばねばが人体をも保護するから重曹はこさじじゃなくて おおさじ1杯まぜまぜ。
ーー
以上
ケイ素 天然にがりミネラル 重曹 の3つで気分もオーディオライフも充実 笑わはは

返信する

012 2024/05/26(日) 12:53:13 ID:oE4Qt9edc.
使用上の注意。
重曹の摂取は せいぜい週3日にしてください。腸内の菌のバランスを回復するために。
休腸日きゅうちょうび つくってね
ーー
奇跡の健康回復「ケイ素」と「天然にがりミネラル」と「じゅうそう重曹」についてはこれでおわり。

返信する

013 2024/05/26(日) 13:30:05 ID:oE4Qt9edc.
ケーブルメーカーさんに 要望。 線にほんのちょっと重力圧縮力がかかるように、
製造ラインの 溶けた材が固まる場所を ほんのちょっと傾ける。
これで、亀裂の少ない組成=良い音  ってアイデアなんですけど笑
これはもう究極のオーディオケーブル めーたー10万円 ぼろ儲けウヒヒヒヒ どですか?

返信する

014 2024/05/26(日) 17:01:42 ID:u90P3y9qdM
>>9
フッ素飲んじゃったんだね、あなた

返信する

015 2024/05/26(日) 18:27:35 ID:b9H9PatVGo
BELDENブランドの電線が良い音の理由 それは 、当時ケーブルの品質に最適だった古い製造機械を 今も使い続けてて、ゆっくりと製造しているから 金属の組成に無理がない とか、あるいは 焼きなまし を とりいれてるから 金属の組成に無理がない とか そーゆーこと なのでは?、
多分そーゆーよーなことにちがいない。

返信する

017 2024/05/26(日) 20:57:42 ID:SLpesrmQCo
[YouTubeで再生]
300Bシングルアンプ ボーカルや旋律や 音が エネルギッシュに 飛んでくる。
明らかに メロディが エモーショナル感情的。
しかも低音も好ましく芸術的に聴こえるのには 脱帽。
お宝アンプ。
アウトトランス入力コイルは細い けど高電圧ドライブだから 電流量が減るから 細い電線でも大電力を発生できて 音の勢いがいいのだと思う。
ーー
OTL(アウトトランスレス)アンプ 300Bシングル用システムでちょっとあっさり。ボーカルや旋律が 軽く飛んでくる。
ただし聴きに行くと、
明らかに 和音 倍音が より広帯域で多彩 ハーモニーが自然でエモーショナル感情的。
OTLアンプはトランス式に比べて高電圧ドライブでは無い。それでも反応の良さや解像はトランジスタ石アンプを超えてる感じ。
これで 低域中低域をたっぷりさせたら たまらんだろーなー。
OTLアンプには新しいシステムバランスを構築したいよね。未知のアンプ。

返信する

018 2024/05/27(月) 08:20:47 ID:TTlQAZei6g
色々書いてるけど、内容は非常に狭い

返信する

019 2024/05/27(月) 16:56:07 ID:n1oEYXo2Ag
よーするに オーディオは 限界への挑戦が 足りません。
たとえば、
カートリッジテクニクスESP-270C-2 は カンチレバーと磁石を限界まで剛接合した良さが荒れの無さに現れる。
が、
それなら超低域までドバッっと生き生きと再生できるはず が そーでもない。
これは、
意図的に コイル線を細くした ということだ。
なんだか、
当時の設計者が 当時の熱に弱いアンプの為に カートリッジのコイル線をほそくしたような アンプの安全の為にカートリッジの性能ダウンした ような 聞こえ方 だ。
まあ 良さは有るからベストセラーになった。
そしたら 限界を底上げすることを 恐れて 性能ダウンした設計部分も良さのためと誤解させることばかりに やっきになった。
そのようにしてこのような 悪質な妥協の世界 に なった に違いない。
でも それでは結局 安いもので充分 になっていくんです。

返信する

020 2024/05/27(月) 17:26:17 ID:n1oEYXo2Ag
または、結局ちっちゃい部屋にあわせざるをえない とか 日本では低域をドバーっとだすともめ事が増えそう。という ご当地の事情に どーしても左右されてる。それが限界なのか。涙

返信する

021 2024/05/27(月) 17:51:59 ID:n1oEYXo2Ag
ほんのちょっと狂気も感じられる 脳が快楽でとろけてしまうような アンプ自体が芸術品。
>>2 のような ゲルマニュームトランジスタアンプ。
>>17のような 真空管シングルアンプ。
共通するのは、出力特性が正比例ではない(特定のひずみがある) こと。
この特定のひずみ特性に偶然マッチした日には アンプはもはや 宝物ほうもつ いや 魔法具 か?。
の特定のひずみ特性を うまく手なづける こつ を知った人は 大魔法使い。

返信する

023 2024/05/27(月) 18:25:28 ID:n1oEYXo2Ag
ですが、われわれ人類は 出力特性が正比例なアンプを まだ 限界まで 探求していません。
まだまだ、アンプの物理特性の向上 の余地を残しています。
今は物理特性向上がどこに行きつくか の 途上ですよ。

ひずみ特性が味方する アンプ魔法具より。今は まだ。

返信する

024 2024/05/28(火) 00:09:51 ID:XU6589GhAA
アンプの進化。そのカギは、
変化を感知できる健全な肉体。
>>8 >>9 >>10 >>11 >>12
そして、トランジスタのボンティングヤイヤーの断面積の増加
>>3 >>4
ですよ。
そしあたって この2つが必須。
ーー
上の2つが満たされれば 察知能力が増し アンプも次々と改善されていく はず。 
すぐに、この世のものとは思われないような 音リスニング空間を 出現 構築 するように なる はず なのらー

返信する

028 2024/05/29(水) 02:20:14 ID:TuUp0nIgmk
[YouTubeで再生]
真空管の音は 勢いが良い「立ち上がりが良い」
トランジスタの音は ゆったり まったり「立ち上がりが甘い丸い」
どうがMcIntosh どうしで比較
MC 2505 トランジスタ アウトトランス
MC 300  トランジスタ アウトトランス
MC 275  真空管 アウトトランス
ーー
真空管アンプは丸い音じゃない。むしろトランジスタのほうが ゆったり まったり 丸い音。
ホントは真空管アンプは立ち上がりの良い勢いのいい音

真空管アンプは あたたかい音では温度不足。真空管アンプは熱い音が適当。
ホントはむしろトランジスタがあたたかい音。
ーーー
真空管は ヒーターによる活性化で あらかじめ電子が飛び出そうとしてて原理からして勢いがいい。音に熱い温度感が乗る
トランジスタは 信号の一部を消費してしまうことでやっと活性化する。原理からしてまったりしている。音にあたたかい温度感が乗る

返信する

031 2024/05/29(水) 04:01:53 ID:/Q9nJO1TZo
[YouTubeで再生]
McIntoshのトランジスタアウトトランスのアンプは 中低音が 活き活きと聴こえる。
トランジスタでスピーカーを直接ドライブするアンプよりも 中低音が 活き活きと聴こえる。
ただし
超低音や 和音倍音ハーモニーの雰囲気は トランジスタにスピーカーを直結ドライブするアンプがいい。

返信する

032 2024/05/29(水) 04:07:39 ID:/Q9nJO1TZo
前の>>17  真空管アンプで
アウトトランス付アンプは メロディが よりエモーショナル感情的。
スピーカー直結アンプは 和音ハーモニーが よりエモーショナル感情的。
だったのと同じように

>>31 トランジスタアンプでも、
アウトトランス付アンプは メロディが よりエモーショナル感情的。
スピーカー直結アンプは 和音ハーモニーが よりエモーショナル感情的。

アウトトランス付とスピーカー直結のおもむきの違いは。
真空管アンプでもトランジスタアンプでも同じ傾向

返信する

035 2024/05/29(水) 20:00:40 ID:3e1JnDQ77g
明らかに、
アウトトランス は 中音域のエネルギー感を高める。メロディーにエネルギー感が乗る。
しかし、
解像度は落ちる。和音ハーモニーはあいまいになる。

マッキントッシュの野望。
マッキントッシュは中音域のエネルギー感の高まり を 選択した。
今後トランジスタの内部ケーブルは ますます細く しょぼく なるだろう。
しかし、
トランスならば 一次入力コイルを広い電圧域で振幅させることで 電流量が減らせて 細いケーブルもまるで太くなったように見なせる働きを させられる。
で、実際 やってみたところ、
内部ケーブルの細いトランジスタでも メロディーに そこそこのエネルギー感が感じられる。
しかも、
意外なことに トランジスタの丸い甘い立ち上がりは トランスを通すと ゆったり感 あたたかさを 演出してくれる。

で、売ってみたら。

ゆったりとあたたかく そこそこ力強い音 が めっちゃ うけた。
いらい 世界を 石鹸ケッケン席巻 笑

返信する

036 2024/05/29(水) 21:58:30 ID:3e1JnDQ77g
ぶっちゃけと、
>>17 300Bは 至宝 の域。
>>28 一連のマッキンは 一般受けの極地。
アウトトランスのアンプって これより進化のしよう が もう ないんじゃね?
ってことで、
アウトトランスの限界の範囲内で魔薬のような これらの味わいを なんとなく知っといた上で、
ーー
では、
アウトトランスの限界を無くした音世界は どのように すばらしーのか?
発見したい。味わいたい。ですよね。

返信する

037 2024/05/29(水) 22:09:00 ID:3e1JnDQ77g
しかし、>>2 のアンプみたいな古き良きトランジスタデバイスは もう 無い。

返信する

038 2024/05/29(水) 22:19:34 ID:3e1JnDQ77g
[YouTubeで再生]
そこに出された答えは 大まかに2方向。
一つは >>31のアキュフェーズとか、この動画のマークレビンソンのような 終段パワートランジスタをたくさん並列につなぐ方式。
内部ケーブルが細いなら本数を増やちゃえ という方向。

返信する

039 2024/05/29(水) 22:26:26 ID:3e1JnDQ77g
[YouTubeで再生]
もう一つは 
この動画の31:56から テクニカルブレーンのアンプ。や 24:23から 金田式DCアンプ のような エミッタ抵抗を減らしていく方向。
テクニカルブレーンのアンプはエミッタ抵抗は無い。
内部ケーブルが細いから これ以後は太く という方向。

返信する

041 2024/05/29(水) 23:19:01 ID:yP8lRbQcJ2
[YouTubeで再生]
そこに 更なる方向性。がこれ
>>17 のOTL。 真空管でスピーカーを直結ドライブする方向。空間感ハーモニー感が自然。しかも明らかにトランジスタアンプに勝るエネルギー感。
真空管なら立ち上がりが良いから、立ち上がりが甘いトランジスタよりも エネルギー感ある。という方向。
ただし 

複数並列にしたり、反応の良さは腰高になりやすいし 超むずそう なはずだけど、>>17 のOTLはかなりバランス良い。すでに名器。
ーー
この動画 ライブホールの空間感が聴けてる。ちょっと腰高(かん高い)は反応が良いから。
調整とノウハウ次第でさらなる大化け。

返信する

042 2024/05/29(水) 23:32:52 ID:yP8lRbQcJ2
以上から 今のオーディオが 向くべき方向 それは、
>>31のアキュフェーズや>>38 マークレビンソンのような トランジスタ並列の 超低音のバイアス感 と 空間ホールド感 自然なハーモニー

>>41 や >>17 の真空管OTLのようなエネルギー感
の融合 ですよ。向くべき方向は。

返信する

044 2024/05/30(木) 05:01:14 ID:Mpes.LSU/g
各メーカーさんざん迷走してるオーディオパワーアンプだけど、
目指してる方向は トランジスタの大電流による空間ホールド感 と 真空管OTLのようなエネルギー感 の融合。
で、迷走してきた原因は、トランジスタの内部ケーブルの細すぎ。
ーー
だから融合の方法はとっても簡単。 トランジスタの内部ケーブルを太くするだけー笑。
内部ケーブルを太くできない代わりにそれ以後を太くしようとしたのが>>39テクニカルブレーンのアンプや金田式DCアンプ
で、
実際に内部ケーブルが太いトランジスタの実例が >>2 見事な空間ホールド感と エネルギー感 の 両立 融合。
ただし、ゲルマニウムトランジスタは バイアスにエネルギーを奪われないという優位性によって まるで入力容量がひとけた減ったような  真空管みたいな反応の良さ も加わります。
けど。
シリコントランジスタで内部ケーブルを数本分に太くするだけでも エネルギー感に加えて反応の良さも期待できますよ。
個数は1個で済むことから、入力容量が数個分のいちに減りますから。
ーー
シリコントランジスタの内部ケーブルを数本分に太くする ってだけで。オーディオ世界は 一段 次元が上がることでしょう。

返信する

045 2024/05/30(木) 05:03:58 ID:Mpes.LSU/g
オーディオ用デバイスの最先端の設計方針 それは 太いボンディングワイヤーを接続できる広いスペースを確保する ということだ。笑 

返信する

046 2024/05/30(木) 05:10:54 ID:Mpes.LSU/g
アナログオーディオデバイス設計の最先端 広めに 大きめに 笑。それが 目的が 聴こえかた である半導体の最先端なのだ。
デジタル制御ICの設計の最先端とは ある意味 正反対なのだ。

返信する

048 2024/05/30(木) 21:09:02 ID:vKa77fO7Rg
本来オーディオとは コンサートホール会場を部屋に持ってくる逆ワープマシン。
オーディオの正しい進化の手法は 損失(消失)の低減だ。
部品 どころか、半田付け接続にも 電線にも 信号損失は付きまとう。
それら損失の低減こそ 本当の進化への道だ。
ーー
ひとまず接点をすべてはんだ付けすると
音は静かになり柔らかくなる
「アンプを進化させると 音は 静かになり柔らかくなる。」
ーー
だからホリュームを上げる
すると、別の損失箇所に気づく
ーー
例えば超低域バイアス感が不足。で電源コンデンサーを倍の10000μFに変える。
すると今度は電源トランスのコイルが細くてスケール感がたりないと気づく。コイル線の太いトランスに変える。
といった具合。
ーー
やるほどに 音は静かに柔らかくなり
ボリュームは上がる
ーー
フィルムコンデンサーをアルミ板で挟み絹糸で巻き固める。
ボリュームの端子の穴に大きめのワッシャを当て細いボルトナットで締めて接触の維持
ーー
やるほどに さらに音は静かに柔らかくなり ボリュームを上げてしまうことになる。
ーー
途中で 気づく。
部屋を忘れる。もはやーディオ装置の一部と化してる。
あるのは コンサートホール会場。
そこにいる(聞こえる)のはプレーヤーや観客。
ーー
損失を減らし 静かに柔らかく し続けていると ある時点で そうなる

返信する

049 2024/05/30(木) 21:30:02 ID:vKa77fO7Rg
で、抵抗器の両端の電極キャップ を どのように締め付け補強 しようかな とか 考えていると。
ふっと 思い出す。

それにしても トランジスタの内部ケーブルを DIYで 太く できないものか と。

返信する

050 2024/05/30(木) 23:13:41 ID:PWMZ5F86y.
やるほどに 音は静かに柔らかく そして雄大になり、ボリュームが上がる。
すると もっと エネルギー感も って 思うんですよ。
ですが アンプ自体を楽器の名器みたいに 鳴らすには ノウハウ不足の自分。
だから アウトトランス式とか ラックス式新回路 は 辞退。笑
ーー
目指すは正攻法。
それには。
ぶっとい内部ケーブルの10Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア 作ってくれー 半導体やさーん。笑
出来れば ダーリントンに適合する中容量の物もぶっとい内部ケーブルで コンプリペアで。
で、その後は
ぶっとい内部ケーブルの小信号トランジスタ コンプリペア 作ってくれー 半導体やさーん。笑

返信する

051 2024/05/31(金) 00:30:37 ID:SZbh04.AuI
作ってください。 
10Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ぶっとい内部ケーブルで 笑
2Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ぶっとい内部ケーブルで 笑
0.5Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ぶっとい内部ケーブルで 笑
0.1Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ぶっとい内部ケーブルで 笑 
耐圧DC100Vで
半導体やさーん。

返信する

054 2024/06/01(土) 00:25:16 ID:QPtX.lsS2c
たとえば 内部ケーブルの太さを どのぐらいにしてほしいか と言いますと。
パワーアンプICサンヨーSTKの 100Wクラスに採用されている いろんなサイズのトランジスタ の 内部ボンティングワイヤーを参考にケーブル太さ寸法2倍とか 2.2倍とか2.3倍ぐらい にしてください。
その気になれば チップの側はそのままで すぐ実現できることでしょう。。
で その太さだと断面積で4倍から5倍。そーゆー感じで 断面積は5倍以上。どですか?

返信する

055 2024/06/01(土) 00:29:34 ID:QPtX.lsS2c
有名パワーアンプのトランジスタ並列の個数が 5個ぐらいが多い 気がするし。
だから 内部ボンティングワイヤーケーブル の断面積 5倍 ごばーい お願いします。
10Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ケーブルだけ5倍 ごばーい で 笑
2Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ケーブルだけ5倍 ごばーい で 笑
0.5Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ケーブルだけ5倍 ごばーい で 笑
0.1Aぐらいのトランジスタ、コンプリペア ケーブルだけ5倍 ごばーい で 笑 
ぜひとも つくって くださいませー。

返信する

056 2024/06/01(土) 02:25:40 ID:QPtX.lsS2c
でも もっと太いほど 良いです。
断面積5倍以上。と言わず。10倍とか 50倍とか だと もっといい です。。

返信する

057 2024/06/01(土) 21:51:38 ID:ouSwjUzTFE
確かに 真空管OTLで 真空管を多数並列すればするほど 電流容量が増え(出力インピーダンスが下がり)
超低音バイアスのかかった空間に真空管のエネルギー感が融合した コンサートホールの逆ワープ空間が 出現する。
ですが 
せっかくシリコントランジスタという便利なデバイスもあるんです、
ぜひ、シリコントランジスタでも コンサートホールの逆ワープ空間を 実現しましょうよ。
たった 内部ケーブルを太くするだけで実現するんですから。

返信する

058 2024/06/02(日) 00:26:14 ID:wWZj4zXNJ6
20cm(8インチ)ぐらいのスピーカーを フロアータイプの大きめの箱にいれて、
大音量で パワーアンプ の 比較をしますと。
ーー
アウトトランス と スピーカー直結 比較
アウトトランス付パワーアンプは エネルギーが乗る。
スピーカー直結パワーアンプは 音場が 広がる。
ーー
真空管 と 最近のトランジスタ 比較
真空管は 音に活きが良いエネルギー感。
最近のトランジスタは ゆったり感ふんわり感。
ーー
パワーアンプ スピーカー直結どうし 比較
真空管OTL 活きの良いエネルギー感の音場が広がる。扱える電流量のすくなさが 音場の広がりの限界にもなってる。
トランジスタ まったりふんわりと音場が広がる。 扱える電流量を増やしやすく 増やすほどに 音場をどんどん広げることができる。
ーー
って感じかな。

返信する

060 2024/06/02(日) 00:42:55 ID:wWZj4zXNJ6
そりゃ物量に糸目をつけなくていいのならば 真空管OTLの本数を どこまでパラれるか の挑戦になっていく ことでしょう。
エネルギーに満ちた活きのいい音場の広がり への挑戦。
が、規模が あまりに おおげさになりそー。
大規模な真空管アンプはメッチャ熱い。ストーブ状態。夏なんかどうすんのエアコン電気代がすごい。
ということで、
真空管OTL 試してません。
ぜひみなさん真空管OTL 限界までパラって YOUTUBEに上げてくださーい。
音場の広がり に 置き忘れがちなエネルギー感 を とりもどしたーい。
ひとまかせ笑

返信する

061 2024/06/02(日) 01:17:20 ID:wWZj4zXNJ6
アンプが限界を超えると 結局 違うんです。
音が違うんです。聴こえが違うんです。満足感が違うんです。
そーです。
たとえボリュームを絞っても
たとえトーンコントロールをかましても、
5cmスピーカーだろうと 
38cmスピーカーだろうと
聴こえが違ってくるんです。良さが違ってくるんです。
耳が 脳が 気持ちいい方を 望んでしまうんですよ。無意識に。

返信する

063 2024/06/03(月) 21:06:16 ID:HQSQlI2ERU
やはり、ばくろ してしまおう。
とある半導体メーカーが 日本人のオーディオ感性を あやつっていた ということを。
とある半導体メーカー それは SANYO(オーディオブランドはOTTO)
ーー
SANYOのわるだくみ計略
SANYOは 厚膜パワーアンプIC STKシリーズを開発する際に 決して満足な音が出ないように 全出力クラスにおいて 内部ケーブルを すべて 細めに設定した。
決して満足できない音の STKシリーズを標準化したのだ。
ーー
すると、他のすべての半導体メーカーまでが 徒党を組んで わるだくみに 乗った。
なので すべてのメーカーはトランジスタの内部ケーブルの太さについて 決して満足できない音のSTKシリーズの太さを引き継いだ
不満足にさせることで 次々より高い商品を試したくなるようにして 買わせていくためだ

返信する

065 2024/06/03(月) 21:28:15 ID:HQSQlI2ERU
半導体メーカー兼オーディオメーカーがしてきた洗脳 それは 大出力ほど活きがいい などという うそ。
STKシリーズでは まず、最も大出力のIC内部ケーブルを満足できない細いものにすることによって 上限を作ってしまう。
あとは、出力を下げたICほど 少しづつ内部ケーブルをもっと細くしていく。
これで、
聴いてるオーディオユーザーたちは、まるで、出力が大きいほど音の活きが良くなったかのような錯覚に落ちる。
しかし、先の上限の設定によって 大出力の物でも決して満足できない。
その悪行に すべての半導体兼オーディオメーカも 追従した。
だから、すべてのトランジスタは STKシリーズの内部ケーブルサイズと 似たような物。
そのように われわれは トランジスタ内部ケーブルの太さを悪用されて 音の感性までをも操られ 聴感を狂わせられて 洗脳されてきた のだ。
不満に落とされ、
高価だが満足できるわけでもないより大出力の製品に お金を支払う気になるように  聴感を狂わせられて 洗脳されてきた のだ。
半導体の ボンディングワイヤーの太さを 悪用されて きたのだ。

返信する

066 2024/06/03(月) 21:36:21 ID:HQSQlI2ERU
大メーカーってのは えてして 満足感の追求ではなく 不満足の範囲内での序列の構築 をする。
性能を あえて 抑え込む。
トランジスタ内部ワイヤー なんていう DIYでは手が出せない部分で それを やられちまった。
これでは もう トランジスタアンプに 希望が持てない。
絶望。
あほくさ、もうオーディオ製品なんか 買ってやらないからな。
うそじゃないからな。

返信する

067 2024/06/03(月) 21:48:00 ID:HQSQlI2ERU
あかんべー おしりぺんぺーん

返信する

068 2024/06/03(月) 22:31:52 ID:HQSQlI2ERU
[YouTubeで再生]
アンプ 視聴比較 の 間違い。
アンプごとの 一番気持ちよく聴ける音量で 聴くべきですよ。
だって 気持ちいい音量で聴くでしょ? どですか?
ーー
動画。SANSUI AU-α907i  アナログAB級アンプ  と  AIYIMA A07 デジタルD級アンプ  比較。

AU-α907i  良い部品の広帯域アンプ メロディーが背景に溶け込んで えてして静か。
バブル期アンプは メロディーのメリハリが聴こえるまで ボリュームを上げて聴くアンプ。
必然的に 広大な音場が部屋に充満するはず。
音量が足りません。もっとボリューム上げるべきです。ってか 上げた方が気持ちいい。

AIYIMA A07 現在の音量でもメリハリがあり 聴き分け入りやすく 気持ちいい。
メロディーはこれで充分。でも 音場感が不足。
音量上げると うるさくなるのでは?
ーー
で、私が好きなアンプは メロディーが背景に溶け込んで えてして静か で メロディーのメリハリが聴こえるまで ボリュームを上げて聴くアンプ。でーす。

返信する

072 2024/06/04(火) 04:09:42 ID:ucWVD60ea6
正攻法アンプ の進化 とは ボリュームをどんなに上げようとも 心地よく聴こえる こと。
つまり、ボリュームをどんどん上げる事ができるようにすること が アンプの進化。

ホントに各部の個性を減らしていくと トランジスタアンプの音は 静かに 柔らかく なっていく。
満足感を得るためには ボリュームをずいぶん上げることに なっていく。
いわゆる音場型の音る。
各部の個性が残っていると 個性が際立ってしまい それが耳につく直前までしか ボリュームを上げる気が 起きない。
そこが 超えるべきライン

返信する

074 2024/06/04(火) 10:20:00 ID:y6uR.Sly4Y
不満足の範囲内という質の低い思想で調整されたSANYO厚膜パワーアンプICのSTKシリーズ以来の 人類の聴感を破壊するたくらみ により、
日本では 満足できない音を出すように内部ケーブル細めるという劣化調整を施されたトランジスタだけが作られることになった。
いつしか不満足の範囲内などというアンプだけになった。
以来、
機械制御やデジタル制御でだけ使っていて欲しいような回路 が 音楽用アナログアンプに使われ始めた。
そんな普通の感性を有する人には売れるはずがなさそーなものが案外売れている。
つまり そんなのが売れる地盤である 人類聴感破壊計画はすでにすんでいたのだ。
今後も 聴感を破壊するオーディオ装置は 大量に発生し、
なおかつ それらにより 人類聴感破壊計画は 続行されるだろう。
ーー
にしても、のSTKシリーズICの音は鮮度がいいのに、内部ケーブルが細いだけで 甲高く耳障りでもある。
だから低音域が不満になる。ひょっとして出力が上のクラスに変えると改善するのではと期待してしまう。
しかし変えてみても良くは なりきらない。あきらかに 劣化調整されてる。

返信する

075 2024/06/04(火) 10:28:59 ID:y6uR.Sly4Y
すべてのパワートランジスタどころか その後の全てのパワーアンプICも 低音域とエネルギー感が不満足になるような内部ケーブルの細さで つくられている。
その不満点を トーンコントロール系の回路技術で ごまかそうとしている。
そんな 今の オーディオ世界。
ホントの価値は 経験させてくれないくせに お金だけは むしり取ろうとしてる。
なんか この構図
医療 医薬品業界に とどまってない よな。
もはや そのような 悪魔の金銭主義に 染まってない業界は 無い みたい。
世界は 地獄の悪魔世界。
音楽再生も  地獄の悪魔世界。
そろそろ 悪魔世界からは 離脱しなきゃ。
しおどき かな。

返信する

076 2024/06/04(火) 14:22:43 ID:hqQ28ReVqg
マッキントッシュはトランジスタ内部ケーブルが細いまま改善されないと知った。
8オームのスピーカーを直結ドライブするには内部ケーブルが細すぎる。
だから アウトトランスに固執した。
アウトトランスの1次コイルは数百から数キロオーム。少ない電流量しか入らない。が広電圧帯域にわたりスイングすればハイパワーを出せる。
しかもトランジスタの内部ケーブルが細くてもいいから ちゃんと音にエネルギーが乗る。
トランジスタの劣化調整の欠点を 回避できる。
さらにアウトトランスは最も耳につきやすい一般受けする帯域を出力する傾向がある。
つまり最も一般受けする帯域で音にエネルギー感が乗る。
超解像度や超リアルには多少足りないが 聴き心地が とてもいい。
オーディオファンのマッキン信仰は わかる。
マッキン黙秘しつつ こっそり一人勝ち。

返信する

077 2024/06/05(水) 11:00:53 ID:D2Rd.qQ2sk
見かけでわからなくてもこういうヤバい人が同じ電車やエレベーターや飛行機に乗っていたりもするんだろうな、怖い

返信する

079 2024/06/06(木) 10:46:42 ID:v5DVTOhO7g
.


















キチ荒らしスレ









.

返信する

081 2024/06/07(金) 03:30:51 ID:7WhvofbEgc
整流ダイオードの 足リードは太い
10アンペアのトランジスタの内部ワイヤーよりも たった1アンペアのダイオードの足のほうが太い 太さ径ちょうど2から2.5 倍、断面積で4から6倍かな
アンプのスピーカードライブ電流の経路は 電源トランス 整流ダイオード 平滑コンデンサー そして 出力トランジスター エミッター抵抗 スピーカーケーブル とつらなる。
この中で いくらなんでも出力トランジスター内部ワイヤーだけ細すぎだよ。 せめて断面積を1アンペアダイオードの足リードぐらいには してよ。
ーー
日本インター聖 整流ダイオード 10D-1 (100V 1A) このたった1アンペアの整流ダイオードでも部屋をゆるがす音場が発現。
私にはショットキーよりも  10D-1 のほうが素直で好感もてる。もちろん特殊な方法で性能向上させてますよ。
下画像は大電流トランジスタ2N3055
ーー
特殊な方法とは 私のオリジナル秘密ー笑 出川式ではありません。
返信する

返信する

085 2024/06/07(金) 10:49:09 ID:NeVFwwmeDQ
このひと、いつごろ爆発するだろう

返信する

086 2024/06/07(金) 11:26:09 ID:xwofdqL636
このキチ、こんな奴じゃね?

返信する

087 2024/06/07(金) 11:29:23 ID:xwofdqL636




ここのキチはこんな奴らに似てそう




.

返信する

088 2024/06/07(金) 12:50:50 ID:.hi1pm7aR2
さーて 私は どっち?

返信する

089 2024/06/07(金) 12:58:37 ID:.hi1pm7aR2
私の 誓い。
とあるお昼ご飯はシャケおむすびだった。シャケが中にも頂点の一つにも 乗ってた。
私は 頂点に乗ってるシャケとご飯を交互に食べようと思った。
とたんに
 頂点シャケが落ちたんだー 泥の地面にーっ。涙。
いらい私は 頂点シャケは初めに一口で食べてしまおう と かたく心に誓った。

返信する

090 2024/06/07(金) 18:07:18 ID:208NR3y/hA
頂点シャケが 地面に ぽとん って

返信する

091 2024/06/08(土) 02:57:11 ID:EIP.Xq8Te.
[YouTubeで再生]
大電流真空管6C33CBによるサークロトロンOTLパワーアンプ。しっとりと表現。エネルギー感もある。
聞き心地のいい優しいふわっとした全帯域の響きの豊かさ は NFB無し と フローティング電源 と 真空管リバーブ効果 の相乗のはず。
もはや わざもの。
ーー
そーいえば響き豊かなサンスイAU-D607Xの Xバランスシリーズ NFB有りにしては響きが豊かな傾向。
出力用電源は 単電源を抵抗2個で分圧したアース電位。つまりフローティングっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=9DPJlYLlO4...
https://www.youtube.com/watch?v=WNiS1PgwlF...
私もレコードイコライザアンプに使って 響きが部屋に充満した。
だから この響きの豊かさは 電源のフローティングの傾向だよ多分 。
ーー
サークロトロンわかりやすい回路図が ここ。
https://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/17JG6/17JG6_C... 
フローティング電源?。知らんかったー。
出力用の単電源が2個(コンデンサーが目印)。
1個の電源コンデンサーに着目すると
電源コンデンサ+端子が真空管からスピーカー端子へ。電源コンデンサの-端子がスピーカーのもう一方の端子へ つながる。
これがスピーカーをはさんで左右対象につながる。
なるほどー。

返信する

092 2024/06/08(土) 10:13:43 ID:EiCWSlVJa6
金日成マンセー
金正日マンセー
金正恩マンセー

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:150 KB 有効レス数:112 削除レス数:40





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:オーディオ について 好き勝手を言ってください。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)