オーディオ について 好き勝手を言ってください。


▼ページ最下部
001 2024/05/25(土) 21:43:08 ID:nMb6YzZSq2
なんでもOK

返信する

002 2024/05/25(土) 22:14:05 ID:nMb6YzZSq2
[YouTubeで再生]
のびのびとしたエネルギー感が あっけなく再生される。 ゲルマニュームトランジスタアンプ。
この空気感を再現したくて苦労している現代オーディオの達人たちは多い。

回路は今と昔でたいして違わない。、
ゲルマニュームトランジスタの開放的エネルギーに満ちた鳴りっぷりは、単なるバイアス電圧特性の低さだけではない。

実は 違いはトランジスタ内部の信号伝達ケーブルの太さ だ。
ゲルマニュームトランジスタは古い。つまりケーブルがめっちゃ太い 銅の板材だったりする。。
現代のトランジスタ 2SA1943 2SC5200などのアルミの細線なんかじゃない。数十倍も太かったりする。
たった5mmの長さの電気の通路だが、その太さ が ほそくなってきた だけで 音は 最高から 最低まで 落ちてきた
ーー
ソールノートがさぞかし欲しがっただろう昔のゲルマニュームトランジスタ。
ーー
せっかくの音楽信号を、アルミの細線で赤熱させて熱にして捨ててしまうから、現代トランジスタの音は、か細い。
それを負の帰還回路で強引に補正しようとしても、押さえつけられた苦しい音。
ーー
最近の 新素材パワーデバイスの多層サンドイッチ構造は、層が音楽信号を変質させてしまう。
トランジスタが 素直な音なのは 昔ながらのたった3層 だから。
ーー
だれか、内部ボンティングワイヤーの太さを5倍ぐらいにしたものを 音楽用パワートランジスタと銘打って 生産して くれないかしら。

返信する

003 2024/05/25(土) 22:35:05 ID:nMb6YzZSq2
オーディオアンプには ケーブルが太いトランジスタが 必要なんですよ。
写真
ーー
小信号用ゲルマニゥムトランジスタ2SB77、リードケーブルが今の大電流用より太い
これなら 情報損失は少ない。 名器確定。
ーー
小信号用ゲルマニゥムトランジスタ型番不明、リードケーブルが今の大電流用より太い
これなら 情報損失は少ない。 名器確定。
ーー
小信号用ゲルマニゥムトランジスタ型番不明、リードケーブルが細い
小信号ならばバイアス電位を保つエネルギーが少なくて済むというゲルマニゥムトランジスタの長所が音に生きてくるはず。
ーー
初期のころの シリコントランジスタ2N3055。
スピーカーに直結するEのリードケーブルがごつい 損失が少ない。しかも銅。
素直でエネルギーに満ちた空気感を 聴かせてくれる はず。
ーー
希少すぎて手に入らないのが残念すぎる。

返信する

004 2024/05/25(土) 22:47:06 ID:nMb6YzZSq2
今のトランジスタのケーブルは 細すぎる。
ーー
DCアンプに最適の名器と評される2SD218(217)は、エミッターのケーブルが2本分なのが 損失感を減らしているのだろう。
それでも 2本あるといえど内部ケーブルは断面積が足りない。しかもアルミ線の固有音も乗る。
ーー
DCアンプで2か3番目の名器と評されるメキシコ2N3055、だが、エミッターのケーブルはこんなにも細い。アルミ線の固有音も乗る。

返信する

006 2024/05/25(土) 23:13:34 ID:nMb6YzZSq2
上のトランジスタ内部写真は、Konton氏のサイト「私のホームページへようこそ」より拝借させていただきました。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/index.htm...
PSpice(評価版)を駆使したシュミレーションをなさってる興味深いサイト。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/PSpice%20simulation.ht...

返信する

007 2024/05/26(日) 01:35:28 ID:FvCzvOVdxE
 定番のBELDENフラット感も捨てがたいワニね
カナデとモガミも安くて捨てがたいワニね昔婆介護中違いを
昼間と真夜中電力差とかもう精●病なりそうなぐらい聴いてたワニが
ある日、物凄く気分がいい時はいい音が聞え、物凄い不機嫌な時は殆ど音なんて聞えない
事が分かったワニよ、つまりケ~ブルによる微々たる差より
気分による脳の拡散力で音は無限に変わること発見したワニ

返信する

008 2024/05/26(日) 12:11:21 ID:oE4Qt9edc.
>>7 ホントに オーディオには 神経 体 の健康維持も ほしい。
そこで 必須 と言い切れるのが
「ケイ素の補給。」
方法は
「100円ショップの麦飯石と水をペットボトルにでも入れた水を 飲食に使用する」
3か月も続ければ 耳も 目も 脳も 若返り 骨も血管も丈夫になる、透析とかも不要になるよ。アッチも回復するぞ。
ボケとか震えとか 各種の重症の内臓疾患とかには 
「水溶性ケイ素水 ホワイトシリカ を1日5滴 飲む。」
通販で16000円ぐらい 1リットル1本を半年で飲むのが目安。
これで 3か月もすれば あら不思議 飛んだり跳ねたり奇跡が当たり前におきるのですよ。わはは

返信する

009 2024/05/26(日) 12:28:06 ID:oE4Qt9edc.
で オーディオのためには やっちゃいけないこと。致命的なこと。それは、

ワクチンを打ってはいけない。
血管が詰まるようにしてある。ホントろくなもんじゃない。

降圧剤を飲んではいけない。
血圧が減ったら血が流れないぞ。ホントろくなもんじゃない。
(ちなみにケイ素で回復した体なら じじばばの朝の血圧は200あっても良いのだぞ)

フッ素はやめろ。
フッ素洗口し始めると とたんに難聴になり目がぼやけ ボケやふるえになるぞコワイ。
フッ素は体組織の結合を壊す。神経繊維の結合を壊す

精神のオクスリはやめれ
マヒ毒だ、脳は萎縮していく。
ーー
くたびれるとまず聴覚からストップしていく。人の言葉を何度も聞きなおした経験あるのでは。
血流がが減っても まず聴覚から ストップしていく。

返信する

010 2024/05/26(日) 12:39:15 ID:oE4Qt9edc.
オーディオ趣味のための健康維持に必須 と言い切れるのが さっきの「ケイ素の補給。」と 
あと2つ
「天然にがり を1日3滴飲む」 (海水ミネラル)補給

「重曹を小さじ半分何かに溶かして週に1か2回飲む」 によるカビ菌退治(弱アルカリ化利用)
だ。
ーー
だいたい 体内にミネラルすべてがあれば 体は不調を自己修復できる。
最近の食文化はあくだま菌が増えるようにしてあってたちがわるい。だから重曹によるカビ菌退治は 健康と気分の維持に めっちゃ役立つ。

返信する

011 2024/05/26(日) 12:48:50 ID:oE4Qt9edc.
胃腸に「あくだま菌の巣しゅよう」ができた経験者に とっておきの重曹の飲み方を 教えましょう。
それは、
「おおさじ1杯を ねばねばした食品に混ぜ込む すると 重曹がねばねばに守られて腸までとどく。」
ということ。
納豆とか やまいもとか オクラとか もずくとか 効果 ありましたよ笑。
納豆菌いらないって人はレンジなどでかねつ 殺菌してから混ぜ込んでください。
ねばねばが人体をも保護するから重曹はこさじじゃなくて おおさじ1杯まぜまぜ。
ーー
以上
ケイ素 天然にがりミネラル 重曹 の3つで気分もオーディオライフも充実 笑わはは

返信する

012 2024/05/26(日) 12:53:13 ID:oE4Qt9edc.
使用上の注意。
重曹の摂取は せいぜい週3日にしてください。腸内の菌のバランスを回復するために。
休腸日きゅうちょうび つくってね
ーー
奇跡の健康回復「ケイ素」と「天然にがりミネラル」と「じゅうそう重曹」についてはこれでおわり。

返信する

013 2024/05/26(日) 13:30:05 ID:oE4Qt9edc.
ケーブルメーカーさんに 要望。 線にほんのちょっと重力圧縮力がかかるように、
製造ラインの 溶けた材が固まる場所を ほんのちょっと傾ける。
これで、亀裂の少ない組成=良い音  ってアイデアなんですけど笑
これはもう究極のオーディオケーブル めーたー10万円 ぼろ儲けウヒヒヒヒ どですか?

返信する

014 2024/05/26(日) 17:01:42 ID:u90P3y9qdM
>>9
フッ素飲んじゃったんだね、あなた

返信する

015 2024/05/26(日) 18:27:35 ID:b9H9PatVGo
BELDENブランドの電線が良い音の理由 それは 、当時ケーブルの品質に最適だった古い製造機械を 今も使い続けてて、ゆっくりと製造しているから 金属の組成に無理がない とか、あるいは 焼きなまし を とりいれてるから 金属の組成に無理がない とか そーゆーこと なのでは?、
多分そーゆーよーなことにちがいない。

返信する

017 2024/05/26(日) 20:57:42 ID:SLpesrmQCo
[YouTubeで再生]
300Bシングルアンプ ボーカルや旋律や 音が エネルギッシュに 飛んでくる。
明らかに メロディが エモーショナル感情的。
しかも低音も好ましく芸術的に聴こえるのには 脱帽。
お宝アンプ。
アウトトランス入力コイルは細い けど高電圧ドライブだから 電流量が減るから 細い電線でも大電力を発生できて 音の勢いがいいのだと思う。
ーー
OTL(アウトトランスレス)アンプ 300Bシングル用システムでちょっとあっさり。ボーカルや旋律が 軽く飛んでくる。
ただし聴きに行くと、
明らかに 和音 倍音が より広帯域で多彩 ハーモニーが自然でエモーショナル感情的。
OTLアンプはトランス式に比べて高電圧ドライブでは無い。それでも反応の良さや解像はトランジスタ石アンプを超えてる感じ。
これで 低域中低域をたっぷりさせたら たまらんだろーなー。
OTLアンプには新しいシステムバランスを構築したいよね。未知のアンプ。

返信する

018 2024/05/27(月) 08:20:47 ID:TTlQAZei6g
色々書いてるけど、内容は非常に狭い

返信する

019 2024/05/27(月) 16:56:07 ID:n1oEYXo2Ag
よーするに オーディオは 限界への挑戦が 足りません。
たとえば、
カートリッジテクニクスESP-270C-2 は カンチレバーと磁石を限界まで剛接合した良さが荒れの無さに現れる。
が、
それなら超低域までドバッっと生き生きと再生できるはず が そーでもない。
これは、
意図的に コイル線を細くした ということだ。
なんだか、
当時の設計者が 当時の熱に弱いアンプの為に カートリッジのコイル線をほそくしたような アンプの安全の為にカートリッジの性能ダウンした ような 聞こえ方 だ。
まあ 良さは有るからベストセラーになった。
そしたら 限界を底上げすることを 恐れて 性能ダウンした設計部分も良さのためと誤解させることばかりに やっきになった。
そのようにしてこのような 悪質な妥協の世界 に なった に違いない。
でも それでは結局 安いもので充分 になっていくんです。

返信する

020 2024/05/27(月) 17:26:17 ID:n1oEYXo2Ag
または、結局ちっちゃい部屋にあわせざるをえない とか 日本では低域をドバーっとだすともめ事が増えそう。という ご当地の事情に どーしても左右されてる。それが限界なのか。涙

返信する

021 2024/05/27(月) 17:51:59 ID:n1oEYXo2Ag
ほんのちょっと狂気も感じられる 脳が快楽でとろけてしまうような アンプ自体が芸術品。
>>2 のような ゲルマニュームトランジスタアンプ。
>>17のような 真空管シングルアンプ。
共通するのは、出力特性が正比例ではない(特定のひずみがある) こと。
この特定のひずみ特性に偶然マッチした日には アンプはもはや 宝物ほうもつ いや 魔法具 か?。
の特定のひずみ特性を うまく手なづける こつ を知った人は 大魔法使い。

返信する

023 2024/05/27(月) 18:25:28 ID:n1oEYXo2Ag
ですが、われわれ人類は 出力特性が正比例なアンプを まだ 限界まで 探求していません。
まだまだ、アンプの物理特性の向上 の余地を残しています。
今は物理特性向上がどこに行きつくか の 途上ですよ。

ひずみ特性が味方する アンプ魔法具より。今は まだ。

返信する

024 2024/05/28(火) 00:09:51 ID:XU6589GhAA
アンプの進化。そのカギは、
変化を感知できる健全な肉体。
>>8 >>9 >>10 >>11 >>12
そして、トランジスタのボンティングヤイヤーの断面積の増加
>>3 >>4
ですよ。
そしあたって この2つが必須。
ーー
上の2つが満たされれば 察知能力が増し アンプも次々と改善されていく はず。 
すぐに、この世のものとは思われないような 音リスニング空間を 出現 構築 するように なる はず なのらー

返信する

028 2024/05/29(水) 02:20:14 ID:TuUp0nIgmk
[YouTubeで再生]
真空管の音は 勢いが良い「立ち上がりが良い」
トランジスタの音は ゆったり まったり「立ち上がりが甘い丸い」
どうがMcIntosh どうしで比較
MC 2505 トランジスタ アウトトランス
MC 300  トランジスタ アウトトランス
MC 275  真空管 アウトトランス
ーー
真空管アンプは丸い音じゃない。むしろトランジスタのほうが ゆったり まったり 丸い音。
ホントは真空管アンプは立ち上がりの良い勢いのいい音

真空管アンプは あたたかい音では温度不足。真空管アンプは熱い音が適当。
ホントはむしろトランジスタがあたたかい音。
ーーー
真空管は ヒーターによる活性化で あらかじめ電子が飛び出そうとしてて原理からして勢いがいい。音に熱い温度感が乗る
トランジスタは 信号の一部を消費してしまうことでやっと活性化する。原理からしてまったりしている。音にあたたかい温度感が乗る

返信する

031 2024/05/29(水) 04:01:53 ID:/Q9nJO1TZo
[YouTubeで再生]
McIntoshのトランジスタアウトトランスのアンプは 中低音が 活き活きと聴こえる。
トランジスタでスピーカーを直接ドライブするアンプよりも 中低音が 活き活きと聴こえる。
ただし
超低音や 和音倍音ハーモニーの雰囲気は トランジスタにスピーカーを直結ドライブするアンプがいい。

返信する

032 2024/05/29(水) 04:07:39 ID:/Q9nJO1TZo
前の>>17  真空管アンプで
アウトトランス付アンプは メロディが よりエモーショナル感情的。
スピーカー直結アンプは 和音ハーモニーが よりエモーショナル感情的。
だったのと同じように

>>31 トランジスタアンプでも、
アウトトランス付アンプは メロディが よりエモーショナル感情的。
スピーカー直結アンプは 和音ハーモニーが よりエモーショナル感情的。

アウトトランス付とスピーカー直結のおもむきの違いは。
真空管アンプでもトランジスタアンプでも同じ傾向

返信する

035 2024/05/29(水) 20:00:40 ID:3e1JnDQ77g
明らかに、
アウトトランス は 中音域のエネルギー感を高める。メロディーにエネルギー感が乗る。
しかし、
解像度は落ちる。和音ハーモニーはあいまいになる。

マッキントッシュの野望。
マッキントッシュは中音域のエネルギー感の高まり を 選択した。
今後トランジスタの内部ケーブルは ますます細く しょぼく なるだろう。
しかし、
トランスならば 一次入力コイルを広い電圧域で振幅させることで 電流量が減らせて 細いケーブルもまるで太くなったように見なせる働きを させられる。
で、実際 やってみたところ、
内部ケーブルの細いトランジスタでも メロディーに そこそこのエネルギー感が感じられる。
しかも、
意外なことに トランジスタの丸い甘い立ち上がりは トランスを通すと ゆったり感 あたたかさを 演出してくれる。

で、売ってみたら。

ゆったりとあたたかく そこそこ力強い音 が めっちゃ うけた。
いらい 世界を 石鹸ケッケン席巻 笑

返信する

036 2024/05/29(水) 21:58:30 ID:3e1JnDQ77g
ぶっちゃけと、
>>17 300Bは 至宝 の域。
>>28 一連のマッキンは 一般受けの極地。
アウトトランスのアンプって これより進化のしよう が もう ないんじゃね?
ってことで、
アウトトランスの限界の範囲内で魔薬のような これらの味わいを なんとなく知っといた上で、
ーー
では、
アウトトランスの限界を無くした音世界は どのように すばらしーのか?
発見したい。味わいたい。ですよね。

返信する

037 2024/05/29(水) 22:09:00 ID:3e1JnDQ77g
しかし、>>2 のアンプみたいな古き良きトランジスタデバイスは もう 無い。

返信する

038 2024/05/29(水) 22:19:34 ID:3e1JnDQ77g
[YouTubeで再生]
そこに出された答えは 大まかに2方向。
一つは >>31のアキュフェーズとか、この動画のマークレビンソンのような 終段パワートランジスタをたくさん並列につなぐ方式。
内部ケーブルが細いなら本数を増やちゃえ という方向。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:150 KB 有効レス数:112 削除レス数:40





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:オーディオ について 好き勝手を言ってください。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)