レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。

レコードの針について


▼ページ最下部
001 2021/03/19(金) 12:13:36 ID:GJ0ThbYrp6
語ろう情報交換しよう

返信する

※省略されてます すべて表示...
155 2024/05/10(金) 18:12:07 ID:3YnOr2LaT.
変なスペース入れる文章の時点でお察し。

返信する

156 2024/05/11(土) 23:47:32 ID:DLmT7iZv5M
ソールノートのパワーアンプで確か 終段電力増幅部分パワートランジスタをドライブする前段ドライブ段は やや小さめのドライブ用のトランジスタでいいはずなのに そこに 終段用と言われるパワートランジスタ2SC5200 を置いてるのを 見たことがある。
これなんて、
終段用と言われるパワートランジスタ2SC5200とか言ったところで その内部ワイヤーの太さが パワートランジスタをドライブする前段トランジスタ程度の太さである と推測される。
ワイヤー太さが もの足りない。んだよ。

返信する

157 2024/05/11(土) 23:52:28 ID:DLmT7iZv5M
DIYでトランジスタボンディングワイヤーを増設してやりたいけど、これが、できないんだよねー。
なんか アルミ線を超音波でくっつけてて 普通の半田じゃつかないんだよね。
強酸の半田ベーストなら付くかもしれんけど、シリコン構造が酸化でこわれちゃいそーだし。
なんとか できませんかねー。

返信する

158 2024/05/12(日) 15:04:09 ID:9oAgXPY22c
>>155
どうやら普通の教育受けてないよね

返信する

159 2024/05/12(日) 16:07:41 ID:fsKr3fSQfw
[YouTubeで再生]
トランジスタアンプの音の秘密ノウハウの多くは 知ってる人だけが ひそかに楽しんでる。そのまま墓場に持っていくのでしょう。
ですが メーカーじゃないと対応できない部分ってのは 明らかにしておくことで 後々 改善したりするかもよ。
ばらすなよ って 声が 聞こえては きますけど。さ。笑

返信する

160 2024/05/12(日) 16:26:32 ID:fsKr3fSQfw
上で鳴らしてるローランドギターアンプは石トランジスターアンプだと思うけど。
その鳴りっぷりの秘密は ギター部分の 剛性 なのだろう。
入力前の信号源が すごいエネルギー感 ということに聴こえる。
このアンプを古い太いワイヤーのトランジスタに入れ替えたなら はたして いったい?。

返信する

161 2024/05/13(月) 09:19:47 ID:idlToUKIWc
そんなことで本当に改善するなら既にそうされている

返信する

163 2024/05/13(月) 19:29:47 ID:fNmwV.hvp6
最近のパワーデバイスは、熱破壊で溶解導通したときに 短時間でワイヤーが熱で切れることで せめてトランスぐらいは守ろう的な ワイヤー細め の設計。
決して オーディオアンプに組み込んだ時の聴こえ方 的な ワイヤー太さの設計は されてないんですよ。
残念。
その点 そのあたりの配慮をまだしてなかったころの 昔のパワーデバイスのド太いワイヤーは切れないのでトランス巻き線の絶縁塗装が焼けてしまう。
だからエミッター抵抗じゃなくてヒューズを置いたりしてた。

返信する

165 2024/05/16(木) 16:03:32 ID:75IBxiQJHE
[YouTubeで再生]
レコードカートリッジのコイル線が 太いほうが のびのびとしたエネルギー感 の比較例。
それだけ おとなりへの音鳴りがきになりそう。

線断面を直流抵抗オームとみると 
Shure V-15 Type 1 は 一般的 つまり太い。Shure M97HE ERA IV は 細い。直流抵抗の比を太さの比とすると 0.6倍(逆から見て1.5倍)ぐらいと思う。
巻き回数は交流抵抗マイクロヘンリーとみると両者ほぼ同じ。
ーー
コイル巻き線断面が一般的。Shure V-15 Type 1
交流抵抗インピーダンス720mHマイクロヘンリー
直流抵抗インピーダンス630オーム
https://www.youtube.com/watch?v=8oTCxh9XQK...
対して、

コイル巻き線断面が細いカートリッジ、
Shure M97HE ERA IV
交流抵抗インピーダンス700mhマイクロヘンリー
直流抵抗インピーダンス1550オーム
https://www.youtube.com/watch?v=R6DuI54doV...

返信する

166 2024/05/19(日) 22:03:27 ID:qyIj/gql2c
この動画のアンプ群も コイル線が太いShure V-15 Type 1 カートリッジが拾う雄大な低域端 を 通行止め してる感じ。
それが 感動的な迫力のはずを 不満足にしてしまい、しかも低域の抑圧は 荒れとして 耳につきまとう。
低域端の通行止めはアンプの安全策として一般的だけど、
それが スピーカー再生オーディオに 魅力を感じなく してる。

最近のトランジスターアンプでも、電源トランスや電源コンデンサーそれに冷却ラジエーターはそのままで 信号経路コンデンサー容量だけ大きくしても 大丈夫なことが多い みたいですよ。低域の抑圧な荒れ が 改善して 低域の感動的な迫力が出てくるようになります。自己責任で試してますけど笑。
ーー
コイル線が細い。Shure M97HE ERA IV は カートリッジが拾う低域がほどほどなために アンプがさえぎる感じが少ない。アンプの安全策に合わせて設計されたような聴こえ方。
曲によっては まとまりがいいけど、曲によっては 感動的な迫力が 減ってしまうだろうな。

返信する

167 2024/05/19(日) 23:04:43 ID:qyIj/gql2c
[YouTubeで再生]
Sony XL-88D ダイヤモンドカンチレバー。
鉱物カンチレバーの自然な美しい迫力の再生音は youtubeで探しているが このSony XL-88Dが最高峰。
この再生音には満足感が得られる。 納得。脱帽。

予想だけど ダイヤモンドがジョイントパイプ内部をコイルコア部分にまで到達しているから だと思う。
そのために不要振動や共振が 発生したり混入したり しない から だとおもう。

もしも、さらにコイル線を太くすれば もっと素晴らしくなると思う。
が、
アンプの側の低域制限による荒れが有るなら、

アンプの側を すべて 再設計 しなおすことになる だろう。
アンプの側をすべて作り直す価値が Sony XL-88D にはある。
ーーー
多くの鉱物カンチレバー製品は 鉱物カンチレバーの途中から アルミパイプジョイントにすり替わってしまっている。
そのためにアルミの不要振動や共振が混入するから 今一つ 満足に足りない とおもう
アンプ側の制限によって つまらない音と誤解されるのを嫌って わざわざ低域を殺し 同時に色付け しようとしているのだろう。
けど。
しょせん、色付け。つまんない。

返信する

168 2024/05/20(月) 14:28:51 ID:IEyOq7BJdw
[YouTubeで再生]
カートリッジ MM型 Philips GP 422 MKII
巻き数が少ない Shure V-15 Type 1 の 3分の1ぐらい。
しかし高めの出力電圧5.5mvは 強力磁石や 可動量の増大化 など くふうした結果のはず。

MC 型が低域が豊かなのは 巻き数が少ないことによる損失の低下 によると 想像。

返信する

171 2024/05/20(月) 15:19:00 ID:IEyOq7BJdw
[YouTubeで再生]
Top Wing ブランド カートリッジ Suzaku朱雀。
MM型だけど MCポジションか?。 コア芯を排し 低出力O.2mV。マグネットに直に張り付けられたコイル巻き数がMCクラスなみに少ないと思われる。
コアの癖から解放。コイル線をみじかくして損失の低減。
録音の美しさを すべて引き出して 聞かせてくれる感じ。しかもコイル方式の耳あたりの良い個性も残されている。
まったく すごいバランスを生み出したものだ。
創作者のフェチぶりが産んだその再生音は。
美しい。
https://www.youtube.com/watch?v=gdgHmzi_fb...
音圧域ダイナミックレンジ 圧巻あっかん
https://vimeo.com/31256267...

返信する

172 2024/05/20(月) 15:38:49 ID:IEyOq7BJdw
[YouTubeで再生]
DS Audio ブランド 光optical cartridge
Dèng Lìjūn (テレサ・テン/鄧麗君) / Tsugunai (つぐない/償還)

レコード盤の材質の音が 問われるのか?
いままで盤に取り残されてきた音も すべて残さず拾い上げる 救出機。
とでも言いたい笑。
欲しかったエネルギー感が あっけなく再生される。
https://www.youtube.com/watch?v=tXkyZQdDGf...
最高峰の一角。

返信する

174 2024/05/20(月) 16:13:15 ID:IEyOq7BJdw
[YouTubeで再生]
Shure V15 III
コイルを樹脂で固めて不要な振動を減らしている 樹脂の落ち着いた個性音は静かであり 変なにぎやかさが減り、
その分 プレーヤーやアンプの個性が聴きやすい音質に収まる? のが 日本人に大人気な理由なのかも?
コイル線は非常に細いと思われるが 損失感が少ないのは 巻き数が少ないからかも?。

返信する

177 2024/05/21(火) 21:47:32 ID:M/.3/lyjZY
[YouTubeで再生]
昔から常用される逸品たち。中低音がちゃんと出る聴ける。つまりコイル線が太め。
これらはすべて交流抵抗720mh 直流抵抗630オームで同じ。

Shure V-15 Type 1
https://www.youtube.com/watch?v=8oTCxh9XQK...

Shure M91ED
https://www.youtube.com/watch?v=4LvTuJ_C3y...

Shure M91GD
https://www.youtube.com/watch?v=rM9b-LZ_eB...
https://www.youtube.com/watch?v=CAXW7uQocQ...

Shure M75-6S
https://www.youtube.com/watch?v=EzuD8-1637...

Shure M44-5
https://www.youtube.com/watch?v=U2B4g2UN0a...

Shure M44-7
https://www.youtube.com/watch?v=Lgw4_AqNnU...

返信する

180 2024/05/22(水) 01:41:40 ID:5YIuN5UJA6
[YouTubeで再生]
上の初期のころのカートリッジは、真空管プリパワー、パワーはアウトトランス付アンプで聴きながら開発したはず。
たどり着いたコイル線の太さは、真空管式でのベストだろう。
つまり これらカートリッジでも、50ヘルツ近辺の超低音は、トランスからの制御を離れたスピーカーのあばれ に たよってる。
だが、
今や、
DCまで再生するトランジスタアンプが主流。50ヘルツ近辺の超低音の和音もドライブできる。
せっかくだから、
超低音すら何やってるかわかりたーい。
ってことは、
カートリッジの正しいトレンドは コイル線太め だー。上のモデルたちよりも もっと太くするべき なのだー。
細いと何やってるかわかんなーい。
が、開発者たちは、
トランジスタのボンティングワイヤーが細くなり音やせしていくトランジスタアンプを こんなもんだ と あきらめている。
そして真空管アウトトランス付アンプに固執していく。
だから超低音が、
アウトトランスのスピーカーの暴れ にたよったまま。
でも、
まれに存在する良いトランジスタアンプは良い。
その良さがボンティングワイヤーの太さからくることに 気づいて欲しいし。 
真空管が好きなんだから 真空管OTLで開発してくれー。
そーすれば、
超低域をアバレにたよるのではなく、
超低域の和音 を 楽しむために、 
コイル線太め に したくなるはず。
それが 正しいトレンド。進歩

返信する

181 2024/05/22(水) 02:05:09 ID:5YIuN5UJA6
上の 300Bシングルアンプ 芸術的な見事な音に脱帽。超低音も好ましい素晴らしい。ほんの少しのトランス固有音がうまく親しめる。もう これがあれば 他はいらないんじゃないの?
多分 世界に1個の アンプなのだろう。
300BシングルのあとでのTOLアンプは ちょっとあっさりしている と感じる。
ただし、
集中しなければならないのがもどかしいが 明らかに 和音の多彩さが自然でエモーショナル感情的。
多分CD再生なのだと思う。
アンプでレコードを鳴らすとどうなるか を 想像してしまう。 
これはもう、
CDの低音も どげんか せんと いけなくなる のか?
どろぬま。

返信する

182 2024/05/23(木) 18:45:08 ID:???
↑悪いがアンプの話は別のスレでしてくれ ここはレコードの針についてのスレだからね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:134 KB 有効レス数:143 削除レス数:39





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:レコードの針について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)