レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
レコードの針について
▼ページ最下部
100 2022/07/01(金) 13:33:53 ID:KWwoJw2W5E
[YouTubeで再生]

動画 ターンテーブルDual 1009。針は多分PICKERINGのMI型
MI型は大音量用 小音量ではおとなしい。そこでプリアンプにAurex SY-λ88-Ⅱ
これは電解コンデンサーのキャーキャー音を極力減らして
替わりに 良い響きのラムダコンデンサーを50個近く使ったもの
付帯音が気持ちいい
小音量でも聴きごたえあるアンプ
動画は多分 これより大音量だとうるさくなる境目の音圧
基本回路は差動FET入力二段目差動カレントミラー合成出力
(のちの金田式電池GOAに酷似。金田氏は全コンデンサーを極力減らすので大音量派ですね)
ーー
上のダイヤモンドソリッドカンチレバーの SONY XL-88D
小音量だと 多分 静かすぎてつまんないんだろうと思う
ハイエンドの大音量専用は宿命だよね それがこの世の物理だもの笑
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:134 KB
有効レス数:143
削除レス数:39
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レコードの針について
レス投稿