オーディオがつまらなくなったと思う人2
▼ページ最下部
001 2018/08/28(火) 22:16:05 ID:???
爺の俺としてはipod登場以降のオーディオはツマラン!
デッカイコンポでふっといケーブルでゴッツイスピーカーが安心するのだ
軽薄短小化したデジタルオーディオはツマラン!!
なんだろう
便利だけど
つまんないんだよな
具体的に言えないけど
返信する
002 2018/08/28(火) 22:22:40 ID:???

昔は中学生当たりでラジカセ
高校生でウオークマン&ミニコンポ
高校〜大学あたりでバラコン
社会人になってバラコンアップグレード
というちゃんとしたステップアップがあったんだよ。
それが今じゃMP3プレイヤーで満足しているのは残念だよね
返信する
003 2018/08/28(火) 23:04:19 ID:zNz2bwkQPA

音楽は身体で聴くものなんだよ
例えばダンスを映像で見るよりも現地で見れば
熱気、汗、フェロモンで興奮度爆発です
狭い都会じゃ音出せない現実
養鶏場のブロイラーと変わらん不自由な生活
日本は貧しい
返信する
004 2018/08/31(金) 22:39:10 ID:E6VD6eGl4Q

昔に比べて、大型システムからmp3プレーヤーまで選択肢が広くなってるにも関わらず、
みんな安いものに走って満足しているよね。
確かにヘッドフォンも音が良くなっているけど、音楽を部屋でじっくり聴く習慣が無く
なったもんで、本当に良いものが売れなくなってる。
“悪貨は良貨を駆逐する”だな。
返信する
005 2018/09/01(土) 07:28:31 ID:HPo9ZMgoYI

最近は喫茶店でも大きな音で音楽を聞かせてくれるところが非常に少ない。
ましては自宅(借家、マンション、アパートでも)でスピーカーで満足な
音量で聞く事は難しい。
音楽は正面から2つ(左右つまりステレオで)のスピーカーから出てくる音で楽しみたい。
特にお気に入りのスピーカーが手に入ったら浴びるような大音量で聞いてみたい。
画像はモニターシリーズで初めて聞いた4341。
五輪真弓のPCM録音盤を聞いてドラムの音が凄まじく良くて痺れた。
返信する
006 2018/09/01(土) 11:52:21 ID:nq4f98sPBM

かつては四畳半で4343を聞いていた人もいるぐらいですから、部屋の狭さは関係ないでしょうね。
音響装置とか、自動車とか、「物」に投資する有意義が薄れたのでしょう。
その半面、ソシャゲなどの「実態のないもの」には何万円も課金しちゃいますから。
返信する
007 2018/09/01(土) 21:42:06 ID:HXPsY757Qs
008 2018/09/01(土) 23:04:23 ID:???
009 2018/09/01(土) 23:06:33 ID:???
010 2018/09/02(日) 12:55:38 ID:???

Walkmanの録音操作が面倒くさい(PC立ち上げDLLサイトアクセスHDD容量・・)
なので、メーカーオプションのダイレクト録音ケーブルなるものを買って試しました。
音は確かに綺麗に録音されているのですが、なんか違うような気がする。
メーカーサイドは敢えてフラットな音作りをしているそうな
これで、満足している今の若い子は気の毒。
CDプレイヤーなんか、どれも全く違う音作りなんだけどな、アンプ通した後の音とか
楽しいのになぁ・・ 勿論MP3プレイヤーにもポタアンあるのは知っているけど
やっぱり、駄目なんだよな・・根本的に駄目なものをアンプで増幅させても駄目なんだよ。
今はこんなのが主流なのかな?
そこがまるでわかっていない若い連中は憐れとしか言いようがないな
返信する
011 2018/09/02(日) 15:15:08 ID:4vmk/gk16E
90年代からオーディオ始めて当時の雑誌も捨てずに持ってる
今ようやく真空管アンプに手を出そうと思ったら
手ごろな40万前後のお洒落な製品が絶滅してた
EARとか倍以上の価格になってるのがあってこりゃだめだとおもた
返信する
012 2018/09/03(月) 17:16:41 ID:t0qPegGqj6

>
>>6の写真ワロタ
オーオタはこういう奴、多いぜ。
俺もこの手の部屋に何軒かお邪魔したことがある。
音?
良いわけないだろ。
だからオタクって困るんだよ。
もし貧乏たれでも良い音で鳴らしたいなら、今月号の「ステレオ時代」を読めば良い。
築50年の和室を、防音のリスニングルームにDIYするって特集がある。
返信する
013 2018/09/04(火) 12:01:21 ID:Yj.4oXCOjc
>>10 ポタアンはデジタルデータ(CDのデータそのもの)を入力するのでダメなはずないけどね
返信する
014 2018/09/05(水) 19:08:55 ID:.7HK048FD.
015 2018/09/06(木) 08:51:57 ID:0Xg78cnZfg
016 2018/09/06(木) 11:21:36 ID:X6b81XDRrU
>>15 要約してみる
「俺のわがまま、わかるかなぁ、わかんねぇだろぅなぁ、いぇー」
返信する
017 2018/09/06(木) 11:28:59 ID:X6b81XDRrU
018 2018/09/07(金) 12:13:22 ID:3TDK6qJ7cs
聞いている音楽にもよるだろうな。
今の若い奴はJ-POPとか朝鮮音楽が好きなんだろ。
つまり作り物だよ。
ああいう音楽だといちいちSPで音を出したりしなくても良いだろう。
またMP-3みたいなしょぼい音源でも満足出来るだろう。
返信する
019 2018/09/08(土) 23:27:28 ID:zJ9vuW6cmE
デファクトスタンダードをしょぼい音源と馬鹿に出来るって凄いよな
返信する
020 2018/09/09(日) 16:17:21 ID:???
MP3プレイヤーを中心にシステム構築しても
所詮はショボい音しか出ない。
馬鹿なんだよ今のガキは
15万円のイヤホンとか脳みそ腐ってるのか?
返信する
021 2018/09/10(月) 10:32:53 ID:71SF0Vz36k
イヤホンとかヘッドホンなんかで聞くと、少々しょぼい音源で聞いても良いように聞こえるんだな。
特に密閉型のヘッドホンは良い。
MP3でも十分迫力があるだろう。
でハイレゾ音源をヘッドホンで聞く奴ってなんなん?
返信する
022 2018/09/10(月) 19:59:03 ID:1A90TvG7R6
部屋が狭くてつまらなくなった
スピーカーが買えないもん
今までに20台近くスピーカー買ってきたけど
部屋が広ければ一本百キロ超のスピーカーとか買いたかったもん
もっともっとスピーカー買いたかったけど
部屋が狭すぎてどうにもこうにもいかねえ、もう場所がない
日本の住宅は金持ち以外オーディオに厳しい
返信する
025 2018/09/10(月) 22:19:03 ID:hWvBPso7kA
>>12 >俺もこの手の部屋に何軒かお邪魔したことがある。
>音?
>良いわけないだろ。
>だからオタクって困るんだよ。
なるほど
ステレオ時代の編集員は読者のことをそういう風に思ってるわけか
返信する
026 2018/09/11(火) 13:52:30 ID:l/2Ymbuxq.
ヘッドフォンで聞く人とスピーカーで聞く人を一緒にするから話がおかしくなる。
初めからスピーカーで聞く事を諦めた人にヘッドフォンを否定しても意味がない。
みんなヘッドフォンで聞きたくて聞いている訳じゃないしスピーカーで聞けるなら
スピーカーで聞きたいだろう。
返信する
027 2018/09/12(水) 09:53:18 ID:YTyItWKW3I
>みんなヘッドフォンで聞きたくて聞いている訳じゃないしスピーカーで聞けるならスピーカーで聞きたいだろう。
そんなことはないと思うな。
ヘッドホンで聞く奴は、はなっからスピーカーなんて眼中にないと思うよ。
あるテレビCMで、イケメンのお兄さんが高そうなマンションに住んでいて、風呂上がりにヘッドホンで音楽を聴いているっていうのがあった。
広い部屋なんだからスピーカーで聞けよと普通は思うが、こういう奴も多いんだろう。
返信する
028 2018/09/12(水) 11:11:24 ID:AX8r.GCPfE
オーディオがつまらなくなったのではない
オーディオを趣味とする人がつまらない人ばかりで敬遠されてしまうのだ
ここを読めばそれがよく理解できる
返信する
029 2018/09/12(水) 13:48:02 ID:yq2TyHQmQQ
家電店がハイエンドの商品のデモしてないので音に触れる機会が少なくなりました。
ハイエンド品は専用ブースで囲わないと、壊されたらもう利益飛ぶからね、
(メーカーからデモ商品借りるという手も有るけど)
場所とるから確実に利益上げないとね、
厳しい現実。
返信する
030 2018/09/12(水) 22:11:22 ID:KyvAYI3tX2

今年もまたマニアの平均年齢が一歳上がったなあ
返信する
031 2018/09/13(木) 03:20:23 ID:u4RYhwUleY
▲ページ最上部
ログサイズ:80 KB
有効レス数:169
削除レス数:8
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オーディオがつまらなくなったと思う人2
レス投稿