Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
▼ページ最下部
076 2016/05/01(日) 15:45:13 ID:bO2qfoCU9E
SN比とダイナミックレンジがすべてだと書いて非難されてる、元サンスイ開発部社員です。
ちょっと話がそれますが、私の宗教がカトリックなので、よくパーティーがあるんですよ。
そのサークルには、小澤征爾氏が日本フィルの指揮者だった時、コンサートマスターを務めていた方がいるんです。
その方は、パーティーがあるごとに、ピアノを伴奏に、パーティー会場を移動しながらバイオリンを弾いてくれるんです。
皆のところを回って、それこそ耳から数十センチのところで演奏してくれます。
数十人のパーティーですからね。
いやー、飛び切りのプロの弾くバイオリンの生の音ってのは、絶対にオーディオからは出せない音ですね。
艶っぽい音は確かなんだけど、その中に何と言ったらいいか、言葉は悪いが、のこぎりでモノを切るというような、
音の立ち上がりの速さがあるんです。
あれはレコード盤とか、なんだか意味不明な安いスピーカーでは再生できません。アンプだってなんのかんの言っても
コンデンサーがあちこち挟まって音がなまりますからねえ。
つづく。。。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:133 KB
有効レス数:172
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
レス投稿