Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
▼ページ最下部
049 2016/04/26(火) 09:38:49 ID:wR.2bwia0s
のべつウーファーがフラフラするのは、アームの剛性とカンチレバーのコンプライアンスの相性が悪いのね。
昔、パイオニアのPL-70にオルトフォンのMC-20Sを付けたら、ウーファーがフラフラして、アームのオイルダンプをいじってもどうしようもなかった。結局デンオンの103に戻したけど。
ハイコンのふにゃふにゃのは使いづらいっす。
今は3010Rに103で、サブソニックなんか付いてないアンプ通してるけど、フラフラはしない。
アナログは経験がいるよね。CDからアナログ並みの音を出そうとするほうが金がかかる様な気がする。それこそレコーディングスタジオ並みに投資せんとダメな気がする。そげな金はニャーもんだでアナログでいいべ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:133 KB
有効レス数:172
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
レス投稿