Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
▼ページ最下部
039 2016/04/08(金) 17:14:38 ID:Wp8tCVGrcI
もう昔のことなのでキオクがあいまいだが、デンオンは自社開発かもしれないけど、
トルクが松下に劣って、結局重いターンテーブルに頼ったと思う。
それに当時のビクター製は松下の下請的なカクカク回転モーター。
つまり松下のインチキ技術のお下がり。
ビクターは松下傘下だったってご存知でしょ。
私はマイクロ精機に縁があったが、松下供給のダイレクトドライブモーターがあまりクソだったので、
マイクロ精機はベルトドライブを復活しようとしたんだ。
でもそのベルトドライブモーターも松下製。
どうしても逃げられないんだよね。
今だから言えるが、ベルトドライブは完成度が低い方式だ。
重量級ターンテーブルを使えばいいと思うかも知れないが、
するとベルトの寿命が問題化。
ベルトが伸びると回転数がどんどん速くなってしまう。
重いターンテーブルだと、回転数が速くなるのが、あっというま。
これではオーディオとは言えないと思う。単なる自己満足。
いやー、クロート目にもSL1200シリーズはカンペキでしたよ。あのトルクから違うんだから。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:133 KB
有効レス数:172
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Technicsのターンテーブル復活 「SL-1200G」発売
レス投稿