面倒くさいのが楽しかったカセットテープ
▼ページ最下部
001   2015/05/20(水) 22:03:54 ID:XCiLmDqtoc   
 
ここにきて、若者がカセットテープを買って録音するようになってきたようです。 
 温故知新なのか、カセットテープの新製品も出ているそうです。 
 昔は、エアチェックとかダビングとかテープの種類とか録音レベル調整とか 
 面倒でしたが、自分好みのカセットテープが作れて楽しかった。 
 そういった側面が今の若者に受けてのかも知れませんね。
 返信する
 
 
020   2015/05/21(木) 19:43:00 ID:AnMjE9iniQ    
 
021   2015/05/22(金) 01:56:59 ID:SydXt7C/yQ    
>>18  聞くのがメインではないだろう 
 物珍しい形で興味が湧き、そして黒いビニールから音が出る面白さが受けてるだけ
 返信する
 
 
022   2015/05/22(金) 08:47:09 ID:RiZ4awsk.w    
>>21  それなら、ソノシートはもっと面白がりそうだな。 
 電気も要らない
 返信する
 
 
023   2015/05/22(金) 09:09:38 ID:FtnlGf0hNQ    
 
024   2015/05/22(金) 15:38:17 ID:RJOCJK.J9Q    
 
025   2015/05/23(土) 04:21:15 ID:t3y4fq7tRo    

レトロラジカセが少々見直されてきてるんだよね。
 返信する
 
 
026   2015/05/23(土) 16:42:10 ID:KCaMSXN.ig    

手持ちのカセットテープ・・・マクセルばっかり。 
 WM-D3にはデイヴィッド・サンボーンのStraight to the Heart 
 HS-JX30には大瀧詠一やら、杉真理やら、山下達郎などを入れて 
 たまに持ち歩いて聴いています。
 返信する
 
 
027   2015/05/23(土) 18:58:18 ID:r7pwO01HVA    
出張のお供に10年ほど前までFM/AMが聴けるウオークマンを使ってました。 
 電車の中でカセットを聴いて、宿泊先では地方のラジオ放送を聴くのが楽しみでした。
 返信する
 
 
028   2015/05/23(土) 21:34:26 ID:D0N5Ayj1xg    
今見るとイヤホンジャック2本挿しが異常にかっこいいね
 返信する
 
 
029   2015/05/23(土) 22:55:26 ID:qdkXtqP68s    
俺もウォークマン引っ張りだそうかな。 
 FMAM/TVが聴けた。(TVは今は無理だけど) 
 乾電池で聴けるからいいんだよね。 
 カセットがなぁ・・ 
 今売ってるの?
 返信する
 
 
030   2015/05/23(土) 23:31:40 ID:nhu2zj5GR.    
カセットテープか懐かしい。 
 今はもう持ってない、ナカミチのカセットデッキ、2台所有してたな。それも処分してしまった。 
 昔の思い出か…
 返信する
 
 
031   2015/05/23(土) 23:51:22 ID:KCaMSXN.ig    
>>29  ヨドとかビッグなどで 
 ソニーはHF、TDKはAE、マクセルはURのノーマルポジションが手に入りますよ。 
 メタルなんかはオクやアマゾンじゃないとだめですね。
 返信する
 
 
032   2015/05/24(日) 00:05:01 ID:lx8Dk0yp7k    
>>30  自分、近所のオーディオマニアの方から譲り受けた 
 LUXMANのカセットデッキが今だ現役です。
 返信する
 
 
033   2015/05/25(月) 23:36:51 ID:q2I0iWFs3Q    

A&D GX-Z9100EXって奴が我が家で眠ってるのを忘れてた。
 返信する
 
 
034   2015/05/26(火) 10:56:17 ID:ll4dBSn5Dc    
ガソリンスタンドでもカセットテープ売ってたなんて若いころ知らないだろうねぇ。 
   お気に入りの歌手の激安カセットテープ買って家でワクワクして聴いてみたら別人が歌ってたなんて事もあった(笑)
 返信する
 
 
035   2015/05/26(火) 15:38:43 ID:2z2NJuEjtw    
>>29  俺も昔のウォークマン(パナソニックのやつ)引っ張り出してきた 
 ガム型充電池は死んでたから外付けの単3電池で動かしてみた 
 FM.AMはバッチリ聴けた・・・が、なんとTVも聴けたぞ!
 返信する
 
 
036   2015/05/26(火) 16:34:37 ID:raGxWEkd96    
片方のチャンネルに伴奏 
 片方のチャンネルに歌唱 
 聞くもよし、カラオケもよし 
 しかし知らない人が歌ってる
 返信する
 
 
037   2015/05/26(火) 23:52:39 ID:yvOzmvMcCg    
>>34  ドライブインでも『放送禁止歌集』(金太の大冒険ほか)とか売ってたっけ。
 返信する
 
 
038   2015/05/27(水) 16:38:00 ID:YMquQaG0lY    
 
039   2015/05/31(日) 04:25:05 ID:Bb7jgBb9P2    
ガソリンスタンドで田代まさしのカセットテープ貰って 
 何も録音せずにまだ持ってるわ。   
 雑誌の付録でカセットレーベルとかあったよね。ただの紙なんだけど。
 返信する
 
 
040   2015/05/31(日) 23:20:51 ID:vszGmekYXc    
『サウンドレコパル』 
 『FMレコパル』 
 『週刊少年サンデー』 
 『ビッグコミックスピリッツ』とか小学館発行の雑誌がほとんどだったような。
 返信する
 
 
041   2015/06/01(月) 00:51:03 ID:HHtWSp397w    
 
042   2015/06/02(火) 14:33:14 ID:sIvgImDmBw    
>>18  >MP3でCD十数枚分くらいをCD-R 
 今時純正でもUSBやSDのスロットついてて 
 メモリで再生できるのに圧縮音源メインで長時間 
 聞きたいユーザーでもわざわざ焼く奴は殆どおらんだろ。
 返信する
 
 
044   2015/06/07(日) 12:49:11 ID:6FzwP4cIeA    
>>38  周波数90MHZ以上のFM波というのはあるらしいので 
 TV1-3チャンネルと勘違いしたのだと思われる
 返信する
 
 
045   2015/06/08(月) 01:07:28 ID:TrevflVs3I    
 
046   2015/06/08(月) 17:15:01 ID:xKOOmGnY9g    

鈴木英人のカセットレーベルの付録欲しさに 
 無意味にFM STATIONを買った記憶があるなぁ 
 ああ懐かしい。   
 面倒くさいけど、自転車でレンタルCD屋に行って、 
 CDをカセットにダビングとかレーベル作りとか 
 チマチマやってた無駄な時間が懐かしい・・ 
 バイトして高級カセットデッキを手に入れた時の感動が 
 蘇る。 ああ、無駄な時間を過ごしたけど幸せだった。 
 新製品カセットを買って、保護フィルムをベリベリめくる 
 瞬間はちょっとwkwkしてたなぁ学生時代はウォークマンが 
 パートナーだったなぁ・・ああ懐かしい。
 返信する
 
 
047   2015/06/08(月) 23:35:31 ID:YuN/SZ26Sg    
>>34  ガソリンスタンドでもカセットテープ(曲入りのいわゆるミュージックテープ)売っていたのは覚えている。 
 近所のガソリンスタンドのカセットテープは殆ど売れてないので、ジャケットが陽に浴びて色褪せてた。
 返信する
 
 
048   2015/06/27(土) 11:30:20 ID:i0tqKWKz1Q    
>>45  NHKFMラジオは90MHZ以上のバンドでも流れてるので 
 それを聞いてNHKTVと勘違いしたと思われる。 
 NHKラジオはニュースなんかだとTVと区別つきにくいからね   
 90MHZオーバーのFMラジオ(海外向けバンド、アナログTV1-3チャンネルと同じバンド) 
 持ってる人は90MHZ以上を聞いてみるといいよ   
 今はTBSとかAM放送のFM波放送もやってるんだっけ?
 返信する
 
 
049   2015/06/28(日) 10:48:13 ID:dSNK63M.Nw    
 
050   2015/07/04(土) 14:00:11 ID:gtmsBZ7T6k    
しつこいねえ・・・ 
 アナログ完全終了してる時点でおかしいと思ってテレビつけて確かめるはず
 返信する
 
 
051   2016/07/31(日) 13:57:19 ID:???    
久々にウオークマン動かしてみたら 
 動いた!! 
 ちょっと感動。 
 夏休みにバイトして初めて買った奴なんだ 
 カセットが今も普通に買えるのは有り難いよ。
 返信する
 
 
052   2016/08/01(月) 22:13:45 ID:eGbfc/pxOY    
>>26  左端のウォークマン、アナログ時代のメカメカしさが堪らんわぁ〜。 
 なんかこうワクワクする夢みたいなのが詰まってるよね。
 返信する
 
 
053   2016/08/02(火) 01:00:17 ID:0nSgGb9ZfI    
でもクルマでかけるとモジャモジャモジャって出て来たりするよ。 
   参考:V35スカイラインの純正オーディオはカセット。
 返信する
 
 
054   2016/08/02(火) 01:14:16 ID:9yVm.tg3kU    
 
055   2016/08/03(水) 22:37:51 ID:gSCgql0J86    
膨大な数のデータを持ち歩ける、という点ではカセットテープやMDなどが消えるのは自然淘汰として、 
 クラウドに預けて管理っての、どうにも馴染めないんだよなあ。 
 自分の楽曲を毎度レンタルしてるって感じで。
 返信する
 
 
056   2016/08/04(木) 23:22:32 ID:YiU5IDqrGc    
自分が編集したお気に入りカセットテープを選び、 
 ポータブル・カセットレコーダー(プレーヤー)に入れて 
 再生ボタンを押す。という一連のシークエンスが楽しい。
 返信する
 
 
057   2016/08/06(土) 05:03:30 ID:JczWq/9vtg    
 
058   2016/08/06(土) 19:12:54 ID:En3Tto/Jj2    
ドライブの途中で買ってもらったアニメ全集やヒーロー大集合のこれじゃない感。
 返信する
 
 
059   2016/08/06(土) 19:26:38 ID:En3Tto/Jj2    
あと、商店街のクジでカラオケ何百曲セットみたいなのが当たったけど、知らない曲ばかりだったので、ラジオ録音用に使った。 
 50本くらいあったのでかなりの間ラジオ用のてーぷを買わずにすんだ。
 返信する
 
 
060   2016/08/07(日) 09:22:22 ID:Oey7zJUSws    
近所で安く売ってたマクセルのUDIとSONYのXはよく使ってた
 返信する
 
 
061   2016/08/07(日) 10:38:47 ID:dUNuJ4de1A    
基本TDKのD 
   奮発してSD 本物のマイルスデイヴィスが 
 コマーシャルに登場してびっくりした。
 返信する
 
 
062   2016/08/11(木) 13:01:17 ID:BCWCUJ7G6o    

オークションで高級ラジカセ手に入れたので、CDからテープに録音して遊んでいる 
 なんだか懐かしくて面白い。70年代ロックはラジカセの音にあっている   
 難点はテープがない事。唯一残存している国産テープであるTDKの100円ショップの使ってるけど品質はかなり良い。昔のSAとまではいかないが音楽専用テープの水準は軽くクリアーしてるね 
 ラジカセで使うには十分な品質
 返信する
 
 
063   2016/08/31(水) 13:15:41 ID:U7Vh0Ym8P2    
TDKのSA90分を買うときは店頭でしばらく悩んだもんだ
 返信する
 
 
064   2016/09/04(日) 19:36:54 ID:W04nHNSe72    
 
065   2016/09/05(月) 20:52:42 ID:???    
 
066   2016/09/06(火) 08:24:39 ID:6oq6PGTubU    
↑はカセットテープが下降線をたどり始めたころのもの。 
 このころには少しましなものもあった。   
 しかしカセットデッキが出始めのころは 
 チェンバロ、シンバルや、ヴァイオリン、ミュートトランペットの強音は 
 LP盤以上にきびしかったな。
 返信する
 
 
067   2018/02/13(火) 02:58:33 ID:rcJyBx73Qc    
 
068   2018/08/30(木) 19:25:00 ID:HWyxHp7.Uc    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:67 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:面倒くさいのが楽しかったカセットテープ
 
レス投稿