面倒くさいのが楽しかったカセットテープ
▼ページ最下部
001 2015/05/20(水) 22:03:54 ID:XCiLmDqtoc
ここにきて、若者がカセットテープを買って録音するようになってきたようです。
温故知新なのか、カセットテープの新製品も出ているそうです。
昔は、エアチェックとかダビングとかテープの種類とか録音レベル調整とか
面倒でしたが、自分好みのカセットテープが作れて楽しかった。
そういった側面が今の若者に受けてのかも知れませんね。
返信する
002 2015/05/20(水) 22:22:58 ID:vW6M2GyxHc
003 2015/05/20(水) 22:37:49 ID:QnmuaPUp5.
004 2015/05/20(水) 22:42:55 ID:Kp8DOnxPK6
テープが伸びて音が劣化するという致命的弱点を若者は知らない。
返信する
005 2015/05/20(水) 22:52:33 ID:hNOID.Gm16
006 2015/05/20(水) 22:52:40 ID:2MuIgAiNhw
FMをだらりとエアーチェックするのは
ビデオデッキ3倍速がイイ感じ。。
返信する
007 2015/05/20(水) 22:54:22 ID:GW.eB/1f5s
008 2015/05/20(水) 23:32:57 ID:XCiLmDqtoc
009 2015/05/20(水) 23:48:10 ID:.b9qmOOED6
曲飛ばしが大変だから、なんだかんだで一曲一曲全部聴いてたな。
その結果アルバムの曲全部聴いて、アルバム全体が印象に残ったりしてた。
返信する
010 2015/05/20(水) 23:58:19 ID:5VlGZSkkMM
ドルビー(ノイズリダクション)があるデッキが凄く欲しかった。
後期になるとほとんど総てのデッキに搭載されてて
ありがたさが薄れたんだよね。
返信する
011 2015/05/20(水) 23:59:05 ID:49ggEh0pFg

エンドレスカセットなんてあった。
高かったが。
返信する
012 2015/05/21(木) 00:14:38 ID:ZHuq6wgxWc
CDレンタルに行くと裏に54分30秒とか書いてて
ダビングするのにカセットテープ60分の買うか64分の買うか悩んだな
返信する
013 2015/05/21(木) 00:20:23 ID:qPdKysg0eE
カセットテープやビデオテープを一切見たことない世代は何歳ぐらいなんだろう
俺は22歳だが小学校卒業ぐらいまではカセットやビデオテープ、フィルムカメラとかがメインだった
今の中高生ぐらいは実物を見たことないんだよなあ
それなら今の若者に受けてるのも分かる気がする
返信する
014 2015/05/21(木) 01:18:22 ID:a...9siZ9c
>>12 レコードのA面とB面が同じ時間じゃないから単純に選べないんだよね
返信する
015 2015/05/21(木) 06:28:29 ID:RDANk0S9eA

カセットテープのラベルは雑誌の付録、
インデックスは手書き〜インレタ〜ワープロ
返信する
016 2015/05/21(木) 07:10:18 ID:B8D8D.Qfng
017 2015/05/21(木) 11:55:28 ID:GRM2zJ4uK.
018 2015/05/21(木) 17:19:33 ID:PrR05ijF2I
若者がカセット録音してどうやって聴くの? 車のオーディオにはカセットなんかついて無いし、、、
何か新製品プレーヤーかなんかあんの?
長時間だらだら音楽を聴きたかったらMP3でCD十数枚分くらいをCD-Rに焼くんじゃないかな。
返信する
019 2015/05/21(木) 18:00:24 ID:GRM2zJ4uK.
020 2015/05/21(木) 19:43:00 ID:AnMjE9iniQ
021 2015/05/22(金) 01:56:59 ID:SydXt7C/yQ
>>18 聞くのがメインではないだろう
物珍しい形で興味が湧き、そして黒いビニールから音が出る面白さが受けてるだけ
返信する
022 2015/05/22(金) 08:47:09 ID:RiZ4awsk.w
>>21 それなら、ソノシートはもっと面白がりそうだな。
電気も要らない
返信する
023 2015/05/22(金) 09:09:38 ID:FtnlGf0hNQ
024 2015/05/22(金) 15:38:17 ID:RJOCJK.J9Q
025 2015/05/23(土) 04:21:15 ID:t3y4fq7tRo

レトロラジカセが少々見直されてきてるんだよね。
返信する
026 2015/05/23(土) 16:42:10 ID:KCaMSXN.ig

手持ちのカセットテープ・・・マクセルばっかり。
WM-D3にはデイヴィッド・サンボーンのStraight to the Heart
HS-JX30には大瀧詠一やら、杉真理やら、山下達郎などを入れて
たまに持ち歩いて聴いています。
返信する
027 2015/05/23(土) 18:58:18 ID:r7pwO01HVA
出張のお供に10年ほど前までFM/AMが聴けるウオークマンを使ってました。
電車の中でカセットを聴いて、宿泊先では地方のラジオ放送を聴くのが楽しみでした。
返信する
028 2015/05/23(土) 21:34:26 ID:D0N5Ayj1xg
今見るとイヤホンジャック2本挿しが異常にかっこいいね
返信する
029 2015/05/23(土) 22:55:26 ID:qdkXtqP68s
俺もウォークマン引っ張りだそうかな。
FMAM/TVが聴けた。(TVは今は無理だけど)
乾電池で聴けるからいいんだよね。
カセットがなぁ・・
今売ってるの?
返信する
030 2015/05/23(土) 23:31:40 ID:nhu2zj5GR.
カセットテープか懐かしい。
今はもう持ってない、ナカミチのカセットデッキ、2台所有してたな。それも処分してしまった。
昔の思い出か…
返信する
031 2015/05/23(土) 23:51:22 ID:KCaMSXN.ig
>>29 ヨドとかビッグなどで
ソニーはHF、TDKはAE、マクセルはURのノーマルポジションが手に入りますよ。
メタルなんかはオクやアマゾンじゃないとだめですね。
返信する
032 2015/05/24(日) 00:05:01 ID:lx8Dk0yp7k
>>30 自分、近所のオーディオマニアの方から譲り受けた
LUXMANのカセットデッキが今だ現役です。
返信する
033 2015/05/25(月) 23:36:51 ID:q2I0iWFs3Q

A&D GX-Z9100EXって奴が我が家で眠ってるのを忘れてた。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:67
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:面倒くさいのが楽しかったカセットテープ
レス投稿