年を取るほどドン『シャリ』系が好まれなくなる理由
▼ページ最下部
001   2014/12/08(月) 15:19:57 ID:hrds2B3xzY   
 
 
002   2014/12/08(月) 15:35:03 ID:oACbJ04.y6    
 
003   2014/12/08(月) 16:05:46 ID:IukpezEVTg    
>>シャリ抜きのドンしか聞こえていなかったという 
 ドンしか聞こえない=好まれない 
 ちょっと説得力に欠けると思う。 
 ドンシャリが生きる系統の音楽が好みで無いとか 
 ドンシャリを強調させるオーディオが不自然でイヤとか 
 他の要因もあるんじゃないの?
 返信する
 
 
004   2014/12/08(月) 16:46:01 ID:LotoKkyHZA    
シャリ感なんて4kHz〜8kHz位に大体収まってるよ。 
 人にとって耳障りな音でもある。 
 大人になるとむやみにシャリ感があっても音質が良くないと気づくんだよ。 
 衰えではなく耳が肥えた証拠。
 返信する
 
 
005   2014/12/08(月) 16:57:32 ID:hrds2B3xzY    

聞きとれているとはいえ、その4kHz〜8kHz辺りも怪しそうなんだわ。
 返信する
 
 
006   2014/12/08(月) 20:21:07 ID:JraNXOL.UU    
シャリって高音が破綻してることだけど・・・ 
 つまり本来はドンシャリってのは音が悪いって意味なんだが 
 壁ドンと一緒で素人がたくさん入ってくると滅茶苦茶になるなぁ
 返信する
 
 
007   2014/12/08(月) 22:50:55 ID:CTo7CxYbvE    
 
008   2014/12/08(月) 23:18:24 ID:GoVgI9Acl2    
ドンシャリ好きって日頃の欲求不満がたまっててそれを音楽で解消する人がなるんでしょ? 
   年を取って社会的な地位や収入・家族ができて安定した生活を営むようになると 
 そういう過激な音を好まなくなるからだよ
 返信する
 
 
009   2014/12/09(火) 00:40:38 ID:tevEmf/Gkk    
60くらいから聞こえ始めて14500〜15000くらいで聞こえなくなったよ。
 返信する
 
 
010   2014/12/09(火) 01:17:12 ID:m7mKi/.LIQ    
56歳だけど、20〜13200Hzくらいまで聴こえた
 返信する
 
 
011   2014/12/18(木) 00:08:59 ID:GdPQ71Lbe2    
中年のレコーディングエンジニアとか実際は聞こえてなくても 
 聞こえてる周波数から脳内で補正することができるとかなんとか 
 ほんとかよ 
 でもクラシックの録音とかけっこう年齢のひといるよね
 返信する
 
 
012   2017/04/22(土) 15:54:35 ID:r8Tm/dqYqs    
 
013   2019/01/06(日) 18:46:02 ID:cyjxgP1kgY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:年を取るほどドン『シャリ』系が好まれなくなる理由
 
レス投稿