リニアPCM
▼ページ最下部
001 2014/07/21(月) 07:55:39 ID:wfFZQJBf5s
TASCAM DR-07MKII
値下がりしたんでとうとう買ってしまった。
昔カセットデンスケが欲しかった世代だから生録できるのはうれしい。
早速手作りウインドスクリーン付けて花火大会で使ってみる。
返信する
002 2014/07/21(月) 12:30:55 ID:rZGhPHN.Sg
CDをPCM録音しPCに落としてからCDメディアに焼けば
CD以上の音質になると言う人がいるけどホントかな?
どうしても意味が理解できないんだけど・・・
返信する
003 2014/07/21(月) 21:15:25 ID:q/oEjONrxI
CDをDSDに変化して専用機器で聞けば音の違いがはっきり分かる
返信する
004 2014/07/24(木) 14:15:21 ID:oPCjWkGw/2
音源のひずみの修正、ノイズリダクションの除去なだ、名画の修復のようなことはできる。
しかし近頃のHDを通した、効果を強調するような仕上げは感心しないなあ。
聞き捨てされる音楽のムダなくっきりすっきり感は、
ファミレスのメニューみたいで、むしろ安っぽいと思う。
写真にはちょいピンぼけだろうが粒状が目立とうが、むしろそのニュアンスが生きている。
ということがしばしばあり、音楽も同じだと思うんだがどうだろうね。
返信する
005 2014/07/25(金) 07:24:38 ID:LiM3FLW1ZI
>>1 ご購入おめでとうございます。
生録用に MD を使用していましたが、滅びてしまいましたので・・・
小生はこれより安い DR-05 を使用していますが大活躍しています。
(やはり、内蔵マイクの優れた DR-07MKIIの方が良かったかなぁ)
ちなみに、
・結構、電池の持ちがいいです
・エネループなどの NiMH 電池が使えるのも良い(電圧切替付き)
・ローカット・フィルタが便利
・ダイナミックレンジが何やら広い(花火大会も安心かも)
ですね。
内蔵マイクは「ふかれ」に弱いので、確かにウインドスクリーンは必要と思います。
で、小生はプリモの EM4201 というバイノーラル録音用マイクを取り付けてます。
返信する
006 2014/07/26(土) 11:41:35 ID:.B7PU7ljP6
>>
ライブ録音を、ライブハウスでCD再生して
ハイレゾ機器で録音すれば、背景音や反響音などが付加されるので
音はよくなるな
返信する
007 2014/07/27(日) 11:25:59 ID:4v2z0XpY32
>>5 花火行ってきました。
録音レベルはマニュアルで使用しましたがレンジは広くマイク感度もとても良いです。
その分風は思いっきり拾っちゃいます。(ローカットは使っていません)
スクリーンが間に合わなかったので薄いカシミアのマフラーを使いました。
効果抜群でしたよ。
返信する
008 2014/07/28(月) 22:06:21 ID:2xxnMBqN4w

PCMはファイルでかいと思って
これ買ってきたけど
結構いいね
リニアPCMはかっこいいから今度買ってみるね
返信する
009 2014/07/30(水) 08:40:13 ID:NJZBxCwVvY
これからの季節、雷の録音も面白いよ。雨音の反響で空気の湿度感までわかったりする。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:リニアPCM
レス投稿