レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ハイレゾ総合


▼ページ最下部
001 2014/02/23(日) 00:49:59 ID:ssJ80We9YA
聴こえない周波数に数万円って意味あんの?

普通の周波数域で満足しろよw
どうせ聴こえないんだし

そこんとこ、オーディオ上級者の方教えて下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
049 2014/04/20(日) 16:04:51 ID:YpLGur5mpE
ああ、そうそう >>40 で出したMISIAのは新譜だからハイレゾは間違いないよ。
個人的に1985年を境に録音機材が目に見えて更新されたと思う。
1985年以前は邦楽も洋楽も間違いなくアナログ録音だと思うが、
それ以降は徐々にデジタル化が進行したと思う。

1985年から1990年くらいまではアナログ録音とデジタル録音が混在している感じ。

たとえばキャスリーンバトルなどはこの期間アナログ録音だが、
ポールマッカートニーのアルバム(例えばPress To Play)はかなりデジタル録音ぽい。
ただし完璧にデジタル化しているとも思えぬが・・・。
それにやはり1990年代前半もアナログ録音は残っていたように思う。

ピアノ曲などだと違いが顕著にわかりアナログ録音だとがっかりする。

上で例に出したイルカも初期のアルバムをリマスターし始めているが、
今の時期にやるなら一気にハイレゾ化してもらいたいものだ。

返信する

050 2014/04/20(日) 16:56:02 ID:8IhRn.pCgA
ポールマッカートニーはたしか自宅にスタジオ持ってるでしょ
宅録だとアナログなんじゃね?こういう時にはCD持ってるとすぐわかるんだよね

返信する

051 2014/04/20(日) 18:09:41 ID:svFJXzE1oM
デジタル>アナログってほど簡単な話じゃねーだろ。

返信する

052 2014/04/20(日) 19:44:32 ID:YpLGur5mpE
ピアノやダイナミックレンジを必要とするクラシックでは、
単純にデジタル>アナログの構図が成り立つ(私の耳では)。

アナログ録音のクラシックでは、S/N比が悪くて小音量時のショボさが我慢ならない。
ピアノもダイナミックレンジの狭さは致命的。

その点、ポップス系はアナログでもかなり良く聴こえる(XBA-h3ではね)。
ポールの古いCDでも、デジタルか?と思わされるからね。

返信する

053 2014/04/21(月) 21:45:20 ID:5Xm160s7as
>>52
SNだけならそうかもしれんがみんながSNだけを気にしてるわけじゃない

クラシックのポイントは「音色」

とくに弦楽器の美しい響きや唸るような音感は音色の美しいアナログでないとダメ
デジタルの単純な音ではとても太刀打ちできない
もちろんある程度の装置での話だが

スシロボットというのがあるそうだが。下手な職人よりはおいしいけど
一流の職人とくらべると足もとにも及ばないそう

デジタルもそんな感じかな

ちなにみに安物のホワイトノイズと高級オーディオの無音レベルを
混同しないほうがいいな。高級オーディオの無音こそ本物

返信する

054 2014/04/21(月) 22:51:23 ID:PJY5k9e8d.
なにしろメインシステムがトランジスターの今風安物アンプだし、
(それに一番良く聴くシステムがウォークマンですよ!)、
とにかくテープヒスノイズが耳障り。
したがって芸術性より快適性を求めてしまうんです。
>>52で言ったでしょ?、私の耳では、って。

返信する

055 2014/04/25(金) 22:24:27 ID:05tApx/neM
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番・・・・!!

ピアノ曲が好きならこれ絶対聴くべきだよ。
ハイレゾならではのピアノのハンマーが弦をたたきつけるアタック音。
ピアノ曲は絶対ハイレゾじゃなきゃダメだね。

先日までハイレゾに批判的だったのに、ハマると泥沼だよ(苦笑)。

返信する

056 2014/04/25(金) 23:38:35 ID:05tApx/neM
DSDの曲って本当に良いんだよ。とても優しい、気分がなごむ感じ。
ハイレゾPCMは気分を高揚させるが、DSDは落ち着かせてくれる。ホッコリという感覚。

なんて言うか、エッジが丸いのよ。エッジが丸いと言うと音がナマクラな悪印象を与える
かも知れないが、決してナマクラなのではない。ピアノなど本当にナマナマしい。
艶がある感じかな?  そうそう、ハイレゾPCMの場合、緊張感のあまり、ややもすると
艶に欠けるような音が出る気がするんだよね。

いやいやハイレゾが悪いってワケではないんだが、いあやもう、なにしろ泥沼状態で(苦笑)。

返信する

057 2014/04/26(土) 10:06:50 ID:wN1wvH4c2Y
たしか同じ曲のハイレゾでもSACDと配信のは音が違う
なんでだろSACDのほうがなんていうか雰囲気感があるっていうか

返信する

058 2014/04/29(火) 17:38:27 ID:8sFRBI9ZNE
なにしろウォークマンではSACDが再生できなかったので、
メインシステムのアンプのせいで、JBLスピーカーから出るSACDの音が
こんなに鷹揚とマッタリしたものかと思いこんでいた。
もっと良いシステムで聴けば鋭い音が出るのかな?と何となく思い込んでいた。

でもウォークマンから聴くDSDの音もマッタリ優しい。
つまりSACD=DSDで聴くクラシックはマッタリ・ホッコリ感は共通ってことだ。
私の好きなモーツアルトの小曲集などは、バイオリンはまったり、
ピアノはホッコリ、・・・ウォークマンで聴いて気分が和む。アアヘイワダナア!!
DSD=ユッタリ、マッタリ、ホッコリだ(あっ、私のクソ耳の印象だから突っ込み無しでよろしく)。

x-アプリもついにハイレゾ対応したね。Media Goに慣れかけていたが、
またx-アプリに戻りそうだ。ソニックステージ→x-アプリと、このインターフェースに
慣れていたからね。あーあー、また何か興味あるDSDかハイレゾをダウンロードするかぁ。

返信する

059 2014/04/29(火) 18:24:57 ID:knrSYCWi8c
ウォークマンいいんだけどさあ、ソニーの方針なのか、記録メディア対応じゃないのが惜しいんだよねえ。容量食うハイレゾになると余計に。
いまさら〜?な感じのメモリースティックデュオでもいいから、なんとかして欲しい。

返信する

060 2014/04/29(火) 19:45:43 ID:nZJ0BsdxNs
Xアプリのアプデして設定みたらメモリースティックがあったけど・・・
前からあったっけ?
よう覚えとらん

返信する

061 2014/04/29(火) 20:33:15 ID:8sFRBI9ZNE
ウォークマンも曲名のアルバム名の横に〔HD〕と表示される以外は、
特にハイレゾだ、DSDだと構えることは無い。
私が最初にハイレゾを聴いたこのポールのアルバムの場合、
正直な感想は「ああ無駄金を使ってしまった」だ。
一聴しただけではCDの方が迫力があり、ハイレゾはそれが乏しい印象だった。

太田裕美のアルバム等次々買って気づいたんだが、ハイレゾは迫力では無いんだね。
音楽に滑らかさ、艶やかさ、奥行き(空気感かな?)、解像度の良さを与える。
音が上品で、上質さがあると言っても良い。

私のクソ耳の感想で、当てにしてもらっては困るが、ハイレゾの音はおおむね、
上品で優しく、その場の(スタジオの)空気感がナマナマしく再現される。
そして聴く者の心を落ち着かせ、気分をとても良くしてくれる。
うーんハッピー!!

おしむらくは、なにしろハイレゾは容量を喰う。たぶん次期ウォークマンの容量は、
128GBに増えるだろうな。いやいや128と言わず、256、512、1024、2048、4096GBと
増えて欲しいな。それに比例して財布の厚さが減るけどな。

返信する

062 2014/05/01(木) 02:59:01 ID:TkrT./efkQ
[YouTubeで再生]
最近、アニソンのハイレゾ版が増えてるらしいけど
「けいおん!」とか「坂道のアポロン」みたいな音楽系のヤツを
出してくれないかなー。

返信する

063 2014/05/04(日) 15:39:27 ID:.LuIk1R9.c
ハイレゾの素晴らしさを思い知らされるソースを発見した。
e-onkyo で、題名:マイウェイ レーベル:CRYSTON

オルガンとトランペットだけの小曲集。もちろんペットが素晴らしい。
オルガンのあるホールでオンマイクで録ってるようで、その空間の奥行き感が伝わって来る。
ペットの金属部分が奏者の息に合わせて振動しているような感覚に襲われる。

楽曲はドボルザークからSmoke Gets In Your Eyesからディズニーの星に願いをまで、
軽快な選曲。だけど演奏は濃密。もちろん表題の My Way は締めにふさわしい。
クラシック好きでなくても楽しめると思う。こんだけテンコ盛りで3000円は安い。

返信する

064 2014/05/04(日) 16:00:08 ID:.LuIk1R9.c
クラシック系だと1980年代前半からデジタル・レコーディングされ始めたから、
それをハイレゾ化できないものだろうか。その当時の絶好調のカラヤンものを
集めたい。1980年代前半のデジタルものはSN比は合格だけどダイナミックレンジが
狭くて、ちょっと音が情けないんだよね。
評論家各氏にLPの方が音が良いと言われていた時代の物だから。

あと中島美嘉が最近出したカバーアルバムを来週ダウンロードする予定。
中島美嘉なんてハイレゾが無かったら聴いてみたいとも思わなかったな。

えっ? なぜ今週ダウンロードしないかって?
もう色々ダウンロードし過ぎて聴くのが追い付かないのよ。
ハイレゾは覚せい剤みたいに中毒すると金をたんまり巻き上げられる・・・OTZ

返信する

065 2014/05/05(月) 20:14:30 ID:usLRC9xGpw
>>64
1970年代のPCM録音のマスターでもハイレゾでリミックスすると
相当良くなるらしいよ。理屈はよくわからんけどマスターのPCM音源は
CDよりはずっと上らしい実際PCM⇒SACDリミックスで発売されてる
音源はたしかに音がいい

返信する

066 2014/05/10(土) 18:08:56 ID:A3vb66uc4w
中島美嘉「ずっと好きだった」。
カバーアルバムなんだけど統一性とか鼻から無視。
全曲にわたってアレンジに工夫が凝らされた一球入魂タイプのアルバム、GJ!!

ポップスからロック、ジャズ、聖歌、果ては童謡。
一曲一曲アレンジに力が入っていて飽きさせない。ハイレゾを満喫できること間違いなし。

一曲目「やさしいキスをして」。ピアノが豪快にリアル。中に首を突っ込んでるよう。
ちょっと飛んで「Amazing Grace」。この編曲は興味深い。イントロは轟音。
しかし轟音の陰に静かに打ち寄せる波の音。轟音に波の音が負けることはなく見事な分離。
1番の歌・・・これは定位無視で左右いっぱいに口が広がる、飲み込まれそう。
歌は轟音に負けずクリア。2番・・・やっと声が中央に定位。轟音の伴奏は続く。
3番・・・いつのまにか轟音は消えピアノがバックに、ダブルボーカル。いやあ参った!!

他にはジャズ・アレンジのウッドベースがリアルで凄いです、負けた!!

最後の方の My Way は楽しい「はちゃめちゃロック」。
最後の What A Wonderful Wold は王道のバラード、ピアノやドラムなど楽器がクリアーで
リアル。買って損ではないと思います。

返信する

067 2014/05/11(日) 15:55:32 ID:aPK5G70TZE
192KHzだとノイズが乗る曲がある。
ウォークマンF880シリーズで再生してもPCで疑似ハイレゾで再生しても同じ個所で出る。
たぶん曲自体に問題があるんだと思う。だから192KHz版があってもあえて96KHz版を
ダウンロードしてる。安心だし、音はいいし、なにしろファイルサイズが小さいし。
しかしハイレゾはリアル感がハンパないね。それとクリアー感。
一音一音の音の分離感(定位感と言い換えても良い)、とにかくハンパない。
ただしウォークマンの容量が限られているので多くの聴かない曲を削除した。
まずビートルズ、ウィングス、これらはばっさり。世代じゃ無いし、まあしかたない。
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。

返信する

068 2014/05/11(日) 19:47:27 ID:yPxxgC8Qrc
cdとアナログ録音でアナログが有利になるのはむしろ、
デジタル録音だと1秒を規則的に16bit×44,100に分割するところを
アナログ録音だと分割しないで連続して音の波形を記録できるので
太く滑らかに聞こえるところなはず・・・。

ハイレゾはハイレゾで録音する意外に意味がない。
まああえて言えば、
マスターがアナログテープだった70年代ぐらいのぶつしか意味がない。

返信する

069 2014/05/12(月) 15:33:42 ID:YECggBOrBA
>>40で使ったミーシャのNew Morningは二曲目だ
け44.1KHzだったんだね。おかしいと思ってググッ
たら、一部で怒りが炎上してて、わろた。
やはり音が良く聴こえるのはソニーXBA-H3によると
ころが大だね。このイヤホンで聴くと古いローレゾ
のソースでもゾクっと来るもん。

返信する

070 2014/05/17(土) 17:02:53 ID:YSPwkM3YvQ
ハイレゾはですねぇ。一言で言うと「スピード感」。
スピード感というあやふやなオーディオ用語は嫌いだったんだけど、
ハイレゾにはスピード感という文言を宛てざるを得ませんねぇ。

粒立ち感とか瞬発力感とかわけのわからぬイメージをバーンと耳にぶつけられますよ。
いやー、もうCDには戻れぬなあ、と思うと古いアナログ録音の Kathleen Battle がまた新鮮に
耳に心地よく響くから不思議。左の写真のCDね。クラシックギターで歌う彼女の最高作、名盤。

やはりソニーの XBA-H3 イヤホンに魂を奪われていると言ったところですかねぇ。
つまりいくらハイレゾでもローコストのシステムではダメなんですよ。
ハイレゾを立派に鳴らすシステムでなければハイレゾは生きない(あたりまえを言ってバカだね)。
いや XBA-H3 だって3万円程度なので高価なわけではないですが、イヤホンとしてはハイレベルの
範疇に、かろうじて片手が引っかかるくらいの能力があるんじゃないですかねぇ。

返信する

071 2014/05/31(土) 01:13:59 ID:UigvXwIOHk
desperadoざんす。おばんです。
やはり、デスペラードを名乗るからにはイーグルス
のリマスター・ハイレゾ版デスペラードをダウンロ
ードせねば、と思ったんですけどね。やはり期待外
れかなあ。音圧高いし、スピード感あるっちゃある
と言えるけど、ピアノがいけない。やはりリマスタ
ー版は所詮リマスターの域をでないね。
カラヤンも何枚かリマスターされてるけど、昔レコ
ードで聴いた満足感とはちょっと違うね。なんと言
うか、作られた感じ? まあ良い音とは言えるんだろ
うけど、シュアーの針が奏でる行き詰まる演奏とは
違うんだ。

やはりリマスターは駄目なんかなあとも思う。もう
少しメーカーには頑張って欲しいが旧作は需要が期
待出来ないから無理だろうな。

その点、最初からハイレゾを意識したMISIAや中島
美嘉や太田裕美(笑)はいいよね。

しかしMISIAのアルバム2曲目だけ、44.1khzだった
のには驚いたよ。全然聴いてわからなかった(苦
笑)。ファイルサイズが小さいことに気付きプロパテ
ィを確認して、あれっと思ってぐぐったら結構騒ぎ
になっててわろた。

あんなに、ハイレゾじゃなきゃ駄目と騒いでいるソ
ニーも、内心では「どーせ、トーシロにはわかりゃ
せんだろw」というスタンスもろ出しで、屁のカッパ
の顔してあんなことをしたんだろうと思うと、ちょ
っと世界のソニーとしては情けないなあ。もう世界
のソニーじゃ無いかあ? きわものメーカーだろうか
なあ。

返信する

072 2014/05/31(土) 16:11:01 ID:UigvXwIOHk
デスペラードでやんす。毎度おおきに。
スマホだと思いもよらない個所で改行されて、これって欠陥仕様だよねえ。
昔はスマホでも変なところで改行されたりしなかったよ。

行き詰る演奏と書かれちゃカラヤンに申し訳ないわ。
「息づまる演奏」だわ。迫真の躍動感。
そういえばペールギュント組曲なんかのCDを何枚か持ってるんだけど、
これらって70年代前半の録音なので圧倒的にLPの方が音が良いんだよね。
ペールギュント組曲はカラヤン物の白眉だと思うんだ(素人好みだけどさ)。
レコード盤こそハイレゾの元祖(???)

返信する

073 2014/06/01(日) 14:35:56 ID:/VhWXXlS0w
「音響学的に言っても、ビットに対しての方が人間の
感覚は感度が高く反応が鋭いようです。滑らかさや分
解能として感じられます。」
これおもしろい。
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201401/...
4/218_3.html

返信する

074 2014/06/01(日) 15:53:36 ID:ipSkhQV39g
↑なるほどねえ。
>ビットに対しての方が人間の感覚は感度が高く反応が鋭いようです。

この音圧幅深度数と言うのか、サンプリング深度数か、量子化深度数と言ったら良いのかあやふやだが、
確かに16ビットと24ビットでの差というのが耳に響くんだよんね。
96KHzとか言われてもそんなに高周波数まで耳に聴こえないもん。
だからミーシャでも騙されたんだな。一曲だけ44.1KHzなのが全然気が付かなかった。

昔のCD音源を単なるアップサンプリングや深度の補間をしただけでハイレゾを謳われては困るなあ。
それはもう既にCDプレーヤー内部の回路に組み込まれているはず。

そんなハイレゾが巷にあると言うのは驚きだ。イーグルスやカラヤンはアビーロードスタジオの
エンジニアが一生懸命やった、と宣伝しているが、案外ただの周波数補間、深度補間だったりする
かもね。
上の記事ではビクターが問題にされているがソニーだってミーシャの例から案外やってくれちゃうかも。

やはり最新録音の、鼻からハイレゾを意識した録音物を求めるのが無難だな。

返信する

075 2014/06/01(日) 16:40:46 ID:RyhQqeqwYI
なんや知らんけど
ヘッドホンイヤホンあるいはスピーカーの質が一番大きいと思うよ

返信する

076 2014/06/01(日) 17:02:27 ID:ipSkhQV39g
>>75
デスペざんす。元気でっか?
自分もそう思ってたんだけど。ソニーXBA-H3最強じゃん、古い音源でもこの差はどうだ、とかね。
でも太田裕美やミーシャなどでノーマルCD版とハイレゾ版を聴き比べると、
これは圧倒的にハイレゾ版が凄い。

私もハイレゾなんてシロウトを騙す一種の詐欺商法だろう、くらいに・・・最初は思ってたんだけど、
実際ハイレゾを聴いてみると唖然としたわけですよ。

同一イヤホンでも同一スピーカーでも出る音が違うんですねぇ(ハイレゾ対応システムならね)。

返信する

078 2014/06/13(金) 02:25:34 ID:uju3XUt12k
96kHzとか192kHzは必要に無いって人もいるんだけど、(聴けるのは20kHz程度だし)
時間軸が細かくなるって事は、今まで44.1とか48kHzのせいで
つぶれていた波形も表せる可能性があるって事だよね。

どれほどの影響があるかはわからないけど、少なくとも44.1と96で聴き比べると
差が解るくらいだから効果はあるのかなと。

16bitと24bitの差はもう、他の人も語りつくしてるので言いませんw

返信する

079 2014/06/13(金) 15:28:37 ID:PTTHaRFNWc
ハイレゾ音源をそれなりの環境で聴くと、作品の中にどっぷりと引き込まれる。

返信する

080 2014/06/14(土) 13:11:00 ID:4hmE0TI2WU
ビクターのK2HD技術で古い音源をハイレゾ化したり、
ソニーだったらDSEE-HX技術で旧音源をハイレゾ化したり、
まさかそう言った恐れは無いとは言えないんだな・・・>>73の記事を読むと。

これらの技術はソニーなどの宣伝を読むと、過去の様々な音源から統計をとって、
最大公約数的な値を算出して、アップサンプリング用の補間数値とするらしいけど、
ソニーの宣伝では「これで古い音源も完璧にハイレゾ出来ます」みたいに言ってるけど、
誇大広告だよね。

あくまで補完する予測数値に過ぎない。最初の時間軸の音程が100Hzで次の時間軸の値が
200Hzだったら、その中間値を補完するんだったら、自動的に150Hzでゴザイマース的な。

やはり古い音源のハイレゾ化したものを買うのは、メーカーに踊らされる危険性があるな。
ソニーもミーシャの件で多少信用性に疑問があるし、やはりハイレゾ前提で録音して、
CD用のマスターとは完全に別のハイレゾミックスで、ダウンロード販売して欲しいもの。
Moraやe-Onkyoなども、アルバムの説明にそういった文言を加えて欲しいものだ。
でなければ、>>73のような疑問がつきまとい、メーカー自ら首を絞めることになるのでは?

返信する

081 2014/06/14(土) 15:59:22 ID:oxqApO44Hc
ハイレゾの定義は、96kHz/24bit以上。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/201406...
2_653038.html

返信する

082 2014/06/14(土) 17:40:29 ID:5ulypJveXw
>>81
それは「ハイレゾ対応」と言えるハードの自主規格。
48kHz/16bitの音源はハイレゾだけど、そこまでしか対
応していないハードは「ハイレゾ対応」とは言わない
だけのこと。

返信する

083 2014/06/14(土) 17:43:13 ID:5ulypJveXw
間違えた。
48kHz/24bitの音源はハイレゾ、ね。

返信する

084 2014/06/14(土) 20:11:37 ID:4hmE0TI2WU
44.1KHz/24bitでもハイレゾだよ、メーカーの主張では。

返信する

085 2014/06/14(土) 21:23:24 ID:4U302GihZQ
メーカーの主張というか、定義づけされたんじゃなかったっけ?

返信する

086 2014/06/14(土) 21:58:20 ID:.QKIw5CGQ2
スピーカー  CHORUS 826E
アンプ    L-505uX
CDプレーヤー DCD-1650RE
この環境で、ハイブリッドCDでブラインドテストしてみた
CD層とSACD層、どっちの層を再生してるかわからなくし、音を出してみた

うーん、全く分からん・・・まだ21歳だし耳も悪くないと思うんだけどなあ
わかる人ってブラインドでもわかるもんなの?
どこがどう違うか説明できる?


視聴曲は
For Alun Lewis, Hedd Wyn & The Others
Gareth Williams Power Trio

返信する

087 2014/06/15(日) 00:00:14 ID:txTC76JRI2
>>86
ハイレゾ音のイメージが違ってるんだと思うよ

ハイレゾだと音がくっきりしたりはっきりすると思ってる人が多いけど

実際はハイレゾだと音がソフトというと語弊があるけどより
角がとれてなめらかになるというか優しい音になる

理由はデジタルでカクカクしてる音の間を埋めるように音が増えるから
くっきりしすぎていた音がより自然な感じになる

返信する

088 2014/06/15(日) 00:52:37 ID:4qc9ZWwus.
>>87 同感です。
SACDは透き通っていて緻密だけどなめらか。線は細い印象。
CDはメリハリがあって、元気で線が太い。大袈裟に言うと粗
野。
クラシックなんかだと前者が良いのだが、自分が良く聞くロッ
クは後者のほうが合う。

>>86 あなたの機材の1/2程度の価格のシステムで聞いてます
が、家人や友人に聞かせても、違いは分かったって言います
よ。

返信する

089 2014/06/15(日) 10:09:36 ID:eBUDbp7UCo
>>87

音のイメージというか、何回聴いても、同じに聞こえる
ブラインドで当てることができないんだ

>>88
それはブラインドで当ててました?
機器の違いは重要かもしれないですね
自分が使ってるCDPには↓の機能が付いてるんで

>>「Advanced AL32 Processing」-理想的なアナログ波形再現技術
デノンが誇る、CDなどPCM系のデジタル信号をハイビット化する
“ALPHA(Adaptive Line Pattern Harmonized Algorithm)プロセッシング技術の最新バージョン
“Advance AL32 Processor”を搭載。CDなど、16〜24ビットの信号を32ビット信号にハイビット化することで、
収録時に失われた微細な信号の再現を可能としました。
また、”Advanced ALPHA Processing”技術は高速信号検出・処理技術により時間軸上の情報量の大幅な向上が可能。
CDなど44.1kHzのサンプリングによりカットされた20kHz以上の周波数の高域信号を、独自のアルゴニズムによりデータを補完
さらに16倍にアップサンプリングコンバートを行うことで、オリジナルデータを損なうことなく
高い周波数まできめの細かい自然な補間を行い、収録現場のオリジナルサウンドの再生を実現します。

これにより、かなりSACDに近い音がCD層で出てたかもしれないです

返信する

090 2014/06/15(日) 10:36:25 ID:txTC76JRI2
>>89
まず、何の曲でやったかを書かないとね。
クラシックの弦楽器やJAZZのボーカルなんかだと
全然違うのがすぐにわかるけど

まさかアニソンとかAKBじゃないよね?

返信する

092 2014/06/15(日) 15:18:04 ID:L0qPpbqkoE
例えば、わたしの大好きな太田裕美(笑)の最新アルバム「tutumikko」だと、
CD版は最近の流行に乗って、音の輪郭や定位などどこへやら、ひたすら音圧高めで
良く言えばグイグイ押し出す感じだが、私の感覚ではやたらノイジー!!
「これってクリップしてんじゃん」って感覚で、若い人にはこれで良いのかも知んないけど、
ガッカリ感があったことは確か。やはり「聖なる静寂」が欲しいのですよ。

これが24ビットのハイレゾ版だと、「あれー、ノイジーじゃ無いし音圧高いけど抜けがいい!!」
と感じる。わたしはDSDの音はCDに比べ、ほっこりマッタリとした良い音に聴こえるんだが、
PCMのハイレゾもやはりマッタリしたゆとりがあるよね。しかしこれがピアノ曲集だと、
そのゆとりが、粒立ち感とか瞬発力感となって聴こえるから、その充実感で満たされる。

ブラインドテストですかー?・・・・・同じ曲をランダムに16ビット版と24ビット版を聴かされたら、
やはり訳が分からぬようになるかも・・・ですねぇ、たぶん。
16ビットのアルバム全曲と24ビットのアルバム全曲を交互に聴かされたら分かる・・・と思うカナ?。

返信する

093 2014/06/15(日) 18:22:35 ID:txTC76JRI2
>>89

>デノンが誇る、CDなどPCM系のデジタル信号をハイビット化する

こういう技術はA点とB点の間を埋めるC点を新たに作るというやつで
昔から(パイオニアのレガートコンバージョンリンクなんて二十年位昔からある)
あるけど、評価は低くいつのまにかなくなってしまうものがほとんど

「音を加工する」という点で反発が強いという事もあるだろうがやはり
効果が今一歩(昔のものだとそれどころか音が不自然になり却って劣化する)なのが
すぐ消えてしまう理由だろう

A点とB点の間の情報を他の音楽の流れとかそういう情報から予測して
C点を決めるという事だろうけど問題は「他の音楽の流れから予測する」という事

つまり予測された位置は「記録された情報の範囲で推測できるもの」でしかないという事
ハイレゾというのは「予測できない位置にC点が記録される」という事だから根本的に違う

所詮、表現を変えただけで音が良くなるわけではない


PS
ちなみにハイレゾ音源といっても今の段階だとかなりヒドイのが多いよ
マスタリング時点でCD以下の音質のものでも平気でハイレゾと謳って販売されてるのが現状

ソース選びもハイレゾ体験には重要

返信する

094 2014/06/15(日) 21:22:42 ID:L0qPpbqkoE
>>93
そうなのよねー、ビクターのK2とかソニーのDSEE-HXでも、しょせん補間値を予測するにすぎないので、
これでハイレゾと同等と言われても、にわかには信じがたい。
ソニーやビクターはやたら圧縮時に失われた音域を「再現した」と称する波形画像をカタログに
載せているが、それはやはりシロートを騙す詐欺商法のタグイだと思うんだ。
ロスレスでも無い限り、元の波形を再現できるわけが無い。失われた物は永遠に失われるのが世の常。

音楽を発売するにあたり、最終的にどんなマスタ−を作るのかは興味あるトコロ。
ミーシャでも太田裕美でも最終的なマスターは24ビットなのだと想像できるけど、
ビットレートが果たして96KHzかどうかは、少々疑わしい。

図らずもソニーは、ミーシャのNEW MORNINGの「僕はペガサス 君はポラリス」のハイレゾ初期
バージョンを44.1KHzで出してしまうミスを犯して、マスターの標準は44.1KHzという内幕がバレた
もんね。すぐに96KHz版にアップデートしたけど、もうソニーは信用できないからぁw。


閑話休題・・・・・。
思うに、CDの16ビットというのは、当時主流だったZ80なんかの8ビットCPUのインデックスレジスター
のビット幅(16ビット)から、なんとなく「それでいいんじゃね!!」と決められた気がする。
すると24ビットは8086系かな?
もう今のCPUの主流は32ビットや64ビットなんだから、64ビットや128ビットのハイレゾも出てくるかな?
いやー、再生機器のメモリー容量や、ネットのトラフィック増加を考えると、無理だろうな。
今のハイレゾでもアルバム1枚でギガ単位だから、もうポータブル・プレーヤーでは簡単に
扱えるものでは無いから。プレーヤーでアルバム十数枚しか持ち歩けないんじゃワケワカだ。
だから24ビットで我慢するしか無いかな。まあ32ビットはあるかもですねー!

返信する

095 2014/06/15(日) 23:52:44 ID:2ot/SFAmOY
>>89 CDとSACDは手動で切り替える(デフォルトはSACD)の
で、ブラインドテストができる状況にするには難しいです。
 マランツのSACDプレイヤーと家の環境だと、SHM-CDとの違
いも明確ですよ。
 CDとSACDとで方式は違っても、結局アナログ出力されるの
で、DENONはその差が小さいのかもしれませんね。

 16bit、44.1kHzになったのは、人間の耳で聞こえる音域を
カバーし、コンピュータが扱いやすいビット数だからかという
ことらしいです。
 74〜80分は、第九を収めるためだとか。

返信する

096 2014/06/16(月) 00:07:53 ID:Ueyub1x1EI
>>90
アニソンとかJPOPで高音質なSACDってあるか?
中途半端なPureシリーズぐらいしかねえだろ
てかちゃんと最初から書いてるんだから読めや

>>95

この機種はボタンを押す毎に層が切り替わるので
連打してたらどっち再生してるかほんとにわからなくできるよ
もちろんディスプレイ類も隠してます、完全にブラインドです
音だけが頼りの状態です

返信する

097 2014/06/16(月) 01:11:38 ID:/RH7yUSSCU
>>96 なるほど。そのやり方ならうちのプレイヤーでもできま
す。
ただ違いが明白なので、わざわざやりませんが。

私の好みはCDのほうだし、ロックのSACDなんてほとんどでない
し、ハイレゾ音源も同様でしょう。

世間に惑わされず、自分の好きな音楽を追及していけば良いの
です。

返信する

098 2014/06/16(月) 18:30:23 ID:.znoks5ukk
無音の表現に差。

返信する

099 2014/06/16(月) 22:53:20 ID:6xR//pcIII
>>95
コンピューターで扱い易い、、、ウーンンン!

まさに、8ビットCPUをターゲットにしたと、わたしが茶化したバカな書き込みが図星だったとは。
8ビットCPUだったら16ビットが扱い易い限度だろうけど、それはいつの時代の話だよw
当時既にモトローラ68000等、16ビットマイコンチップがあったのを思うと、
なんとも安易な決定だったな>ソニーさん。
なんとも、ソニーなんかの会社が、マイコンがいつまでも進化しないと思ったのが不思議。

もう数万円で64ビットパソコンが買える時代。これでは、早晩、CDは終わるだろう。
昭和時代の負の遺産か・・・・!!。

返信する

100 2014/06/17(火) 00:13:44 ID:Yv24NmOpEE
最近は32bit floatが出てきているみたいですね
乗数を変えられるのでかなり小さい音でも再現できるのでしょうね

返信する

101 2014/06/17(火) 16:45:41 ID:9Y4xV3c4RM
24ビットでも、音量再現深度階調数(って言ったらいいか
量子化深度数と言うのかアヤフヤだが)が、16ビットの256倍という、
よりきめこまやな階調表現が出来るわけだ。
つまり波形が、がくがくからよりなめらかな波状になる。
これがハイレゾを聴いた時のゆとり感になるんだろう。
来年あたりは32ビットfrac が話題になるんだろうね。

返信する

102 2014/06/17(火) 21:39:00 ID:aCUgkVckys
>>99
扱い良いというよりはコストの問題でないかな
CDプレイヤーが安く供給できる事が普及の大前提だから

>>96
2つの音を切り替えて聞いてると両方の見分けがつかなくなるのは
心理学で証明されてるらしいよ

人間というのは耳で聞いた音を最終的には脳で処理しているが
音楽を聴くような情緒的な事は切り替えに最低でも数分間かかるので
短時間で切り替えると「混線」してしまうそう

オーディオ通の作家の五味さんもおなじような意味の事を書いていて
ブラインドテストは最低でも5分間は間隔を置いてワインのテスタが
水を口に含んで前の味を消すような気分転換をしなければ正しい判断はできないと
書いている

返信する

103 2014/06/17(火) 22:52:17 ID:ivlHAEx/i.
量子化階調密度数とか呼ぶのかと思ったら「量子化ビット数」で良いんだね。
16ビットとか24ビットのような数値。
いまいち、技術を説明してない、変な言いかただと思わない?

返信する

104 2014/06/17(火) 23:21:05 ID:ivlHAEx/i.
>>102
たしかに、オーディオってのは、耳の錯覚を上手く使った技術が多いよね。
例えば、小さなスピーカーで低音が欲しい場合、
低音の周波数そのものをぶちこむのではなく、
倍音成分を多めにぶちこむらしいね、詳細はおぼろげだが。

だから周波数特性があまり低音側に延びがないスピーカーでも、
思いもよらない低音がボンボン出るとか。

ひところ流行った(今もあるか)ミニコンポで、10センチ程度のスピーカーから、
思いも寄らぬ低音が出てたっけ。
クオリティを問題にしなければ、あれはあれで、有りだよね。

返信する

105 2014/06/17(火) 23:28:35 ID:0XWOfBjFP6
確かに、値段とサイズからしたらKENWOODのC−535は決して悪くない。

返信する

106 2014/07/05(土) 17:27:14 ID:OyldAe65JI
お前らの話はどんどんハイレゾとやらから離れていっているぞ。
雑誌の提灯記事を書いている人物を信じているとはお目出度い。

返信する

107 2014/07/05(土) 17:32:19 ID:OyldAe65JI
最低でも銀座ソニービルのオーディオコーナーで
ハイレゾとやらを実際に聴いてから考えてもいいと思うよ。
部屋含め、トータルでナチュラルな出音ではある。

返信する

108 2014/07/05(土) 19:28:25 ID:KGgfVpq7Ng
>>104

お汁粉には塩を少量入れないと甘くならなのと同じだな

返信する

109 2014/07/13(日) 23:47:19 ID:o13fqgKw6s
ハイレゾなんて無意味
同じ音源ならCDとハイレゾの区別なんて人間には無理
スピーカーコードも同じ、人間には判別不可
実際、いまだかつてブラインドで成功した人間は存在しない

オーディオ業界はいかに情弱をカモにできるか競ってる状態だ

返信する

110 2014/07/14(月) 23:20:34 ID:Ly2KQdh9fg
>>109
ハイレゾに移行するお金がない人はみんなそういうね

ご愁傷様

返信する

111 2014/07/15(火) 20:22:04 ID:qlh2anbhMc
王様の身代金ほどの金をかけちゃったもんだから負け惜しみを言うしかないよなぁ。
自己否定は辛いからねぇ。 人生を丸ごと否定できるほど思いきった人なら再興も可だが。

オーディオの悪夢から覚めた老人を何人も見てきました。
酔っぱらいが、俺は酔っぱらってないって喚き散らす醜態、あーみたくないみたくない。

返信する

112 2014/07/16(水) 18:26:10 ID:vYIGOE3nHU
>>109
判別位はつくよ。
良い悪いは別にしてSPコードでも電源ケーブルでも違いはハッキリと出る。
オーディオを語る程実験体感した事がないのがバレている。

返信する

113 2014/07/17(木) 22:53:57 ID:exH9nOT5.U
>>109
全然違うだろ
DVDとBDぐらいっていうと大げさだけど

返信する

114 2014/07/18(金) 07:20:15 ID:zr39fleBkM
>>112
そっくりそのまま返す
アンタはオーディオを語る程実験体感した事がないのがバレている。
ブラインドテストしたことあるんですかー?

>>113
ブラインドテストはお済ですか?

返信する

115 2014/07/18(金) 12:30:52 ID:M8c0dtkm1s
デジタル音源なんだから、結局はDACの音質が支配
的。
ハイレゾならではの音なのか、ハイレゾ的な音作り
のDACなのか…

返信する

116 2014/07/19(土) 11:57:59 ID:IUxaNuVFsc
>CDとハイレゾの区別なんて人間には無理

とか自分も思ったけど、嘘だと思うなら聴いてみたらいいよ。
圧倒的な違いがある、よい悪いでは判別不能。

ハイレゾは艶があるんだな、CDより。
ハイレゾの音にはなまめかしい艶がある。滴り落ちそう。

思えばCDが出た当時、CDが何か物足りなくてレコード盤のほうが良いという議論があったが、
あれはみんな、レコード盤の、針音の嵐にまぎれていた針が奏でる艶っぽい音に、陶酔してた。
だからCDが出た時、みんな「こんなガサツな音が次世代オーディオのはずがない」と、
思ったんだと思うよ。

針の出すノイズがあったから、レコード盤の艶っぽさに気づかなかった(いや気づいていた人も
いただろうな、評論家などで・・・忘れた)。今ハイレゾを聴くとその艶っぽさに驚く。
ハイレゾに慣れるとCDはなんとも物足りぬ。ガサガサした薄っぺらい音が我慢できない。

ブラインドテストにこだわりたければ、MISIAのNEW MORNINGがお勧め。
192KHzハイレゾ版を聴いたら、CDは聴けたモノではないのが素人にもわかるから。
それとピアノ曲集などは圧倒的な差が出る。

返信する

117 2014/07/19(土) 14:11:50 ID:xojSOZRQNE
>>MISIA 11枚目のオリジナル・アルバム「NEW MORNING」を、
数々の作品(Mariah Carey, Alicia Keys, Justin Timberlake, Lauryn Hill等)でグラミー賞にノミネートされ、
世界を代表するマスタリング・エンジニアHerb Powers Jr.氏が、
CDクオリティからハイレゾ用へさらに磨きを掛けたハイサンプリング・ハイビット・リマスタリング音源。
96kHz/24bitとレコーディング環境に限りなく近いクオリティで、
円熟味を増したMISIAの伸びやかな歌声を存分に堪能して頂けます。

リマスタリング音源
リマスタリング音源
リマスタリング音源
大事なことなので三回言いました。

でもでも、192KHz版のは見つからなかったんだ
もしかしてCDと同じ音源(リマスタリングしてない)のハイレゾが存在するのですか〜
それならあやまりますー

返信する

118 2014/07/19(土) 20:07:33 ID:IUxaNuVFsc
ふーん、リマスターなんだあ。
一見(ってか一聴)良い音に聴こえるんだけどね。
なになに、耳アカを取ったほうが早いって!?

返信する

119 2014/07/19(土) 20:11:52 ID:IUxaNuVFsc
そういえば、先般届いたFlozenのBlu-rayがかなり良い音に聴こえる、
ウチのシアターシステムでは。
確かにブルーレイって(CDに比べたら)ハイレゾだもんね、どーでしょ。
(ウチのハイレゾシステムはシアター兼用の安いヤツなんだ)。

返信する

120 2014/07/20(日) 00:26:34 ID:CtDn62s9gQ
>>113
ブラインドテストはしてない
プラシーボかもしれんな

返信する

121 2014/07/20(日) 01:30:53 ID:GtJ4KNvZnQ
>>118
なんか勘違いしてない?
リマスタリング音源なんだからCDと違う音なのは当たり前でしょ
そんな音源でブラインドとか言い出したから馬鹿にしてんだよ

>>119
確かにブルーレイはCDより音質が良い場合が多いね
ラブライブのBDのPV集とかもブラインドテストはしてないが
確実にCDより良い音に感じる

とか今思ってたんだけど気になって聞き比べしてみたら
音質にそこまでの差はなかったわ
しかし音圧は全然違うから同じボリューム位置ならブラインドでも確実に当てれるなこれ
CDは音圧高すぎww

返信する

122 2014/07/20(日) 17:32:15 ID:Hq1UB/QiAY
データよりミキシング時の音質に近い方がいい。

返信する

123 2014/09/11(木) 20:58:55 ID:XzsjzkJs4g
ハイレゾ信者は
発売直後のソニーのブルーレイ買っちゃう馬鹿だろ

返信する

124 2014/09/11(木) 22:11:57 ID:JUAcQhf0IQ
>>123
井の中は楽しいですか?

返信する

125 2014/09/14(日) 10:02:34 ID:tJYkN2mzgA
嘘でこれがハイレゾの音ですって聴かされたら騙されるだろうなぁ。
35年程前にオーディオ屋で三味線の音が聞こえてきて本当に演奏しているのかと思ったら
ガウスオプトニカのスピーカーから出ているレコードの音で驚いた事がある。
データより録音エンジニアのセンスの善し悪しの方が重要なんだな。
http://audio-heritage.jp/SHARP/speaker/cp-3820.htm...

返信する

126 2014/09/14(日) 12:38:13 ID:YsftkpXCj.
オーディオ上級者や評論家の爺さんたちゃ劣化した聴覚で音なんか聴こえてないでしょ
メーカーが謳う文言やシステムの雰囲気に騙されて脳が情報修正してんだよね

返信する

127 2014/09/14(日) 15:06:59 ID:KyJt3dhjOw
>>125
つかスピーカーとかヘッドホンの性能がかなり大きいでしょ
金かけるのはこの部分だと思う

返信する

128 2014/09/14(日) 18:52:45 ID:yVcCVtV6pE
22歳の俺ですらハイレゾは音質に影響しないと感じてるからな
おっさんやジジイが「ハイレゾはやっぱ違う」
とかマジ顔で言ってるの見ると思わず失笑するわwww

返信する

129 2014/09/15(月) 09:06:49 ID:svkmRkDq22
ハイレゾも4Kも一般家庭では必要ないなぁ。
高い金出して効果がわからないんだから。

返信する

130 2014/09/19(金) 11:30:25 ID:2IxzPCVbKA
SONY MDR-1RBT買った。
これでPS4の音聴こうと思ってたのに、PS4が青歯の音声出力非対応だった・・・
ま、青歯だからハイレゾじゃ無いんだけどね。

返信する

131 2014/09/19(金) 14:08:19 ID:YgO6KCV2b6
>>130
青葉送信機買えばいいよ
SONYからも出てるし
ステレオミニジャック端子に差し込むだけでおk

返信する

132 2014/09/20(土) 20:11:18 ID:pMlQiakqh6
ハイレゾをダウンロードサイトで落として聴いたんだが、さすが音良いな〜って
思ってた聴いてたら普通のビットレートのやつだった。
慌ててハイレゾをダウンロードして聴いてみたが、なんも変わらんかった。
ハイレゾが音良いって分かる人って、どんなシステムと環境か知りたいわ。

返信する

133 2014/09/21(日) 11:05:23 ID:H7kFhJRcIE
エンジニアの腕が介入するから「ハイレゾ=流石に良い音だ」とはいかない。
素人だと、良い音がどんな音なのか?を理解できている人は極少数。
ハイレゾだと思って聴けばハイレゾだしハイレゾではなくても良い音だと感じればそれはそれで
良いと思う。
ハイレゾではない場合じゃあ一体何が足らないのか説明して?と聞かれたら困る。
技術の進歩は必要だけれど素人が聴いてもハッキリとした差が出ないと普及は厳しい。
GAUSS/OPTONICA CP-3820は再生周波数帯域が30Hz〜15kHz。

返信する

134 2014/09/21(日) 11:21:25 ID:WQ6YaWNhis
>>132
ヒント:クソ耳

返信する

135 2014/09/22(月) 11:43:41 ID:7YezElospU
理屈では分解能が上がって音の変化が滑らかになる方向に行くのはわかるのだが
聴力検査で全域最低出力で反応できる糞耳故違いがわからない。

ただ、mp3/128kbpsくらいだと
頭が痛くなるので高音域を絞るくらいはする。

サンプリングレートが上がっても違いがわからないなら
データがでかくなるだけ無駄無駄無駄

返信する

136 2014/09/22(月) 22:45:38 ID:k/E8QkZYA.
128kbpsは誰でも音の劣化がわかるらしいよ

192だと微妙256だとほぼ可逆圧縮と聞き分けできない

返信する

137 2014/09/23(火) 10:07:52 ID:j9HOG0Pbdo
先週、NHKのサイエンスZEROで人間は超音波を聞いてるというのをやっていた

脳波をとると脳が超音波に反応しているらしい
鼓膜ではなく耳の奥の軟骨が超音波を感じているという事だ

ちなみにこの仕組みはふつうの聴力とは異なるので聴力が低下していても
あまり影響がないとのこと

大多数の人にとって聞こえないはずのハイレゾが広く受け入れられている
理由の一つかもしれない

返信する

138 2014/09/24(水) 00:31:28 ID:2ST0PxmL/I
本日「インターナショナルオーディオショー」で散々ハイレ
ゾ音源聞いてきたが、一番心揺さぶられたのは、ラックスマ
ンブースでのアナログレコード再生だった。

結局数値上での音の良し悪しよりも、音源の好みが合うかど
うかってことでした。

ハイレゾ対応プレイヤー買ったけどね(^-^;

返信する

141 2014/10/12(日) 07:13:32 ID:2NcwoAuOC.
音源の好みが合うかどうかにつきるね。
生音でも騒音のような頭が痛くなる音もあるし。
自分の好きな録音エンジニアを見つけるだけでもハズレがなくなる。
アルシュミットの仕事はすばらしい。
データ量と比例して誰でも耳で聴いた音質がアップしていると感じるならハイレゾ大歓迎。

返信する

142 2014/10/12(日) 08:17:58 ID:iupQOa6WW.
1961年に録音されたアルバムで、名盤中の名盤と言われるもので
勿論すでにアルバムは持ってるんだけど、こうやってハイレゾ版で出されると
聴いてみたいなんて思ってしまうのは仕方ないことだとは思うけど、
そこでふと疑問に思ったことが。
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml32614...

過去の音源をハイレゾ化するという事に対して。
1961年の技術で録音されたままの音源、あるいはソレに近い音質の再生が
何故近年までされなかったの?ってこと。
ハイレゾがマスターにどれだけ近いのか知らないけど、そんな遠回りするんじゃなく、マスターの
音質そのものが再生できるポータブル機器は作れないの?

返信する

143 2014/10/19(日) 19:37:34 ID:CgO79mypYY
こんなのはオナニーと一緒で大金払うことでオーガズムに達するんだから、それで良いんだよ。
安いソープより高級ソープの方が興奮するだろ。
同じ仕組みだ。

返信する

144 2014/10/19(日) 20:02:49 ID:XrUWzjFHUo
>>142
それリマスターじゃん
マスターより音が良いんだよ、バカにしてるわけじゃないけど

返信する

145 2014/10/19(日) 22:23:18 ID:DAzjTfHfLw
>>142
>38cm/s 2トラックマスター周波数特性, 38cm/s:30Hz〜27000Hz、±3dB

マスターテープなら当時でもハイレゾには余裕で対応してたはずだよ

返信する

146 2014/10/20(月) 21:52:15 ID:.5BAbB3NpM
どうも「ハイレゾ」を勘違いしてる人が多いね。

高級アナログオーディオならレコードでもテープでも
70年代からすでに3万ヘルツオーバーの世界だったんだよ。
4.5万ヘルツまでカバーするスーパーツィーターなんて使われてたしね


「ハイレゾ」とは「デジタルで高域と低域ばばっさりカットされたCD音源」に
対する「デジタル音源」を指す言葉で他のテープやレコード等の音源とは関係ないものなんだよ

ただあえて言うならば

・レコードやテープ=ハイレゾ
・CD=非ハイレゾ

といえるかな。デジタル音源以外はフォーマット的に限界は無いのでいくらでも良い音がだせるよ

返信する

147 2014/10/21(火) 00:00:01 ID:VG2R/kYtnQ
「あっ、これハイレゾで録音されているよね?」と言いたいけど全く自信がない。
聴き比べればわかるかもしれないけど、いきなりどちらかを聴かされても多分わからないと思う。
アンプやスピーカーならわかりやすいんだけどね。

返信する

148 2014/10/21(火) 20:22:59 ID:OrDb/z8a8.
>>146
そのあたりがCDの音がレコードに比べて冷たく感じる原因だったのかもしれないね。
実際、昔の音源をハイレゾ化したものを聴くとCDとの差がけっこう解るもの。
音源も究極を目指していけばアナログに回帰するのかもしれないけど
SN比の問題とかダイナミックレンジの問題とかあるからめっちゃお金かかるし
一般人には到底手の届かないモノになっちゃう。

デジタルのハイレゾ音源なら比較的手軽に楽しめるというのはいいね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:123 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ハイレゾ総合

レス投稿