BOSEを買って楽になろう!
▼ページ最下部
001 2013/11/14(木) 21:10:39 ID:RU/ciRCo1o
長時間、眉間に皺を寄せて音楽を聴き込むなんて、神経擦り減るぜよ?
返信する
002 2013/11/14(木) 23:05:16 ID:/pv7CLkgj2
111ADの方がバランスが
取れてると思うが・・・
返信する
003 2013/11/17(日) 03:59:55 ID:BsIlPc4n3I
>>1 ある程度は同意。
寝室用のスピーカーは色々試した結果、20年前以上
前に買った「101IT」に落ち着いた。
返信する
004 2013/11/17(日) 10:09:05 ID:e2htWMYZjg
確かにBOSEは癖がないから疲れないだよな
寝室はBOSEで正解。
私はリビング用がインフィニティだけどね
返信する
005 2013/11/17(日) 21:50:03 ID:1..KZHND8g
![](//bbs111.meiwasuisan.com/audio/img2/13844310390005.jpg)
オーディオの楽しみはいろいろ
でも、楽しむなら無条件で坊主
返信する
006 2013/11/17(日) 23:19:06 ID:5S9gDyinEY
007 2013/11/18(月) 01:34:36 ID:NTUVPQVUV2
BOSEは低音を出しすぎ
ClassicやJAZZは最高だけどPOPSとかロックみたいな歌モノは聞けたもんじゃない
返信する
008 2013/11/18(月) 03:02:32 ID:SQWdqbAoM.
009 2013/11/18(月) 11:02:45 ID:7JGcHpmMD.
010 2013/11/22(金) 19:08:12 ID:MbmL5GWwHU
BOSEは所詮店舗向きって感じ。
家だとこんな雑な音聴いてられない。
返信する
011 2013/12/04(水) 11:43:04 ID:x3AQGjdK0Q
坊主は元気がいい。うるせー。疲れる。
てっぺん回ったクラブのノリならええんやろけど
普段流しておくにはきっついわぁ。
返信する
012 2013/12/05(木) 18:30:41 ID:iJy.1aUxrA
013 2013/12/07(土) 21:05:05 ID:pqfwHUvxRY
014 2014/01/21(火) 17:45:34 ID:xmeK.Swo4A
イタリアーノ<加藤氏紙筒SPだった。
弦楽器、ボーカル、パーカッション
でもイタリアーノは野原で音楽を聴いているような開放感が気持ちいい。
返信する
015 2014/01/25(土) 10:38:50 ID:2lszieUX8Y
30年選手の親が捨てたイタリアーノを拾って
歌舞伎中継とか大相撲とかネットラジオ聴取に使っている。
元気があっていい。 Pテレビのスピーカーより潤沢な音。
テレビ台の棚に押し込めていたときはそれほどでもなかったが
テレビの両脇に開口部上向きにタテにおいてやったら輝く音を弾きだした。
とても30年前のスピーカーとは思えない。
返信する
016 2014/10/30(木) 20:25:50 ID:gzKNmG.K3U
017 2014/11/02(日) 09:05:52 ID:3Bwa8ZWEZ6
BOSEは専用アンプと組み合わせて使わないとダメよん。
スタンドもケチらずに専用品を導入する事。
文句言ってる輩はそれが出来ていないんだよ^^
返信する
018 2014/11/02(日) 13:39:50 ID:wSKTKQaeuw
ボーズをバランス良い音で鳴らすのはかなり難しいよ。
そこが一般人にはわからない。
ピュアオーディオ用高級機がないのも物足りない。
相性の良いアンプは何なんだ?
やっぱりボーズじゃないとマズいのか?
小型だからつり下げるのには適しているね。
返信する
019 2014/11/03(月) 01:25:05 ID:4cvi3Wo09k
心地よいのは実はタンノイとかスペンドールとかハーベスなど英国のスピーカー。
返信する
020 2014/11/03(月) 16:33:04 ID:k/wNWH/cXk
ボーズって駅かカラオケで見る機会が多いから一般人が安心して買えるブランド。
しかも日本語の坊主とブランド名が同じである事も有利。
ミーハーならJBLかボーズで決まりだろう。
ちょっとかじってB&W。
いきなりスペンやハーベスに金を出せる人は少ないと思う。
返信する
021 2014/11/04(火) 00:17:05 ID:m4yFyR5Y1U
>>20 ①駅やカラオケで見かける。
②発音が日本語の坊主につながる。
オーディオファンの心理を忖度すると、どちらも
不安材料のような気がする。
返信する
022 2014/11/04(火) 10:59:54 ID:G2R4vyLXBc
101RD使った事あるがノイズが多い車の中で聞く分にはかなり良かった。
静かな環境で大音量で聞くとわざと歪めてるような作った音に聞こえる。
音の解像感は十分。今まで聞こえなかった音がしっかり聞こえる。
部屋ではケンウッドのしょぼいミニコンポと980円のスピーカー、iPhone純正イヤホンを使ってる素人の感想です。
返信する
023 2014/11/04(火) 16:21:48 ID:uLbA2emilo
売れてなんぼ、知らしめてなんぼ。
タンノイまではわかったけど、スペンだのハーベスだの知らないね。
FOSTEXや長谷弘工業、城下工業とかならわかるが。
自宅にあるのは親からもらったイタリアーノと紙筒。
町中の拡声器といえばBOSEにYAMAHA、RAMZA。
返信する
024 2014/11/05(水) 22:52:35 ID:jNdFc1kWxc
>>23 持論は結構だが中途半端はいかんよ。全てがいんちき臭くなる。
RAMSAって知ってる?
返信する
025 2014/11/06(木) 00:24:06 ID:FQ.0zV1pSA
下駄がわりの軽自動車には101RDを。
寝室のサブスピーカーには101IT(イタリアーノ)を使ってま
す。
面と向かって音楽を聴きたい場合には合いませんが、BGMに
はまぁまぁです。
音楽鑑賞用に使えるかもと301を導入してみましたが、ダメ
でした。
そんな位置付けのスピーカーでしょう。
返信する
026 2014/11/06(木) 09:57:55 ID:46D7fdOaGg
BOSEはドルビー処理されたテープをノーマルで再生した違和感がある。
全ての音に濁音がつく震える音。
返信する
027 2014/11/06(木) 11:45:11 ID:PjSNctcTHY
028 2014/11/11(火) 22:42:45 ID:cypig88UjA
101よりもDIATONE DS-105の方が音が良い。
返信する
029 2014/11/12(水) 21:05:29 ID:LhMEWUfBkI
![](//bbs111.meiwasuisan.com/audio/img2/13844310390029.jpg)
121だけは良い意味でBOSEらしくない普通の音
返信する
030 2014/11/13(木) 21:11:05 ID:P3RHUbQ3fY
505WBをもう15年以上使っているけど
手放すつもりはないなー
AVにも音楽にも使い回しできる
返信する
031 2014/11/14(金) 00:24:34 ID:rELJV96EMQ
032 2014/11/29(土) 06:45:20 ID:/rYALU63II
耳も舌も青年期までの体験でレベルがほぼ決まってしまうから
出る音は同じでも人間の側の受け取り方は違って来るよね。
脳内イメージが違うのだから分かり合えないよ‥
返信する
033 2014/11/29(土) 08:17:45 ID:WC.e0uPj5E
034 2014/11/29(土) 21:11:53 ID:eNnz3UmNo6
BOSEのスピーカーって解像度は関係なく音場重視だから、音楽をBGMとして聴くにはいいかも。
逆に言うと、真面目に聴きこむには物足りないというか使えない。
返信する
035 2014/12/13(土) 15:36:37 ID:S0VvhwH9kI
久しぶりに鳴らそうと思ったら、エッジが破れてた・・
返信する
036 2014/12/13(土) 16:34:32 ID:bQ6NGZD0os
BOSEの創業者社長って、インド系の人らしいね。ボースって名前がやっぱりインドっぽいし。
創業者のボーズ氏は昨年、83歳で亡くなったとか。
返信する
037 2014/12/13(土) 20:42:38 ID:VbxgLJAzSU
日本軍と共にイギリスと戦ったチャンドラーボーズの子孫
返信する
038 2014/12/13(土) 21:22:46 ID:8Nid3W75xo
[YouTubeで再生]
![](//bbs111.meiwasuisan.com/audio/img2/13844310390038.jpg)
これで聞くと、ビクターに比べて、ボーズは、
右手と左手が団子になっている。音が平面的。
でも、ピアノの主旋律だけ聴くのなら、ボーズの方が楽しいかもしれない。
実際の低音の量感は分からないけど。
>>21>>36>>37 日本語だと、チャンドラボースだけど、英語では濁るのかな。
チャンドラボースと同じ発音なら、日本の茶坊主より遥かにイメージアップだ。
返信する
039 2014/12/19(金) 12:51:42 ID:KROIVH2GjY
[YouTubeで再生]
![](//bbs111.meiwasuisan.com/audio/img2/13844310390039.jpg)
Notre-Dame de Paris - Sonnerie des cloches filmée de l'intérieur (8 cloches)
BOSEイタリアーノにはこういう派手な環境音がよく似合う。
返信する
040 2015/01/13(火) 11:43:18 ID:ZADTuxIrL6
昨日暴走列車を放映していたので
BOSEイタリアーノで視聴した。
列車の通過音やディーゼルの音、警報機の音なんかいい感じだった。
映画向きなんだな。 弦より打楽器に強い。
返信する
041 2015/01/13(火) 20:37:19 ID:KY0hlosyVQ
![](//bbs111.meiwasuisan.com/audio/img2/13844310390041.jpg)
未だに愛用してる。良い音だと思うけど
返信する
042 2015/01/13(火) 21:43:23 ID:rH8pYKbqoY
BOSEのは音がまっすぐ直進的にズンズンと響いて来る印象
他の一般的なやつは音域が広角的に響いて来る感じで
音場が拡散するから聞く場所は選ばない一方で
スピーカー真っ正面に迫って来る音圧感はBOSEのに比べて弱く感じる
そういう音の直進性がBOSEの良いところだと思うけど
スピーカーの正面でないところで聞くと迫力がまるでなく音がこもったような感じになる
こういうふうに自分は解釈する
返信する
043 2015/01/13(火) 23:04:57 ID:2ynbDId2GA
044 2015/01/15(木) 21:17:04 ID:G6bYzDC9D6
045 2015/01/27(火) 11:21:51 ID:TJXssb0w2A
![](//bbs111.meiwasuisan.com/audio/img2/13844310390045.jpg)
youtubeにbose wave radioってタイトルの動画があった。
bose spに特化したネットラジオかと思ったがアレだった。 がっくり。
返信する
046 2015/02/19(木) 21:35:42 ID:Lb./2ie4NE
テレビ用のスピーカーを坊主に換えたら映画を見るのが楽しくなった。
それが戦争物でも任侠物でも。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:BOSEを買って楽になろう!
レス投稿