初代プレステーションは音がイイって本当?
▼ページ最下部
001   2013/03/23(土) 19:45:52 ID:xzXoYy8H16   
 
初期モデル(SCPH-1000)限定らしいけど 
 ミドルクラスのCDプレーヤーとドッコイドッコイらしい・・・
 返信する
 
 
002   2013/03/23(土) 19:52:53 ID:wF3PJQwbTA    
プレステは初期モデルならどれも音質が良かったよ 
 PS3の初期型なんてPS2のゲーム動かすと明らかに音が抜けてクリアになってる
 返信する
 
 
003   2013/03/23(土) 21:12:17 ID:aPblin3cUY    
それ通説だよね 
 初期モデルはディスクリート構成にしか出来ないのが理由かな
 返信する
 
 
004   2013/03/23(土) 22:18:04 ID:9iCLUwQHdw    
音は良いのかもしれんが 
 動作音がうるさくて使ってられない
 返信する
 
 
005   2013/03/23(土) 22:21:15 ID:TbDOZUPtww    
SCPH-1000でしょ?それはない。 
   当時使っていたけど音が悪くて 
 電源部外だし、コンデンサ、ダイオード交換程度の改造したけど 
 どうにもならんかったよ。 
 同じソニーならミドルクラスどころか超安物以下だったよ。
 返信する
 
 
006   2013/03/23(土) 23:32:50 ID:5OIvsoy9Ok    
 
007   2013/03/24(日) 00:34:31 ID:8hnKyqbrBs    
当時もってたAIWAのコンポより音良くて、ショックを受けた覚えがある。
 返信する
 
 
008   2013/03/24(日) 01:28:00 ID:CZL5uh7Jfs    
某所のソニーには純金の初代PSがあったな
 返信する
 
 
009   2013/03/24(日) 01:32:28 ID:olbfmp/5Jg    
PS3の初期型ってSACD対応なんでしょ 
 あれ今でも対応してたら買うんだけどな
 返信する
 
 
010   2013/03/24(日) 02:26:16 ID:0Ae.vTIbhY    
面白い話だな 
 持ってたけど、全く気づかなかった
 返信する
 
 
011   2013/03/25(月) 00:43:56 ID:HjKK53PM4A    
>>6  オマエがしょぼい14インチのテレビだからって 
 他人も一緒だと思うなよw
 返信する
 
 
012   2013/03/25(月) 16:21:20 ID:oqWMI9hm5E    
必死やね 
   ハードオフ行ったらSCPH-1000が300円で3台あった  
 あのプロフィールプロもあったりとsony祭りだったわ
 返信する
 
 
013   2013/03/26(火) 12:20:55 ID:qxVny8Fznw    
近所のハードオフ行くと槙原とか90年代の曲かかってて 
 90年代のAV機器置いてあってかなり懐かしいんだよな買わないけど
 返信する
 
 
014   2013/03/26(火) 22:29:00 ID:DculTHub6Y    
ちょっと話はズレるが、PS1のソフトの一部は音声トラックを普通のCDプレーヤーで再生できる 
 よね。 「Wipeout」シリーズは今でも音楽CDの代わりに聞いているよ。
 返信する
 
 
015   2013/03/27(水) 20:23:39 ID:L5nyRrxGzY    

帰りにキレイで動作OKなscph-1000買ってきた 
 忙しいんで試すのは当分先になりそうだ・・
 返信する
 
 
016   2013/03/27(水) 20:26:57 ID:0LPAw0V0ws    
>>15  1000番のAV出力端子って本体側が専用端子じゃなくて赤白黄色のRCAじゃなかったっけかな
 返信する
 
 
017   2013/03/27(水) 20:48:52 ID:L5nyRrxGzY    
 
018   2013/03/29(金) 19:13:41 ID:E6mzX8607I    
>>14  あったあった。 
 ソウルエッジのサントラ結構好きで聴いてたわ。
 返信する
 
 
019   2013/03/29(金) 22:37:26 ID:mk1Ct0luDA    
>>16  SCPH-1000だけRCA端子とS端子とAVマルチ端子を装備してる。 
 光出力はPS2からだよ。なんか勘違いしてね?   
 15の健闘を祈る。
 返信する
 
 
020   2013/03/29(金) 22:51:03 ID:gxPteQvKPg    
 
021   2013/03/30(土) 01:23:07 ID:6gxv65qnKM    
>>20  本体側が専用端子って言ってるけど、 
 PS専用のAVマルチ端子は当然装備している 
 他にどんな端子があるんだ? 
 ぜひとも返答がほしいな
 返信する
 
 
022   2013/03/30(土) 10:32:47 ID:hwTFdCGe5E    
>>14  Wipeoutも出来たんだ。PS1のWipeout XLを 
 持っていたから早速聞いてみたらいいわぁ。   
 自分はいつも、リッジレーサーシリーズを初期型PS3(60GB)のHDに 
 取り込んで聞いている。
 返信する
 
 
023   2013/04/08(月) 20:06:13 ID:eH6N5nG5tI    
PS3はアップサンプリングできるらしいけどどうなんだろう?
 返信する
 
 
024   2013/04/08(月) 20:36:34 ID:vhG//hT/Gg    
ハードオフのステマは地味にこういうスレを立てるんだと2chで噂になっていた
 返信する
 
 
025   2013/04/09(火) 00:45:04 ID:Xy6X6QzaPI    
>>23  AVアンプが88.2kHzには対応してたんで聴けたけど 
 CD特有のデジタルくささが消えて,もやが晴れたようにクリアーな音になる 
 欠点はファンやドライブの動作音がちとうるさい 
 対応している機器(DACやアンプ)があればいい選択だと思います
 返信する
 
 
026   2013/04/09(火) 01:25:30 ID:rs6a2l0v7U    
>>25  >CD特有のデジタルくささが消えて・・・ 
 いまどきアナログレコードを知ってるのか?
 返信する
 
 
027   2013/04/10(水) 01:55:40 ID:vEmPwjAeyQ    
>>26  デジタル臭さって言い方は語弊がありますね 
 CDの音ってなんか癖があるんですよ   
 でもよくよく考えるとそれはDACやローパスフィルターの 
 癖だったと思うんですね   
 理由はPS3をアップサンプリングした時や 
 S-MASTER搭載したウォークマンでMP3を聞いたときは 
 その癖が消えるからです
 返信する
 
 
028   2013/04/12(金) 01:01:12 ID:LnOlIrSKzo    
>>27  ゲーム部屋のアンプも「S-MASTER PRO」って書いてあるなぁw   
 スピーカーは省くけど 
 ゲーム部屋 PS3&TA-DA7000ES+9.1ch 
 書斎 CDP-555ESA&TA-F555ESA+マトリクス4ch 
 信じられんかも知れんけど書斎の方が音いいんだわ。 
 音の定位は9.1のゲーム部屋のほうがいいんだけどね。   
 27さんがどんなシステムで聞いているのか知らないけど、 
 DACやローパスフィルター以前の問題じゃね   
 確かにPS3で初めてSACDを聞いたときはすげーと思ったんだけどね
 返信する
 
 
029   2013/04/13(土) 00:49:13 ID:VGMXT7K1VM    
>>28  1.PS3(44.1kHz)→ヤマハのAVアンプ(型式忘れた)→ヘッドホン(たぶんATH-PRO5) 
 2.PS3(88.2kHz)→以下同じ 
 3.CDデッキ(PIONEER PD-HL5 もちろん44.1kHz)→以下同じ 
 4.CDデッキ(PIONEER PD-HL5)→プリメインアンプ→上と同じヘッドホン 
 で聞き比べた   
 1と3は違いが判らなかった 
 1と4はあんま変わらんかった 
 でも1と2は全然違った 
 明らかに2の方が音がクリアーだった
 返信する
 
 
030   2013/04/14(日) 22:47:01 ID:iyk2QOMFlw    
 
031   2013/04/21(日) 11:40:18 ID:WoR1OZYoGc    
>>29  その条件ならそんな感じだよね。   
 そろそろ15の実験結果が気になっているんだが。 
 幻滅しただろうな。
 返信する
 
 
032   2013/04/22(月) 13:20:49 ID:l1s2VCa/ho    
 
033   2015/03/18(水) 21:55:41 ID:55fbhV1mt6    
プレステは初期モデルならどれも音質が良かったよ  
 PS3の初期型なんてPS2のゲーム動かすと明らかに音が抜けてクリアになってる
 返信する
 
 
034   2015/06/27(土) 02:53:18 ID:YWAuqnOvi2    
 
035   2015/12/10(木) 22:19:23 ID:9L1HsYHpIA    
 
036   2015/12/23(水) 15:41:16 ID:O2ZqE93mro    
 
037   2015/12/24(木) 14:34:44 ID:ov7ZU4Japc    
 
040   2016/11/03(木) 21:32:22 ID:D3g8h84ObY    
>>22  悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲もやはりCDとして聴ける。 
 しかもCDプレイヤーで聴いた時だけ没BGMが再生されるというサービスっぷり。 
 うれしかったし、ワクワクしたもんだ。MDに録音するのが楽しみだった。   
 なんか今時の何でもかんでもネットに繋いでシェアみたいな、 
 強引かつめんどくさいのより、マルチメディア(死語)って感じで楽しかったな。
 返信する
 
 
041   2016/11/11(金) 11:53:28 ID:x27hdyvuQU    
なんでCD音源は44.1kHzなのに、88.2kHzで再生して音がいいってなるの?
 返信する
 
 
042   2016/11/12(土) 11:08:52 ID:XJIdK4AVKA    
>>41  (私はプロではないので想像で書いてます) 
 DACは44.1kHzのままデジアナ変換するのではなくて 
 4倍ぐらいにアップサンプリングしてデジアナ変換するのだけど 
 (同時に音圧の分解能(ダイナミックレンジ)も増やしている 
 オーディオのカタログによくある挿絵で階段状の波形を滑らかな波形に返還しているやつです) 
 そうするとローパスフィルターのカットオフ周波数が高く設定できるので 
 可聴域(20kHz)よりかなり高い周波数にできてフィルターの影響を小さくできる 
 DACにアップサンプリングをやらせるよりPS3のCPUに演算させてより精度の良い 
 アップサンプリングをやらすことで高音質になるってことだけど 
 最近のDACは性能が良くなったようであんまり違いが分からないですね
 返信する
 
 
043   2016/11/27(日) 11:54:10 ID:8/ZE49I4xA    
ピンクフロイドの5.1が聴きたい 
 こういうのがないと聴けない
 返信する
 
 
044   2018/08/17(金) 10:39:45 ID:jebiPCA.IA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:42 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:初代プレステーションは音がイイって本当?
 
レス投稿