>>23 >>24 ありがとうございます。
なるほど、確かに接点というのは不安定なわけですし、音にも影響あるでしょうね。
私もどちらかといえば、なるべくシンプルな方が見た目も好みです。
派手な装飾のある音響機器って、それだけで信用を疑ってしまうんですよ。
単なる好みでもありますが・・・
DS97Cは、当時、当時のDS−77系とユニットが共通だったんですが、
音を聞き比べてみたらかなりの差があったので、清水の舞台から飛び降りてしまいました。
今は、オンキョーのアンプにBD&HDDプレーヤーとPCからDACを通したものを
繋いであります。
このユニットだけで、TVからオーディオまで、全てこなしていますw
音量はそんなに大きくだしているわけではないですが、低音もやかましくなく、
バランスの取れた音がしていると思っています。
TVや映像の音声を聴くのでも、AVアンプなどは使う気になれません。
5つものスピーカーを使うのなら、シンプルな2chにして、その分お金をかけたほうが
良い音がするのではないかという気がするからです。
今の構成だったら、シンプルなデジアンでよかったかなあ・・・などとも感じています。
なんか、スレタイと全然違う方向に行ってますね・・・すいません。
返信する