中華デシアンの実力


▼ページ最下部
001 2012/07/12(木) 12:43:51 ID:2QTYjfkY.2
安くて高性能と巷で流行っているTOPPING。
目隠しして聴けば1万未満で買えるTOPPINGのデジアンと5、6万のアンプと違いがわからないという声がちらほら。
にわかに信じがたい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
007 2012/07/13(金) 01:32:40 ID:ksPV/GM5XE
S.M.S.LのSA-36A(TA2020搭載¥3,480)を使っているけど悪くないよ。 中国製で生産されたUSB
スピーカーだと粗悪なコンデンサーを使っていたりするけど、この商品は高品質な部品が使われ
ていて、作りもしっかりしている。 これにパッシブスピーカーと秋月電子のキットDACを組み合わ
せてUSBスピーカーにしている。 注意すべきことはエージングが必要だということだね。
買った直後だと失望感漂う音質だけど、徐々に本領を発揮してくるよ。

返信する

008 2012/07/13(金) 01:43:02 ID:Nf7BnS17qU
デジアンにエージングとか言っちゃう人間なんて信用できない。

返信する

009 2012/07/13(金) 16:42:14 ID:GGZrM58EoM
デジアンでもコンデンサ−や抵抗とかアナログ回路があったと思うけど
ちなみにアナアンでもトランジスタ本体にはエージング効果はない。

コンデンサや抵抗などが通電される事により性能が変化するらしい
(言い換えればそれらの部品は古くなると劣化するという事)

返信する

010 2012/07/13(金) 17:14:28 ID:Nf7BnS17qU
まぁオーヲタは嘘が大好きだからな。

返信する

011 2012/07/13(金) 19:57:57 ID:YWmAOT.33g
>>8
耳のエージング

返信する

012 2012/07/14(土) 04:55:51 ID:4oMJOD56d2
自作ヲタ「CPUを1ヶ月エイジングさせたら処理速度あがったww」
オーヲタ「デジアンを1ヶ月エイジングさせたら音質あがったww」


同レベル

返信する

013 2012/07/14(土) 08:26:56 ID:h2WOxB2l9o
つか、自作アンプと同じ。
12年前は基盤だけで4000円した。
ケース代、ボリューム、端子考えたら安い。
今でも基盤だけで800円位する。
でも、リモコンがないし。

>>7
2020はポップ音が出るけど、
>S.M.S.LのSA-36A(TA2020搭載¥3,480)
SP保護リレーミュートOFF付で改善される?

LM3886がD級より音が良いらしいけど、
S.M.S.Lのアルプス付きを入替えた方が安いね。
ただ、電源が35Vがなあ。12Vだとバッテリー駆動ができるから。

デジアンというけど、RDA-560がある現在、D級アンプだね。

音はD級は地味というか端整にまとまっている。
デンオンみたいに派手じゃないし、シングル真空管アンプみたいに
元気じゃない。レンジも無理に広く感じないと思うが聞き疲れしない。
無個性で敬遠する人が多いけど俺は好きだな。

クD級のダンピングファターってググッても???だね。

返信する

014 2012/07/20(金) 01:22:11 ID:lcyO1HtheU
オーディオマニアって物理学に明るくない文型の人が多いんですか?
こないだガラス製のCDで音質がよくなったとか吹聴しているキャスター
がいたんですが、デジタル技術の基本を全く理解していないように
思います。他にもケーブルをかえたら音が良くなったとか、とにかく
うさんすぎます。

返信する

015 2012/07/20(金) 01:31:23 ID:hZUlA5nHM6
>>14
SHMCDって知らないんだ?
CDについてお勉強したほうがいいね

返信する

016 2012/07/20(金) 09:17:47 ID:j8kV2qpDSs
>ケーブルをかえたら音が良くなった
針金ハンガーとモンスターケーブルの違いも聞き分けできない
オーディオマニアwww
http://consumerist.com/2008/03/do-coat-hangers-sound-...

http://blog.goo.ne.jp/kermount/e/cea6f3db49a4f2a2fa9...

A/D変換が少ないのが基本だから今のデジタル入力アンプが
4000円くらいになるのを待つのもいいかも。
でも、フルデジタルアンプは意外に電力使うね。

オーディオマニアはあくまでDACで変換して
アナログアンプみたいだが今までの資産と決別できないのが大きいのでは?
専門店も旨味が少ないから進めないし。

返信する

017 2012/07/20(金) 12:56:43 ID:s/SlFxlF4Y
>>14
音が良い・悪いというのは主観であり、定量化できない。だからデジタル技術で解決できない。
最近のデジアンだってアメリカで開発されたチップに周辺回路をつけて販売しているだけだ。
良い音がする機材というのは経験の蓄積と魔法とセンスが必要なんじゃないかな? だから
中国にはまだ作れない。

返信する

018 2012/07/20(金) 15:25:54 ID:sxN.s639q6
鎌ベイアンプを卒業したいので物色してる。

返信する

019 2012/07/20(金) 17:16:55 ID:dP7XHBOClg
>>14
君こそ耳年増の素人だよ。

CDから取り出したデジタル信号を回線上でスコープに映し出すと
きっと階段みたいなカクカクの信号が流れてると思ってるだろな。

デジタル回路やってる人なら複雑な山形の波形が流れていてそれを
積分して01信号にして取り出してる事は知ってるからね

0か1なんってはっきりした信号じゃないんだよ

返信する

020 2012/07/20(金) 19:06:47 ID:XjJvm6LYoM
オシロも持ってねぇ奴がデジタル回路やってる
などと嘘ぶくのがオーディオ板の常

返信する

021 2012/08/05(日) 00:27:12 ID:nr41wePpO6
デジタル回路ってオシロスコープ使うの?

返信する

022 2012/08/05(日) 01:10:58 ID:ZN/i6JUoKg
ロジアナだわな

返信する

023 2012/08/05(日) 21:38:21 ID:zaikvVYZqo
どーでも良いけど、安くてそこそこのアンプと考えればおkじゃね?
コンポ(死語)で、アンプだけ壊れたとき、修理するより安いし
数千円のアンプのわりに、S/N良いし、結構しっかり音が出る。

オーオタの様に「音」云々とか変なこだわりでは無く、
「こまけーこたぁ良いんだよ。俺はこのCD聴けりゃ」って感じで
音楽を聴くには「あり!」だと思う。

返信する

024 2012/08/06(月) 09:58:45 ID:dbxBIt0.z6
値段がバカ安なんだから一個かって遊ぶ位はいいと思う
「おや?」って思うだけの実力はあるしね
小さいスピーカーと組み合わせてサブシステム作ってみたくなる

返信する

025 2012/08/06(月) 18:52:17 ID:EXkNCyzNB6
中華デジアンは「アンプで音が変わる」って事を広く認知させてくれたと思う。

これでアンプが大事だって事を知って
ピュアの世界の入口になってくれればいいな

返信する

026 2012/08/07(火) 02:17:12 ID:MPh/lbsJbA
PCオーディオやるにはちょうど良いかも。
USBDACと組み合わせてもいいし、USB付きアンプ使ってみてもいいし。

返信する

027 2012/09/15(土) 17:44:45 ID:WKMHE0snpE
028 2012/09/20(木) 17:33:02 ID:H1TY29o26M
おまえら、安かろう悪かろうの粋を脱してないぞチャイナは、
第一気分が悪いじゃないかパクリのニセモノなんか買うな!
性能よくても根性が腐ってるし、チャイナチは騒がしくてイカンぞ。
もっと先入観を信じろ!
中国製品不買で行こう!
中国企業を倒産させてやろうじゃないか、どうだ?

返信する

029 2012/09/22(土) 14:57:26 ID:erXytO2EUI
>>14
あんたこそ上っ面の知識だけだな。
お前電気に関して中学生くらいの知識しかないだろ。

デジタルアンプといってもデジタル波形として扱ってるのはPWM制御してる増幅段だけで、
増幅段以前の波形取り込みおよび、増幅段以降のPWM波形の平滑化等は
アンプのチップに内蔵されているとはいえ、ほぼ完全にアナログ回路だ。
その他、電源関係やノイズ対策等も当然アナログ回路で行う。

また、ケーブルを変えて音が変わるというのも、USBケーブルやデジタルケーブルなら理論上は非常に粗悪なものを使って電圧変動やデータ落ち等がない限りほとんどないはずだが、
普通のスピーカーケーブルやシールド、接続ケーブルならアナログ波形のまま転送してるんだから、ケーブルの材質構造、設置状況等で外部ノイズの乗り方や、音が変わるのは当然の現象だ。


あと>>9が「デジアンでもコンデンサ−や抵抗とかアナログ回路があったと思う」と言ってるが、回路がデジタルかアナログかというのはデータをどう扱うかの問題であって、部品に何を使うかの問題ではない。

抵抗でも単なるプルアップ抵抗ならデジタル回路の一部だし、普通はアナログ回路として使われるフィルタでもチャタリング防止に使うだけならデジタル回路の一部だから、
基本的な動作をするのであれば品質は全く問題にならない(信頼性の点を除いて高い部品を使うのは無駄なだけ)。

返信する

030 2012/09/23(日) 06:13:35 ID:3Ak3cbcu0A
>>14
>>29

CDからの読み出し信号もアナログ回路だよね。
みんなデジタルで読みだしてると思ってるけど
実際は信号の強弱がある山形波形(もっと汚いけど)
オシロで信号見れば、CDの信号を100パーセント正確に読み取るのは
大変だというのがよくわかるよ

返信する

031 2012/09/23(日) 10:18:48 ID:DVaPrvlfXA
非国民アンプ

返信する

032 2012/09/26(水) 00:53:57 ID:W0iSxwoO2E
>>14は、とりあえず一度でもDACに繋ぐUSBケーブルか
スピーカーケーブルを交換してみたほうがいい。
ゴタク並べるよりまず自分の耳で確かめてみる事だ。

返信する

033 2012/09/26(水) 22:46:23 ID:DVjU1BZHks
非国民アンプ

返信する

034 2012/09/27(木) 01:06:43 ID:K0TGUX8ndU
CD-ROMからまともなデータ読むの大変だなぁ

返信する

035 2012/09/27(木) 08:02:55 ID:7yNyx04aF.
非国民アンプ

返信する

036 2014/10/01(水) 19:45:25 ID:a9R0W26Lh2
なんかの製品のパクリでしょ
そりゃ性能いいだろうよ

返信する

037 2015/03/22(日) 00:28:55 ID:vQGIbjUhpM
>>34
CDプレーヤーみたいに回転させながら音を読み取って再生していると、正確なエラーチェックができないから
スピーカーから出ている音が本当に正確なものか、はなはだ不明確なのはみんなが知っているところ。

そこで予めCDの音曲をエラーチェックしておいて、完璧に正確なCDデータをHDDなどに録音して、
たぶんこれだったら正確だろうと思いながら聴くのが精神安定に良い。つまりCDをリッピングするの。

おすすめのCDリッピングソフトは dBpoweramp CD Ripper 。フリーソフトなんだけど、CDを入れると予め全曲について
CRCを計算して曲目一覧に表示する。リッピングをスタートすると録音する1曲ごとにCRCを再計算してスタート前のCRCと一致をチェックする。
CRCが正しければ曲目が緑色に表示され、真に正確な楽曲が読み出せたと言うわけだ。
コンピューターやってる人だったらCRCチェックはデータの正確性を保証する機能として昔から頻繁にあちこち使われているのを知ってるよね。
このHDDからUSBメモリーなどにコピーしてアンプに挿したり、理想としてはHDDをNASとしてネットワークオーディオとして聴くのが
精神的に安心できて大吉。

アートワークなんかもちゃんと入れてくれるよ(ただし日本のは???ネ)。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:中華デシアンの実力

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)