コンデンサー型スピーカー
▼ページ最下部
001 2010/11/23(火) 23:52:29 ID:F5gB5cxPy.
繊細でナチュラルな、コンデンサー型スピーカーを語ろう!
QUAD、MARTIN LOGUN、ACOSTAT、STAX....かつてはSONYもやってたね。
コンデンサー型ではないけど、APPOGEEのリボン型、Magnepan等の平面スピーカーの話題でも可。
なかなかこの辺の機械は達人レベルでないと持ってないと思うが、使いこなしや音色について、語り合えたらステキ!
排他的で、他の機種をけなすような発言、荒らしは禁止です。
返信する
033 2018/04/30(月) 21:35:32 ID:8tgRu2oFZk
034 2018/05/01(火) 20:52:16 ID:CBG446P.4U
コンデンサー型スピーカーに低音ががっかりなところがあって平面駆動スピーカーの方が
まだましだった、その平面駆動スピーカーも臨場感、生々しい感じがいまいちだった。
>>1のスピーカーはまだまだ改良の余地?だらけではないかと思われる。
今一度、マイクとそのアンプから専用品を考えてもいいかもしれない、スピーカー駆動
アンプもそうだしスピーカー駆動システムだってそうだ。
フォスターのスピーカーユニットにマグネットの厚みがスタンダードのほぼ倍のものがあり
確実に解像度の違いがあった。(良かった)
ホーン型スピーカーでもドライバーのマグネットを強化したものがあってそれもはっきりと
効果があって素晴らしいものだった。
開発、改良を止めたら発展もない。
返信する
035 2019/12/25(水) 20:08:14 ID:Cf.g8yp.y6
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:35
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コンデンサー型スピーカー
レス投稿