コンデンサー型スピーカー


▼ページ最下部
001 2010/11/23(火) 23:52:29 ID:F5gB5cxPy.
繊細でナチュラルな、コンデンサー型スピーカーを語ろう!

QUAD、MARTIN LOGUN、ACOSTAT、STAX....かつてはSONYもやってたね。
コンデンサー型ではないけど、APPOGEEのリボン型、Magnepan等の平面スピーカーの話題でも可。

なかなかこの辺の機械は達人レベルでないと持ってないと思うが、使いこなしや音色について、語り合えたらステキ!

排他的で、他の機種をけなすような発言、荒らしは禁止です。

返信する

002 2010/11/24(水) 01:02:13 ID:ER6MGuCqiY
オカルト板に立て直した方が良いのでは?

返信する

003 2010/11/24(水) 01:29:25 ID:r5ntoRTPeY:SoftBank
マーティンローガンやマグネパンとは懐かしい!
最近お目にかかってないですわー。

しかし残念ながらここではまともな話しあいは無理かと。
JBLのスレッドでも、不適切と思われる投稿に
何度削除依頼を出しても改善しませんでしたし。

返信する

004 2010/11/24(水) 01:29:50 ID:DQzmhyaEzY
電線で音が激変したとか、コーンに羽を付ければ良くなった、とか、そんなオカルト指向じゃないよ。

返信する

005 2010/11/24(水) 03:39:26 ID:.Ew6KjjkVk
STAXってレビューを見ると異世界の音がするとか、高音域の澄み切った音は次元が違うとか
べた褒めなのが多いけど以前アキバで視聴したときはそこまで言うか、というのが正直な感想。

すごくフラットな音なので正直ガッカリ、って部分もあったけど、なんていうか音楽向きじゃない。
ありゃモニター向きだよ。ソニーのMDR900みたいな感じ。

返信する

006 2010/11/24(水) 19:33:58 ID:w10h8cLik6
30年以上前、>>1のクォード等コンデンサー型スピーカーに
あこがれてもいたが、若かったため、価格的にムリだった。

スタックスを聴きにショウルームに行ったものの、
それほど感心しなかった。

低音は量感もアタック感もなし。
中高域の繊細感、などもそれほどでもなかった。

そこに現われた一人の男性が100万クラスのスピーカーが
あるのにヘッドフォンで試聴を始めた。
ショウルームの人が

「社長です」

その次の回のオーディオフェアではなんと
主力モデルにコーン型ウーファーをくっつけてきた。

完全に自己否定だな、と思ったのを覚えている。

返信する

007 2010/11/25(木) 05:44:58 ID:KfFw5VY01U
SONY のSA-S1。ミニコンポPIXYにも使われた。
ミニコンにコンデンサースピーカーが使われていた夢のような時代。

返信する

008 2010/11/26(金) 02:30:20 ID:5n3wDmsp.U
マーチンローガンは欲しかったなあ
低温をコーン型でやるのは決して悪いことではないと思う。
コンデンサー型スピーカーなら電源は音に大いに関係してきそうだね。

ところで、静電気とかホコリとかはどうしてるんでしょう?

返信する

009 2010/11/26(金) 12:15:57 ID:.9XsGbck0s
スタックスってハイエンドモデルになるとアンプが真空管になるがあれがいまいち納得できない。
ハイファイが売りのヘッドホンなのに、何でわざわざローファイな真空管なんて使うんだろ?

返信する

010 2011/03/29(火) 08:18:25 ID:DVzVrebpz2
>>1のスピーカー
近所のオーディオ屋にあったな。

返信する

011 2012/04/13(金) 19:39:18 ID:HrMd.30bbE
>>9
ヒント、高域に行けば行く程インーダンスが低下する。
従って出力トランスを使わないアンプだと・・・・

昔のQUADのアンプはTrでもトランス使ってたよ。

返信する

012 2012/04/21(土) 09:52:05 ID:s72335yAoM
低下?・・・上昇じゃなくって?

返信する

013 2012/04/21(土) 10:00:05 ID:s72335yAoM
マーチンローガンは良かった。

低音がどうだ高音がどうだって次元を超えて
音が実像を結ぶあの感じとかひろい部屋の何処で聞いても
音が崩れないあの感じとか・・・

パワーアンプも100マンクラス以上じゃないと無理って事で
広い部屋と余ったカネ持ってるヒト用なんだろうな

これがある喫茶店でマスタとオーディオ談義が楽しかったバブル時代

返信する

014 2012/05/09(水) 18:01:13 ID:w7n94beqYI
>>9
俺もそれ思う
せっかく高域特性が優れてる発音方式なんだから半導体で作れと思う

ま、結局根拠なしに真空管に飛びつくマニア向けのマーケティングなんだろうね

返信する

015 2012/05/10(木) 18:14:48 ID:HR1jPBx/6U
トランジスタが真空管よりも優れているってのも思い込みの類だと思うがね。
歪率0.00・・ってのが物理特性だと思ってるヒトにはなかなか難しい世界だろうね。

これは世代的な要因もあるでしょ。

トランジスタで良いモノを作るのはそう簡単じゃない。
トランジスタ回路にNFBで見かけ上の周波数特性や歪率が改善されても
楽器の倍音や気配に関わる音や揺らぎは見事に消える。
トランジスタ回路で良い音を出すのは結構難しい。
誤解が多いようだがトランジスタアンプって高音域はどっちか言うと得意じゃない。

おれスタックスは全然詳しくないんだが
真空管回路ならコンデンサヘッドホンに向いたの高電圧の出力が出来るだろう。
どんな管でどんな回路構成かも知らんし、出力トランスがあるのか無いのかも知らんが
うまくやればOTL構成のアンプが作れるかもしれん。
だとしたらものすごい高帯域なアンプに仕上がっていた可能性がある。
コンデンサ型ヘッドホンのアンプの素子として真空管は最高だろ。

返信する

016 2012/05/12(土) 14:05:33 ID:sknj2CkwOw
スレチだがマグネトロンも真空管

返信する

017 2012/06/12(火) 18:58:17 ID:PQSQe1sFgc
増幅はチューブでコントロールは64bitに到達したデジタル…
これは見果てぬ夢だとアキバの老エンジニアが言うとったなあ。
プラズマ整流の厚みのある独特のニュアンスは
石でがんばった情報密度とは違った高貴さを感じるんだと。
ま、音楽で快感を得るためのもんだもんな。
わかるような気もする…

返信する

018 2012/06/22(金) 05:47:51 ID:CpojrlJYxE
増幅はチューブでコントロールは64bitに到達したデジタル…

これはこれで相性悪かったりしないかな?

返信する

019 2012/06/26(火) 20:59:14 ID:6Lu8twR8QM
これからのオーディオはハイテクと味わい重視に別れると思うよ。

プロセッサを介して音場の合成が容易になってきている。
映画の効果音の為のインチキサラウンドではなく
有名ホールの音響を座席の位置まで再現可能になっている。
ニセモノの音です。マイクに入って来なかった音を加味しています。
でも矛盾や違和感はありません。

スピーカーのユニットの技術は進化していないが製品設計は大きく変化した。
プロセッサによる周波数特性や位相補正の方法はどんどん進化している。
デジタルアンプの高性能化も進むでしょう。
10年前はレコーディングスタジオでの話でしたが最近は自宅でもできます

高級オーディオを集めた2チャンネルの伝統的ハイファイは
物理性能でハイテク機器には及びません。
味わいとしての価値へ変わっていくでしょう。

でも“自分だけの本物”を求める事はとても高度な趣味です。
64ビットの音楽ソフトは大きく普及しないでしょうが
一部ではハイビットハイサンプル音源がマニア向けに配布されていたりしますから
耳に出来る日も来るかもしれませんね。

ビットレートの向上はクセが減る方に向かうでしょうから
味を求めるならプリアンプにチューブ式やハイブリッドはアリでしょう。

なお、そのハイビットハイサンプリングのその音が
“正しい”音なのかどうかは聞く人には判りません。

原音って何なのでしょうね。

返信する

020 2015/06/10(水) 17:20:25 ID:0GBdrFOjno
誰もいないのかな
Audiostatic DCI4使ってます

返信する

021 2016/09/23(金) 00:36:14 ID:???
you're truly a just right webmaster. The site loading speed is incredible. It kind of feels that you are doing any distinctive trick. In addition, The contents are masterpiece. you've performed a magnificent task in this subject! dedeabcagbed

返信する

022 2016/09/23(金) 13:33:02 ID:???
Hello! [url=http://www.cia9online.com/#2.htm...]cialis online pharmacy[/url]

返信する

023 2016/09/28(水) 14:50:27 ID:???
024 2016/09/28(水) 18:35:53 ID:FtQ9/XUzNE
なんだよこれ

返信する

025 2016/09/28(水) 19:06:15 ID:r3xK2Ap8uI
外人さんだろう?変なやつだったら嫌だから開かない、怖いし。

返信する

026 2016/09/28(水) 21:13:04 ID:mJR0s4gbRw
マーチンローガンは試聴した事あるけど良かったなー
お金無くて買えなかったけど
今の技術なら、メンテナスフリーで良い音で鳴らす事もできるかもしれない

返信する

027 2016/10/09(日) 06:05:21 ID:LDJZPT7EmU
028 2016/10/09(日) 16:00:56 ID:AkdtGPqs3I
オーディオ好き、で親しくしていただいた高校時代の恩師が
クォードを使われていたが、数年でKEFの普通のスピーカーに。

・セッティングの自由度が低い
・むちゃくちゃ故障する。修理に出してもちゃんと直してくれない。
・オーケストラの低音の空気感などは出ない。
・ステレオイメージの再現性もよくない。
・打楽器のアタック感などはつぶれる。

・無用に価格が高い。

「金ができてもコンデンサー型は絶対買うな」 と言われました。

返信する

029 2018/04/16(月) 14:17:02 ID:VluWmvNYcA
「他の機種をけなすような発言禁止」とあるが、評価とか感想はフリーで有るべきと思うけど?

さてコンデンサースピーカー、
これは素材の面白さとか話題性だね(当時の)
で、日本での使用は厳しいものが有ったね、
それは高圧回路を使ってるが、多湿環境でよく壊れた様ですね、又修理費は高額。
当方が聴いた感じでは、低音の押しがない、それはそのはずで薄いフィルムが空気を押し出して低音を再生するにはムリが有るんだね、
でも特的の領域では、ある意味での面白さもある様(好みの問題)
そんな所。

返信する

030 2018/04/16(月) 22:02:54 ID:TMZOFr1Q7s
ひとことで済ませば

もの珍しい音   それだけ

返信する

031 2018/04/19(木) 21:05:59 ID:/HNng.hGTI
STAXなんかも結局コーン型ウーファを付けたりしてた。

やはりヘッドフォン向き、なのかな。

返信する

032 2018/04/22(日) 04:06:57 ID:ewfRipmm2E
昔コンデンサ型スピーカーにあこがれてソニーのこのコンポ持ってたな〜

返信する

033 2018/04/30(月) 21:35:32 ID:8tgRu2oFZk
>>32
同じのもってた
懐かしい…

返信する

034 2018/05/01(火) 20:52:16 ID:CBG446P.4U
コンデンサー型スピーカーに低音ががっかりなところがあって平面駆動スピーカーの方が
まだましだった、その平面駆動スピーカーも臨場感、生々しい感じがいまいちだった。
>>1のスピーカーはまだまだ改良の余地?だらけではないかと思われる。
今一度、マイクとそのアンプから専用品を考えてもいいかもしれない、スピーカー駆動
アンプもそうだしスピーカー駆動システムだってそうだ。
フォスターのスピーカーユニットにマグネットの厚みがスタンダードのほぼ倍のものがあり
確実に解像度の違いがあった。(良かった)
ホーン型スピーカーでもドライバーのマグネットを強化したものがあってそれもはっきりと
効果があって素晴らしいものだった。
開発、改良を止めたら発展もない。

返信する

035 2019/12/25(水) 20:08:14 ID:Cf.g8yp.y6
ようつべで十分

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:35 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:コンデンサー型スピーカー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)