MDデッキ
▼ページ最下部
001 2010/06/19(土) 12:40:31 ID:KzqxwlUaXc
002 2010/06/19(土) 15:50:20 ID:o0u1TDXYrk
003 2010/06/19(土) 16:58:21 ID:hDBZ3C2yMs
004 2010/06/19(土) 17:44:05 ID:ikX2ldTCko
MD-8を持ってるが、時々使ってるよ。
いまだに新製品出してくれるのはTEACぐらいで、良心的だと思うよ。
でも5万円の価値は無いな。(笑)
返信する
005 2010/06/19(土) 17:49:33 ID:trdeQ.dqac
006 2010/06/19(土) 21:05:25 ID:d6rOjL9gUI
オーディオセット組んでる奴には有り難い。新しい機能は無くても、音質はそこそこで、何より音楽の暖か味を再現出来る最後の機種と思う。まだ大丈夫だ。TEACに素直に感謝
返信する
007 2010/06/21(月) 22:51:04 ID:xNCuLM2fvQ
>何より音楽の暖か味を再現出来る最後の機種
え?
返信する
008 2010/06/29(火) 00:10:27 ID:BViUSXDgP2
009 2010/09/11(土) 22:16:09 ID:p0Dat5ufCk
曲の編集がやり易いから、未だにMDを使っている。家も車もね。
古くさくて笑われるんだが、便利だから仕方がない。
返信する
010 2010/09/12(日) 00:22:36 ID:FiC7E/PmJI
僕も使って居る。どうもiPodは取っ付きにくいので!
年齢的な問題も有るんですけどねっ!
頭が固くなってついていけなく成っていました。
僕も家とカーナビで使って居ます。
返信する
011 2010/09/12(日) 01:21:08 ID:Qe972bETsQ
MDデバイス、メディア共に1つも持っていない。
なが〜いカセットテープ時代を経て
一気にCDR→メモリーメディアに移行してしまった。
だからMD使った事が無い。
返信する
012 2010/09/12(日) 10:19:47 ID:bPeViuG17c
未だにアナログレコードやカセットテープを持ってて、それをデジタル化するのに
MDもCD-Recorderも便利なんだが、アナログソース無い人には無縁だね。
MDに音楽の暖かみは無いな。(笑)
返信する
013 2010/09/12(日) 10:59:14 ID:pXOs3UQd6c
5年前にCD-ROMへPCから書き込んだ音楽がPC変われば(DVD-RWからスーパーマルチへ)再生されない不具合
その後ノートでも読めなくなって
MDは何年たってもMDラジでも古い車のMDデッキでも読めるのに
でも時代はソリッドレコーダーなんだよね
返信する
014 2010/09/12(日) 14:07:19 ID:Cd.DY1GidI
015 2010/09/12(日) 15:29:18 ID:ebd90kD.3I
016 2010/09/12(日) 15:32:44 ID:ebd90kD.3I
古いメディアを用いる機器への個人的な希望です
・低価格(1〜1.5万)
・1Uか1Uハーフのラックマウント
・ローディング関連は基本的に人力操作
・操作や表示はPCで、あとは別売り有線リモコン
・主要消耗部品がユーザーレベルで簡単に入手・交換ができる
要約すれば.........
省サイズ・なのに操作性が高い・消耗部分が最小限・高い耐久性・本体価格を下げる
ついでに制御ソフトも開示し、とにかく本体を手に入れれば
誰でも即便利に運用できる「真の意味での道具」が良いと思いますし
需要は在っても今時MDに5万(実売価はともかく)って........(苦笑)
正直2万以上出せませんよ
なので上記のスペックをクリアできれば 実利にうるさい
様々な現場では手ごろな道具としてかなりの数が売れるはずです
返信する
017 2010/09/12(日) 17:22:33 ID:PkJdMw6m.2
どうせ圧縮するならMP3のほうが扱いやすいって事でしょうね。
今時のメディアなら圧縮しなくても容量は十分あるからなあ。。
返信する
018 2010/09/12(日) 17:57:08 ID:DtvlYzxMX2
.____________________
||
|| MDは音が悪い
|| LPではとても聞けない
|| 消え行く運命
||
|| ∧ ∧ |
_||__(・ ∀・) _______________.||_
└─ノ( )ヽ ───────────────‐┘
|| ̄ ̄ ̄| V
||___| |
人
▲ ∧ ∧ ∧ ノ ヽ
( ) (゚ ) ( ) ( )
ノ( ;;;;)ヽ ノ( )ヽ. ノ( )ヽ ノ( )ヽ
< > < > . < > < >
返信する
019 2010/09/12(日) 19:09:30 ID:kYOxXOy24U
020 2010/09/12(日) 19:14:49 ID:kYOxXOy24U
>>17 何でだろう?MD(ただのATRAC)で聞くよりMP3の320kbpsで聴いた方が音が良いんだよな
調べてみるとMDってのは292kbpsなんだと…そりゃ聴けたもんじゃないわな。
返信する
021 2010/09/12(日) 23:15:41 ID:FiC7E/PmJI
022 2010/09/12(日) 23:32:29 ID:BLrBp5Bn4U
DACモード付いてる機種のジャンクを安く手に入れて
PC用の簡易DACとして使う
返信する
023 2010/09/13(月) 04:09:47 ID:JOHNNVeLjc
024 2010/09/13(月) 11:30:40 ID:JHjU.Dc05U
>>20 うん。
でもちゃんとしたMDデッキで聴くと悪くないんだよな。
音源が低レートでもデッキの再生能力が底上げしてくれてる気がする。
今はカーステ用とたまにするFMのエアチェックにしか使わない。
返信する
025 2010/09/13(月) 22:08:08 ID:GrqUCzXrj2
MDデッキからデジタルアウトでDAコンバーター通して聴くと
そこそこの音がするから不思議なもんだ。
返信する
026 2010/09/15(水) 23:24:40 ID:WrCgHtTJXg
Hi-MD…どうなっちゃったんでしょうか?
返信する
027 2010/09/16(木) 22:38:54 ID:CZOoXyQNts
028 2010/09/19(日) 16:51:49 ID:uPf/rZV7oA
もともと圧縮音源なんで大手のピュアオーディオメーカーが
目をつけなかった、だから作りこみも甘いし直ぐ壊れる
なんせカーオーディオの分野でしか売れなかったからな
完全にカセットテープの方が音質が上なのでカセットデッキが生産しているけど
MDデッキを生産しているメーカーはほぼ無くなった。
返信する
029 2010/09/19(日) 18:19:55 ID:6v5WA3UMcc
030 2010/09/19(日) 20:07:54 ID:0UL.Dt9c/c
031 2010/09/19(日) 21:46:17 ID:6a.IagBHIc
昔MDデッキ製造用に仕入れた部品が余ってたので
在庫処分用に作った商品と見た
返信する
032 2010/09/19(日) 22:38:27 ID:kTPSYZJhKs
MDは勝手な曲間ギャップが入らないから好きなんだが。
つか、Hi-MD搭載してこんかい。
返信する
033 2010/09/20(月) 00:36:47 ID:wawS57m/Lo
カセットからMDに移行した俺には便利だと感じた。
ノイズとA面B面を気にせず録音できるので、
特にエアチェックには重宝したよ。
さすがにCDから録音する事はないけど昔録った音源は今でもよく聞く。
10年以上前に買ったものだけど今でもラックの中に鎮座している。
返信する
034 2010/09/20(月) 02:50:09 ID:jixF/B.j/w
オーディオは昔も今も音をとるか、機能をとるかの二択で
両方選べない。機能を載せるとそこからどうしてもノイズが飛ぶ。
返信する
035 2010/09/23(木) 21:36:35 ID:cJSXVLXmAk
MDはMDLPでは無い標準録音でのビットレートでMP3の最高値320kbpsに劣っているから
音が悪くて当たり前普通の耳してればこんなもを使い続けるのは単なる腐れ脳だよ
返信する
036 2010/09/23(木) 22:35:43 ID:rPDAi/u8xE
>>35 >MP3の最高値320kbpsに劣っているから音が悪くて当たり前
大した耳ですね。恐れ入りました。
by 腐れ脳
返信する
037 2010/09/23(木) 23:43:34 ID:yeWkna2zm2
↑自分35じゃ無いけどさ
CDやレコードしか聴いて無い時代に初めてMD聴いた時どうだった?
自分は同じ音源聞き比べてこれは無いって事でそれ以来一度も使ってないなあ。
ノイズは別としてテープの方が未だ音が良かったよ。
所でどんな音源聴いてるの?
返信する
038 2010/09/24(金) 02:41:31 ID:1cQkBrzk8A
音源など選ばなくても1kHzのサインウェーブ音で音質なんて直ぐ分かるぞ。
圧縮されていれば音が乱れるからな
返信する
039 2010/09/24(金) 10:16:42 ID:yPNSwKzscg
MP3プレーヤーよりMDウォークマンの音の方が良く感じるのは
俺の耳が腐っている証拠なのですね?
返信する
040 2010/09/24(金) 22:51:26 ID:7Mv.TdlCys
どっちも似たりよったりでしょう? 比べる必要がない。
返信する
041 2010/09/25(土) 09:28:53 ID:PBTtrD8Nvc
>>37 俺の耳では、媒体の録音音質として以下のように感じる。
カセット>CD−R>MD>mp3 192kbps
聴いてる音楽はクラッシック5割、ジャズ・フュージョン3割、ロック・ポップス2割
>>38 1KHzのサインウェーブ音を聴くって、変わった趣味だね。
返信する
042 2010/09/25(土) 10:16:37 ID:0.yTSSjGWI
>>41 本当にカセットが一番なの?
って事はノイズや回転ムラで起こ揺れ
には耐性が在るんだね(けっこう感心する)
多分テープの変調〜復調で生じるリミッタ効果や
微妙な「鈍り」に脳が安らぎや快感を感じていて
当人は知らずにカセットメディアを一種のサウンド
エフェクターとして用いてるのではないでしょうか?
今は様々なシミュレートソフトが存在し巧く用いれば
デジタルメディア上でもそれらを再現できる時代ですよ
自分はその辺を突き詰め「心地良さ追求」に
特化した少し特殊なシステムを組んでるよ
返信する
043 2010/09/25(土) 10:57:58 ID:zkyHootIyY
>>32 ライブアルバム命な俺にとっては
CD-R等はライブアルバムをコピーしたときに曲間に空白ができるのが許せない。
MCならまだしも、メドレーが途切れるのは論外。
「ブツ切りライブ」or「1コンサート=1曲」なんてアホな選択肢が無いだけ
MDは便利だよ。
返信する
044 2010/09/25(土) 10:58:43 ID:XzF9QFwxd2
>>41 テープってレコードやFMエアチェックには相性良いよね。自分も昔の音源はテープで聞くのが好きだよ。
後どうしてもレコードの音はWAVにしても納得いかないなあ。良く倍音がうんぬん言うけどそれが
分からない自分にもアナログ対デジタルの違いは絶対に有りますね。
それで音源何かなって思ったんですよ。後チューナーやプレーヤならMDの方が録音楽なのかなと。
只圧縮しちゃうともったいない様な気がするんだよなあ....
自分も一時期東芝のVHSとsonyのHI8でPCM録音出来る機種使ってたんだけどハードの後継機が
出なくて全部無駄にしたことも有るしね。
そんなこんなで再録するならWAV保存でポータブルはMP3でレート高めかが良いかなあと。
管理もPCで出来るしサンプリング周波数なんかも管理の段階では高目が吉ですな。
返信する
045 2010/09/25(土) 11:00:10 ID:XzF9QFwxd2
046 2010/09/25(土) 12:18:04 ID:3Es5DetW0I
047 2010/09/25(土) 12:40:08 ID:zkyHootIyY
>>45 ああ、そうなんだ。やり方教えて。
昔はググっても出てこなかった。
返信する
048 2010/09/25(土) 13:13:26 ID:0.yTSSjGWI
通しモードでコピーして、後でマーク打てるじゃん
違うか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:97
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MDデッキ
レス投稿