MDデッキ
▼ページ最下部
001 2010/06/19(土) 12:40:31 ID:KzqxwlUaXc
002 2010/06/19(土) 15:50:20 ID:o0u1TDXYrk
003 2010/06/19(土) 16:58:21 ID:hDBZ3C2yMs
004 2010/06/19(土) 17:44:05 ID:ikX2ldTCko
MD-8を持ってるが、時々使ってるよ。
いまだに新製品出してくれるのはTEACぐらいで、良心的だと思うよ。
でも5万円の価値は無いな。(笑)
返信する
005 2010/06/19(土) 17:49:33 ID:trdeQ.dqac
006 2010/06/19(土) 21:05:25 ID:d6rOjL9gUI
オーディオセット組んでる奴には有り難い。新しい機能は無くても、音質はそこそこで、何より音楽の暖か味を再現出来る最後の機種と思う。まだ大丈夫だ。TEACに素直に感謝
返信する
007 2010/06/21(月) 22:51:04 ID:xNCuLM2fvQ
>何より音楽の暖か味を再現出来る最後の機種
え?
返信する
008 2010/06/29(火) 00:10:27 ID:BViUSXDgP2
009 2010/09/11(土) 22:16:09 ID:p0Dat5ufCk
曲の編集がやり易いから、未だにMDを使っている。家も車もね。
古くさくて笑われるんだが、便利だから仕方がない。
返信する
010 2010/09/12(日) 00:22:36 ID:FiC7E/PmJI
僕も使って居る。どうもiPodは取っ付きにくいので!
年齢的な問題も有るんですけどねっ!
頭が固くなってついていけなく成っていました。
僕も家とカーナビで使って居ます。
返信する
011 2010/09/12(日) 01:21:08 ID:Qe972bETsQ
MDデバイス、メディア共に1つも持っていない。
なが〜いカセットテープ時代を経て
一気にCDR→メモリーメディアに移行してしまった。
だからMD使った事が無い。
返信する
012 2010/09/12(日) 10:19:47 ID:bPeViuG17c
未だにアナログレコードやカセットテープを持ってて、それをデジタル化するのに
MDもCD-Recorderも便利なんだが、アナログソース無い人には無縁だね。
MDに音楽の暖かみは無いな。(笑)
返信する
013 2010/09/12(日) 10:59:14 ID:pXOs3UQd6c
5年前にCD-ROMへPCから書き込んだ音楽がPC変われば(DVD-RWからスーパーマルチへ)再生されない不具合
その後ノートでも読めなくなって
MDは何年たってもMDラジでも古い車のMDデッキでも読めるのに
でも時代はソリッドレコーダーなんだよね
返信する
014 2010/09/12(日) 14:07:19 ID:Cd.DY1GidI
015 2010/09/12(日) 15:29:18 ID:ebd90kD.3I
016 2010/09/12(日) 15:32:44 ID:ebd90kD.3I
古いメディアを用いる機器への個人的な希望です
・低価格(1〜1.5万)
・1Uか1Uハーフのラックマウント
・ローディング関連は基本的に人力操作
・操作や表示はPCで、あとは別売り有線リモコン
・主要消耗部品がユーザーレベルで簡単に入手・交換ができる
要約すれば.........
省サイズ・なのに操作性が高い・消耗部分が最小限・高い耐久性・本体価格を下げる
ついでに制御ソフトも開示し、とにかく本体を手に入れれば
誰でも即便利に運用できる「真の意味での道具」が良いと思いますし
需要は在っても今時MDに5万(実売価はともかく)って........(苦笑)
正直2万以上出せませんよ
なので上記のスペックをクリアできれば 実利にうるさい
様々な現場では手ごろな道具としてかなりの数が売れるはずです
返信する
017 2010/09/12(日) 17:22:33 ID:PkJdMw6m.2
どうせ圧縮するならMP3のほうが扱いやすいって事でしょうね。
今時のメディアなら圧縮しなくても容量は十分あるからなあ。。
返信する
018 2010/09/12(日) 17:57:08 ID:DtvlYzxMX2
.____________________
||
|| MDは音が悪い
|| LPではとても聞けない
|| 消え行く運命
||
|| ∧ ∧ |
_||__(・ ∀・) _______________.||_
└─ノ( )ヽ ───────────────‐┘
|| ̄ ̄ ̄| V
||___| |
人
▲ ∧ ∧ ∧ ノ ヽ
( ) (゚ ) ( ) ( )
ノ( ;;;;)ヽ ノ( )ヽ. ノ( )ヽ ノ( )ヽ
< > < > . < > < >
返信する
019 2010/09/12(日) 19:09:30 ID:kYOxXOy24U
020 2010/09/12(日) 19:14:49 ID:kYOxXOy24U
>>17 何でだろう?MD(ただのATRAC)で聞くよりMP3の320kbpsで聴いた方が音が良いんだよな
調べてみるとMDってのは292kbpsなんだと…そりゃ聴けたもんじゃないわな。
返信する
021 2010/09/12(日) 23:15:41 ID:FiC7E/PmJI
022 2010/09/12(日) 23:32:29 ID:BLrBp5Bn4U
DACモード付いてる機種のジャンクを安く手に入れて
PC用の簡易DACとして使う
返信する
023 2010/09/13(月) 04:09:47 ID:JOHNNVeLjc
024 2010/09/13(月) 11:30:40 ID:JHjU.Dc05U
>>20 うん。
でもちゃんとしたMDデッキで聴くと悪くないんだよな。
音源が低レートでもデッキの再生能力が底上げしてくれてる気がする。
今はカーステ用とたまにするFMのエアチェックにしか使わない。
返信する
025 2010/09/13(月) 22:08:08 ID:GrqUCzXrj2
MDデッキからデジタルアウトでDAコンバーター通して聴くと
そこそこの音がするから不思議なもんだ。
返信する
026 2010/09/15(水) 23:24:40 ID:WrCgHtTJXg
Hi-MD…どうなっちゃったんでしょうか?
返信する
027 2010/09/16(木) 22:38:54 ID:CZOoXyQNts
028 2010/09/19(日) 16:51:49 ID:uPf/rZV7oA
もともと圧縮音源なんで大手のピュアオーディオメーカーが
目をつけなかった、だから作りこみも甘いし直ぐ壊れる
なんせカーオーディオの分野でしか売れなかったからな
完全にカセットテープの方が音質が上なのでカセットデッキが生産しているけど
MDデッキを生産しているメーカーはほぼ無くなった。
返信する
029 2010/09/19(日) 18:19:55 ID:6v5WA3UMcc
030 2010/09/19(日) 20:07:54 ID:0UL.Dt9c/c
031 2010/09/19(日) 21:46:17 ID:6a.IagBHIc
昔MDデッキ製造用に仕入れた部品が余ってたので
在庫処分用に作った商品と見た
返信する
032 2010/09/19(日) 22:38:27 ID:kTPSYZJhKs
MDは勝手な曲間ギャップが入らないから好きなんだが。
つか、Hi-MD搭載してこんかい。
返信する
033 2010/09/20(月) 00:36:47 ID:wawS57m/Lo
カセットからMDに移行した俺には便利だと感じた。
ノイズとA面B面を気にせず録音できるので、
特にエアチェックには重宝したよ。
さすがにCDから録音する事はないけど昔録った音源は今でもよく聞く。
10年以上前に買ったものだけど今でもラックの中に鎮座している。
返信する
034 2010/09/20(月) 02:50:09 ID:jixF/B.j/w
オーディオは昔も今も音をとるか、機能をとるかの二択で
両方選べない。機能を載せるとそこからどうしてもノイズが飛ぶ。
返信する
035 2010/09/23(木) 21:36:35 ID:cJSXVLXmAk
MDはMDLPでは無い標準録音でのビットレートでMP3の最高値320kbpsに劣っているから
音が悪くて当たり前普通の耳してればこんなもを使い続けるのは単なる腐れ脳だよ
返信する
036 2010/09/23(木) 22:35:43 ID:rPDAi/u8xE
>>35 >MP3の最高値320kbpsに劣っているから音が悪くて当たり前
大した耳ですね。恐れ入りました。
by 腐れ脳
返信する
037 2010/09/23(木) 23:43:34 ID:yeWkna2zm2
↑自分35じゃ無いけどさ
CDやレコードしか聴いて無い時代に初めてMD聴いた時どうだった?
自分は同じ音源聞き比べてこれは無いって事でそれ以来一度も使ってないなあ。
ノイズは別としてテープの方が未だ音が良かったよ。
所でどんな音源聴いてるの?
返信する
038 2010/09/24(金) 02:41:31 ID:1cQkBrzk8A
音源など選ばなくても1kHzのサインウェーブ音で音質なんて直ぐ分かるぞ。
圧縮されていれば音が乱れるからな
返信する
039 2010/09/24(金) 10:16:42 ID:yPNSwKzscg
MP3プレーヤーよりMDウォークマンの音の方が良く感じるのは
俺の耳が腐っている証拠なのですね?
返信する
040 2010/09/24(金) 22:51:26 ID:7Mv.TdlCys
どっちも似たりよったりでしょう? 比べる必要がない。
返信する
041 2010/09/25(土) 09:28:53 ID:PBTtrD8Nvc
>>37 俺の耳では、媒体の録音音質として以下のように感じる。
カセット>CD−R>MD>mp3 192kbps
聴いてる音楽はクラッシック5割、ジャズ・フュージョン3割、ロック・ポップス2割
>>38 1KHzのサインウェーブ音を聴くって、変わった趣味だね。
返信する
042 2010/09/25(土) 10:16:37 ID:0.yTSSjGWI
>>41 本当にカセットが一番なの?
って事はノイズや回転ムラで起こ揺れ
には耐性が在るんだね(けっこう感心する)
多分テープの変調〜復調で生じるリミッタ効果や
微妙な「鈍り」に脳が安らぎや快感を感じていて
当人は知らずにカセットメディアを一種のサウンド
エフェクターとして用いてるのではないでしょうか?
今は様々なシミュレートソフトが存在し巧く用いれば
デジタルメディア上でもそれらを再現できる時代ですよ
自分はその辺を突き詰め「心地良さ追求」に
特化した少し特殊なシステムを組んでるよ
返信する
043 2010/09/25(土) 10:57:58 ID:zkyHootIyY
>>32 ライブアルバム命な俺にとっては
CD-R等はライブアルバムをコピーしたときに曲間に空白ができるのが許せない。
MCならまだしも、メドレーが途切れるのは論外。
「ブツ切りライブ」or「1コンサート=1曲」なんてアホな選択肢が無いだけ
MDは便利だよ。
返信する
044 2010/09/25(土) 10:58:43 ID:XzF9QFwxd2
>>41 テープってレコードやFMエアチェックには相性良いよね。自分も昔の音源はテープで聞くのが好きだよ。
後どうしてもレコードの音はWAVにしても納得いかないなあ。良く倍音がうんぬん言うけどそれが
分からない自分にもアナログ対デジタルの違いは絶対に有りますね。
それで音源何かなって思ったんですよ。後チューナーやプレーヤならMDの方が録音楽なのかなと。
只圧縮しちゃうともったいない様な気がするんだよなあ....
自分も一時期東芝のVHSとsonyのHI8でPCM録音出来る機種使ってたんだけどハードの後継機が
出なくて全部無駄にしたことも有るしね。
そんなこんなで再録するならWAV保存でポータブルはMP3でレート高めかが良いかなあと。
管理もPCで出来るしサンプリング周波数なんかも管理の段階では高目が吉ですな。
返信する
045 2010/09/25(土) 11:00:10 ID:XzF9QFwxd2
046 2010/09/25(土) 12:18:04 ID:3Es5DetW0I
047 2010/09/25(土) 12:40:08 ID:zkyHootIyY
>>45 ああ、そうなんだ。やり方教えて。
昔はググっても出てこなかった。
返信する
048 2010/09/25(土) 13:13:26 ID:0.yTSSjGWI
通しモードでコピーして、後でマーク打てるじゃん
違うか?
返信する
049 2010/09/25(土) 15:36:16 ID:mlChAH3naE
一旦HDに落としたものを書き込むのもDisc to Discも
TAO(トラック・アット・ワンス)じゃなくて
DAO(ディスク・アット・ワンス)で書き込む
ちなみにMP3→WAVの場合は曲間にギャップが出るので
波形編集ソフト(SoundEngineなど)で
ギャップ(空間)を修正
これはノイズが入らないようにするにはちょいとコツがいる
返信する
050 2010/09/25(土) 17:22:48 ID:OCgrtOcGkw
051 2010/09/25(土) 19:04:36 ID:.R/CNS6b7I
ここで言うCD-Rとは
1. wavを焼いた
2. mp3を焼いた
どっちですか
返信する
052 2010/09/25(土) 20:19:11 ID:OCgrtOcGkw
3.ISOで焼いた(磯で焼いた)
しかしISOで焼かなければコピーの意味が無い。
PC音痴な馬鹿は大抵mp3から焼いてCD-Rは音が悪いだの使えないだの騒いでるんだろなw
返信する
053 2010/09/25(土) 20:54:53 ID:XzF9QFwxd2
>>47 コピーってCDDA(音楽専用CDプレーヤーで聞けるCD)の事だよね?
みなさん書いてるようにISOでコピれば丸々同じCDが出来るよ。
色んなCDから曲を並べ替えたり足したり減らして空白無しで一枚のCDを作りたい場合、
ぐぐるキーワードは 自分のライティングソフト+プリギャップ これで答えが出るはず。
これは2倍速のCDライターが出た時にはもうネットになんとかならないかって質問があふれ返っていたんだよ(笑
まあバンドルソフトのマニュアル見れば直ぐに分かる事なんだけどね...
後君の言う1コンサート=1曲ってファイルやエアチェック、LP片面1ファイルがWAVやMP3の場合
トラックNOを付けてCDDAに変換する場合のキーワードは、WAVかMP3+トラックマークで出てくるね。
自分は別ソフトだけど上の編集ソフトでwavとMP3両方出来るみたいだよ。
ただこの場合MP3のままでMP3プレーヤーでギャップ無しで聞けるかどうかは
自分はやった事無いから分からないなあ
頑張ってね〜
返信する
054 2010/09/25(土) 22:58:39 ID:PBTtrD8Nvc
>>42 カセットデッキも当たりはずれが多いけど、昔のは回転ムラで悩まされたけど、
現在手持ちのTEACのは回転ムラが出ない(分からない)。
テープはバイアス調整したMETALテープで、録った一発の再生の評価です。
>>51 当然ISO焼きです。
>>53 CD-Rで焼くと丸々同じデータが入ったCDが出来るけど、CDプレーヤーのピックアップは
丸々同じに取り込んでくれないのでその分、音の劣化が分かる。
(元のCDと聞き比べて分かるレベルね)
返信する
055 2010/09/25(土) 23:34:07 ID:XzF9QFwxd2
>>54 データの劣化はそれこそ人間の耳で分かるほど劣化しないよ。補正の為のビットが立ってるからね。
音に変化が有るとするとジッター値の増大でピックアップがデータを読めなくなった時です。
顕著な例では音飛びって現象で出てくるよ。
これはねえぐぐっても出るけど仕事でもやってた事なんで知ってるんですよ。
もし変化が分かればビットレートの違いやDACの違いなんて直ぐ分かると思うんだけどなあ...
返信する
056 2010/09/26(日) 07:36:16 ID:fyJ4Lmc2l.
うちのシステムではコピー劣化は無いなぁ
耳が悪いのかなぁ........
返信する
057 2010/09/26(日) 09:08:33 ID:PnU.T8ORv2
>>55 mp3等のビットレートの違やDACの差は一発でわかりますよ。
勘違いしてましたが、CD-Rへコピーした音楽データはほぼ100%、CDプレーヤーが読み取れる
らしいですが、読み取り時にピックアップの補正が多くなると機械的ノイズが多くなり音が
変わるみたいですね。
>>56 オリジナルCDとコピーCDの違いを自分が判断するには、ヘッドフォンじゃ分からないレベル、
スピーカーから出した時の音場の差程度かと。(あくまでも我が家のシステムで)
本題に戻りますが、うちのTEACのMDデッキもそろそろご臨終間近で、スレタイのMDデッキを
買うか中古を買うかで思案中です。
返信する
058 2010/09/26(日) 10:13:33 ID:lu4cHbrYeI
な、名無じさ〜ん
隣のスレで言われている10000から上が出ないシステムってツイーターが無いシステムなんでしょうか?
まさかYoutubeそのままシステムから聴いたんじゃないですよね?
57で書かれたお話もピックアップの補正とか機械的ノイズとかヘッドフォンじゃ分からないレベルとか
音場の差とか色々深くお聞きしたいんですが....まあ良いか(泣
MDが好きなんですね〜 本当は上でのご発言から良いDACをお持ちでしょうから
HDDプレーヤでDAC通せばなんてお薦めしようかと思ってたんですけど
どうせ買うなら新品をお勧めします! トラブルが有っても後数年は修理出来ますからね。
返信する
059 2010/09/26(日) 14:35:59 ID:scVI1ksCoo
ピックアップの補正というかサーボな。
ここはMDスレだろなんでCRの話してるんだ?
MDはMP3より音が悪いのをご存知か?
MP3(320kbps)> MD(Normal ATRAC)
返信する
060 2010/09/26(日) 15:17:09 ID:gxXrab68t2
061 2010/09/27(月) 20:24:07 ID:SifCesOTsM
サーボノイズねえ.. どの周波数帯に乗って来るんだろうね?
今はwavなんて波形で目で見れるんだから画面コピーして貼りつけて欲しいもんだ。
で、MDでもサーボは有るんだけどどう違うのかなあ。こっちはノイズ出る周波数帯が違うとか?
みんな耳が良いんだな。
返信する
062 2010/09/30(木) 16:38:04 ID:64ZvfZXdA.
063 2010/09/30(木) 16:40:36 ID:30VjHLJWBo
064 2010/09/30(木) 18:24:38 ID:iEDFmgUKRA
↑問題があるのはアンタの脳味噌だろ、と釣られてみる。
返信する
065 2010/10/04(月) 22:41:13 ID:c1NIqL2W8I
MDはRH1だけをず〜っと生産してくれたら俺は文句ない。
返信する
066 2010/10/24(日) 17:31:16 ID:zeYhL/Ca72
067 2010/11/18(木) 22:35:18 ID:1gZXqQDQN6
平成20年、
うちのオカンがなんとかカセットからMDを覚え始め
今、人並みに使いこなしている…
いいぞ、MD!
返信する
068 2010/11/19(金) 00:34:42 ID:9NmdBRY/t6
069 2010/11/28(日) 13:55:30 ID:.GYzWWADww
MDは構造的にジッターエラーがつき物らしいね。開発したSONYがそれを言っちゃってるw
いまさらかよorz
返信する
070 2011/01/01(土) 21:06:02 ID:TIyzdxjfR2
さっき暇だったからレンタルビデオ屋をウロウロしてたら
カウンターで20代半ばくらいの女性が生MD5枚パックを買っていたよ
なんかギュッとしたくなった
返信する
071 2011/01/01(土) 21:32:33 ID:iNLlJguves
072 2011/01/01(土) 22:35:42 ID:3MsI.tvuP.
073 2011/01/02(日) 20:29:19 ID:jOBxkCfHCc
>>70 ヒマでツタヤをうろうろしてるだと?このバケモン!!
お前が生MDだと思い込んでる物は生コンドームだよ。バケモン。
返信する
074 2011/01/02(日) 21:16:52 ID:9SAgXRyscI
075 2011/01/06(木) 10:46:01 ID:NCTSVGI4VQ
ラジオのエアチェックとかは今は何で録音してんだろね
俺的にはHDDの片隅に保存しておくよりMDみたいな媒体に入れて保存しとくほうが使い勝手いいんだよな
普段聴かない音源でHDDの容量とるのって何か抵抗感ある
返信する
076 2011/01/06(木) 20:41:18 ID:4Y2XGq12Z.
回転村って絶対音感が有る人だと気持ち悪いだろうけど、
昔のレコードの方が酷いはず。
やっぱり2虎3八がいいよ。
返信する
077 2011/01/06(木) 21:28:20 ID:bKA7V6AHaQ
>>76 CDやMDでもある程度機種によって音が早くなったり遅くなったり
回転ムラがひどい物があるぞ。
メモリ機能のないCDプレイヤーで音を再生してるときにディスクの軸を指で
ゆっくり停めていくと音が若干遅くなるから良くわかる。
そこからさらに力を入れて停めていくとデータとして読めなくなり音は途切れる。
返信する
078 2011/01/06(木) 21:44:15 ID:DDuMEWLk3g
079 2011/01/07(金) 01:48:45 ID:AIaPlkUnYk
080 2011/01/08(土) 00:26:11 ID:HTDjBHX6/2
081 2011/01/08(土) 20:10:47 ID:WcDWV3RRHA
082 2011/01/09(日) 02:21:33 ID:mHYQRPzhl.
>>73 ツタヤなんて大手なんか行けるか!
近所のマイナーな店だバケモン!
ましてやコンドームなんて置いてるところなんて俺が寄るかってーのバケモン!
必要ないんだから・・・ToT
返信する
083 2011/01/09(日) 11:46:50 ID:8KRX.iUl8c
084 2011/01/16(日) 23:27:51 ID:8PP2Jn80AM
>>75 俺はエアチェックにネットジューク使ってますよ。
80年代からカセットデッキでやってた世代ですけど
エアチェック専用で購入したようなもんです。
今はこれに限らずHDD内蔵コンポでって言う人結構多いのでは?
個人的な環境を言うと家でも車でもSDスロットやUSB端子付の機器が
かなり多いのでMP3で録音してメモリなんかにコピーした方が便利ですね。
一応ATRACはソニーだから当たり前だがPCMでも録音は可能ですよ。
ネットジュークもMDはついてるのでこれに録音は可能なんだが
他に再生できる環境がないんだよね。
返信する
085 2011/01/17(月) 19:24:09 ID:1WWpw.OGtA
「MD付ネットジューク」 いいね!
今となっての需要は厳しいかも知んないけど、
録り貯めたMDの音源や業務的にMDを使う人には活用次第次第じゃ良いツールになる
ただ時勢と既に音響屋でなくなったSONYが開発に力を入れないのが寂しいよね
そこまで音質に拘らない自分にとって次のミニコンポは新ネットジュークだと
1年待ってるんだけど(Ipodじゃないもんで…)ビクターかヤマハに浮気しそうだ
これまた泣ける話…www
返信する
086 2011/01/19(水) 01:48:40 ID:dc1.7S5m16
087 2011/01/19(水) 06:47:07 ID:MVujRzsgyQ
>>86 そういうのは「自分に同情」でなく「卑下」って言わない?
まぁどうであれ、泣ける話には違いない
返信する
088 2011/02/03(木) 02:53:45 ID:FRbr05.kVE
089 2011/02/06(日) 22:01:20 ID:2rwHW86XyU
090 2011/02/07(月) 00:44:40 ID:r9jt/gtEk2
091 2011/02/07(月) 07:34:28 ID:1cqSLYDZoI
092 2021/07/26(月) 11:30:45 ID:r29RAQ1GBk
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
093 2021/07/26(月) 11:34:42 ID:r29RAQ1GBk
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
094 2021/07/26(月) 11:37:49 ID:r29RAQ1GBk
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
095 2021/07/26(月) 11:41:11 ID:r29RAQ1GBk
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
返信する
096 2023/06/17(土) 14:55:09 ID:dRMJcKuJv2
>>77 デジタルの再生が回転速度に依存してるとは知らなかった
回転していないデータの再生はどうすんの?
返信する
097 2024/09/25(水) 18:15:48 ID:dRYpyzMho2
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:97
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MDデッキ
レス投稿