TANNOY PRESTIGE SERIES
▼ページ最下部
001 2010/03/27(土) 16:54:12 ID:nmPektuX/w
いぶし銀のプレステージシリーズ。
ただしセッティングや機器を間違えるとブーミー。
返信する
042 2010/08/12(木) 19:19:46 ID:MI.dArqgr2
>>29 うむ、スタジオ録音はライブでは絶対に聴けない位置で録った音を
MIXしているので全く別の魅力を持ってるよね。
返信する
043 2010/08/12(木) 22:45:55 ID:mraPScvGZ2
声楽のソロや小編成の場合は、間近で聞くホンモノの価値は大きいと思う。
オーケストラはどっちでもいいかな。ホールによって響きの善し悪しが
大きすぎて演奏がもったいないと思うことも多い。
返信する
044 2010/08/13(金) 01:10:56 ID:9rJERPB04A
>>41 人に拠るならiPodで圧縮音源を付属イヤホンで聴いて満足する人も居るだろうが
そんなものとオケの生演奏を比較すること自体馬鹿馬鹿しい
百歩譲って生演奏と家庭用オーディオとを比較するなら
ホールでの生演奏とそれを録音したCDをオーディオで再生したものとを比較するべきだが
>>39はソースが異なる物を引き合いに出してオーディオの勝ちと頓珍漢なことを言っている
ならば数百万円掛けて名演奏を聴きに行くのと
数千万円のシステムで陳腐な音源を聴くのではどちらが優れた音を聴けると言うのか
返信する
045 2010/08/13(金) 05:54:09 ID:LYEOx0/xWA
本物のオーケストラやオペラに触れてみたくてたくて、
ベルリン、ウィーン、ザルツブルグ、アムステルダム、パリ、
ニューヨーク、ボストン、ロンドン、ミラノなどにでかけた。
もちろん私なりに感銘を受けたりがっかりしたり・・・。
オーディオで音楽を聴くことも趣味だが、どっちが優れているか、
なんて発想にはならないなぁ。。。
返信する
046 2010/08/24(火) 20:51:36 ID:pdLUYv37Y6
感動できればラジカセでもなんでもいいのだ。
心の迷いを環境のせいにしてるんじゃまいか
返信する
047 2010/08/25(水) 00:26:24 ID:eJudy40BXA
048 2010/08/25(水) 10:41:59 ID:fbEMmtiH/c
049 2010/09/16(木) 07:38:23 ID:8mtrqrI3Ts
050 2010/12/22(水) 15:41:05 ID:u4vTL5oPdg
五味の本で100㍍程離れた家から苦情が出た。
重低音でドアや障子か揺れて気持ちが悪い
そのような事が書かれていた。
返信する
051 2010/12/23(木) 05:38:31 ID:8EfXB/Wth2
その頃の五味氏は人と会話するのに補聴器が必要なくらい耳が悪かった。
たぶん家が揺れるくらいでないと音楽の迫力を感じ取れなかったのだと思う。
本人がそれで音楽を楽しめるなら何もとがめだてすることではないが、
やはり近所迷惑だったのだろう。
返信する
052 2010/12/26(日) 00:39:21 ID:BzkMz06c62
053 2011/01/25(火) 08:13:14 ID:ajs2oOzj.Q
054 2011/01/25(火) 08:49:24 ID:XjtO7TypkA
演奏している人間はお前らオーオタの事なんか
お前らの髪の毛の毛根の先程も考えちゃいないよ。
返信する
055 2012/06/29(金) 10:55:20 ID:q9vKA.LMrg
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:55
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:TANNOY PRESTIGE SERIES
レス投稿