レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
圧縮音聞いて音がいいとか言ってる奴って(ry
▼ページ最下部
001 2010/03/25(木) 01:32:14 ID:LKxVRd80jA
184 2010/05/21(金) 16:08:58 ID:LezYXTDFsI
音楽を作った人の想いがちゃんと伝わっているか?
だと思う。
例えば歌について。
歌には歌詞があり意味が込められているが、歌詞は歌全体の何割を表現しているのだろうか。
メロディーは?楽器は?
圧縮するということは、それらがどんどん減っていく訳で。
自分は音楽じゃなく絵描きなのですが、描いたイラストが縮小されてアップされてたり
すると悲しくなる。
縮小されて服の模様なくなってるし!この模様で文化の違いを表現してるのにさ!
って感じに。
スレを読んでいて感じたのは、
MP3などの圧縮された音楽があまりに一般的(というか最初からそれを聴いて育った)
なために、「圧縮されたのを聴いているんだ」と感じなくなってる事が危険だなぁと。
昔は「圧縮したくねぇけど、圧縮するか」だったのに、それが
「さーて圧縮するか。ん?何が悪いの?」みたいに感じる人が多いと。
知っててやるのと、知らずにやるのは大きく異なる。
返信する
185 2010/05/21(金) 22:50:03 ID:UNpQgbnL0k
>>184 ただ絵と録音された音楽の違いは、絵はそれそのものが「作品」だけど、
音楽はここで書かれているように、再生されるプレーヤー、アンプ、スピーカー、部屋の環境によって「違うものになる運命」を背負っているということだけどな
返信する
186 2010/05/22(土) 10:34:49 ID:lIkUGA1tDE
>>184 個人的に圧縮されてるのは当然わかってはいるけど
ファイルを扱う感覚的にはコピーだと思ってるよ。
ただカセットのようにアナログコピーとか絵でもスキャナでコピーしたものみたく
機器の性能にほぼ左右されないコピーね。
少なくともPCでやる分には例えば5万円のPCでもそれ以上のでも差はない。
エンコの時間がCPUによって違うだけでな。
まあドライブの性能等で厳密に差は出るかもしれないけど現実には
気になるほどには殆どならないだろう。
絵の話を出したが例えばこれをコピーしたいと思った場合
出来たものはスキャナの性能が影響する。
これはカセットなんかも同じで送り出すCDプレーヤー等もそうだが
デッキの性能も同じくものをいう。
ところが圧縮音源の場合これは任意で設定できるな。
例えばMP3ならファイルサイズを小さくと思えば128とかにすればいいし
多少大きくても音質優先にするなら320とかにすればいい。
WAV等に代わるものって感覚はないよ。
ただ俺の場合持ってるのやレンタルしたCDからエンコしたのが殆どなんで
そういう感覚だけど配信とかでDLして聞いてる人だと
また感覚は自分なんかとちがうかもね。
返信する
187 2010/05/23(日) 03:59:58 ID:W7adlrjqWI
184だけど、音楽はいまや、圧縮されるという宿命も、再生する機材同様に持っている
それを覚悟して諦めることを前提で作るもの
「絵」は、正に作ったそれひとつ
返信する
188 2010/05/23(日) 21:44:27 ID:Dxo7e4l40A
>>187 確かに今の音楽は圧縮される運命と言うか前提だとは聞くな。
放送局でもCDを探す手間を省く為に320のMP3にエンコして
サーバーに入れてそれを再生してる局もあるとか聞いた事ある。
AMでもFMでもなくてCSだった気がするがね。
ただ配信等の話だがマスタリング段階でイコライジング等
CDと変えてる部分もあるとかないとか聞いた事がある。
本当に圧縮前提ならベストな音はCDのそれともまたSACDとかDVDAの
それとも違うのかもよ。
返信する
189 2010/05/24(月) 22:55:42 ID:sbf1JO5Tuc
小室は自分の音楽聴く子はお金ない若い子ばかりだから、安いステレオ
で一番いい感じに聞こえるように録音してるって全盛期言ってたな。
返信する
190 2010/05/25(火) 03:49:40 ID:BFVkltAZ3Y
そうだろうな。
基本的に、大きな音にすればするほど、低音は沢山出る。
高音もそういう傾向だが低音よりは音量んいよる変化は少ない。
だから高級オーディオで大きな音で鳴らすなら、ある程度大ボリュームで
バランスをとる。
小さなめの音でバランスをとるなら、それはそれでいいけど、大きな音にすると、
低音が出過ぎる。
当然ヘッドフォンなどであわせると、スピーカーできくとバランス悪い。
対象によって、いろいろと違ってくる
返信する
191 2010/06/14(月) 00:56:51 ID:DRxKUImT86
192 2010/06/14(月) 02:36:12 ID:2R5bSuwmlU
>>191 無圧縮の良さを生かすだけの
再生装置を使えばという前提だけどね
安いポータブル機では圧縮の有無よりは
再生するアンプやイヤホンの差のほうが
何十倍も大きいだろな
返信する
193 2010/06/15(火) 11:11:06 ID:QfclT7RnFY
194 2010/06/15(火) 19:27:37 ID:WhuChHFUBw
195 2010/06/16(水) 22:41:49 ID:tZlUHMwi7A
>>193はmp3の128kbpsと32kbpsを聞き比べても同じに聞こえるんだろうな…
ある意味かわいそう
返信する
196 2010/06/18(金) 19:34:45 ID:9i/3SuFlnI
そもそも、一旦エンコードした音源(mp3やaacなど)をPCのitunesなどのプレイヤーで
何回も何回も聞いてると再生するたびにやっぱり劣化するもんですか?
素人質問ですいません。
返信する
197 2010/06/18(金) 20:36:36 ID:8z7WZYMiDw
198 2010/06/18(金) 21:24:11 ID:lvgJsT0DOU
199 2010/06/18(金) 22:30:06 ID:lvgJsT0DOU
200 2010/06/18(金) 22:34:58 ID:0FKbizIw5E
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
∧∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 おkk
ノ つ▼〔| ̄ ̄] ▽⊂ ミ 新スレいこうぜ
〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:118 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:圧縮音聞いて音がいいとか言ってる奴って(ry
レス投稿