ケーブル総合


▼ページ最下部
001 2010/03/21(日) 02:31:02 ID:u2OPIBYHq.
機材変えるより効果があがる事の多いケーブル交換
安物のHDMIを1㍍8千円の物に交換してみた
結果 画質、音声、共にアップ 素人目で見ても違いが解るすぎる

そこで皆に聞きたいんですが
メートル単価でどの位が妥当?1Mで数万とか もう自己満足の世界
一般的によく使われるケーブルで1M単価(メーカー価格)での意見お願いします

RCA: 同軸: 光角型: HDMI: スピーカー: D端子: S端子: 等 

返信する

※省略されてます すべて表示...
107 2016/09/23(金) 01:30:45 ID:LyanWen3Mg
>>106
その聴感上わからないものをなぜわかるといい、評価するのだろうか

返信する

108 2016/09/23(金) 04:45:20 ID:wrJenJYAZs
聴感上判らない部分だとしても、100%を目指したいのがマニア心なんだよ。
その点は理解出来ないこともない。

返信する

110 2016/09/24(土) 17:51:36 ID:Ej2WDYjELE
CDはエラーチェックする機能がないから音質が怪しいという意見の方もいるようですが、
パソコンのリッピングソフトでCRCチェックができるものがあるんですよ。
一回目は空読みでCRCを計算。二回目にまた読み込みをして最初の読み込みデータとCRCが違ってたら、その曲をエラーとして表示するっての。
こいつを使ってリッピングすると、ノートパソコン内蔵の安くて怪しい中国製のCDトレイから読み込んでもCRCエラーで弾かれることはほとんど無いです。
だから心静かにNASにリッピングした楽曲をコピーできる。CRCチェックは1970年頃よりデータ転送の標準的チェック方式なんです。
いやー、もともとCDに録音されている音楽にエラーがあって、そのCRCをチェックするんだったらCRCチェックも信用できないだろう、とは思えない。
CDをプレスするとき、大手メーカーだったら楽曲のチェックや、プレスしたマスターCDの検査も充実しているだろうからね。
もう21世紀の現在、CDからエラーデータを読み取ってしまうような機器は無いといって過言ではないでしょう。
CRCチェックはググってちょうだい。もう20世紀の昔から通信データの正確性をチェックするために使われてます。
(CDからのデータ読み込みもCDからのデータ通信そのものです)。
私は通信関係のシステムを設計するIT会社にいるのですが、いまでもCRCチェックは重要なんですよ。
CRCはサイクリック・リダンダンシー・チェックと読みます。為念。

返信する

111 2016/09/25(日) 08:40:51 ID:Ax6Kxp/tVg
ですよね。
小さいパケットで区切ってエラー処理すればいいじゃないかと考えると
今度はリアルタイム性を持ち出しますが、ビジュアルと連動しないときには
リアルタイム性って必要でしょうか。
パケットで送られ、大きな遅延のあるネットラジオで不都合と言えば
時報で機械式時計を合わせるときぐらいでしょうかね。

時間軸も含めてピュアオーディオと称するなら否定はできませんが。

手でレコードに針をのせて、寸分違わない時間タイミングで再生できる
事ができるでしょうか、またその意味があるでしょうか

返信する

112 2016/09/25(日) 08:50:47 ID:Ax6Kxp/tVg
>>106がデータのCD-ROMを否定していますね。
売り上げのデータが勝手に補完されて一桁減ってたら重大ですな。
でも、次に補完されたときはは一桁増えてたりして、支離滅裂になるかもねー

返信する

113 2016/09/25(日) 11:41:48 ID:wGP4uELSUU
CDDAもCIRC(Cross Interleaved Reed-Solomon Code)っていうエラーチェックがあるんですね…
ちゃんと調べずに適当なこと書いてすみませんでした。

返信する

114 2016/09/25(日) 17:14:44 ID:Ax6Kxp/tVg
読み返すと、ジッタ云々だとか、信者の多くはPWMのような信号をイメージしてるんだろうな。
フォーマットに従って数値化されたシリアルのデータなのに。

返信する

115 2016/09/26(月) 19:22:22 ID:tBb6oYqtdU
>>112

面白い人ですね 長生きしてください

返信する

116 2016/09/26(月) 19:30:48 ID:KRR4lwPwJg
そもそもみんな実際のcdドライブからの読み出し信号を勘違いしてるんだよな
デジタルで0/1だから四角い階段みたいな信号が出力されてると思ってる人がほとんどだが
実際にオシログラフで見るとクジャグジャの波型波形だよ。
信号の立ち上がり速度や減衰速度があるので四角の波形にはならないんだよ
それを判断してるので、伝送レベルでの誤判定というのもけっこうあるんだよな

返信する

117 2016/09/26(月) 19:32:59 ID:KRR4lwPwJg
>>111
そのとおり、だからバッファメモリがあって信号をためる事ができるハードの時は
誤り訂正ありの伝送モードを選択できるように、ハードメーカーが対応すれば
ケーブルのロスは気にしなくてもいいはず

なんでそうしないんだろうね

返信する

118 2016/09/26(月) 20:26:18 ID:Rf7uMsdTLg
>>115
でしょ。内容がわからない人にとってはそんな感想しか出ないよね

返信する

119 2016/09/26(月) 20:29:03 ID:Rf7uMsdTLg
>>116
あのー、センサの信号をそのままプレーヤーからアウトプットしてるわけじゃないですから。。。

返信する

120 2016/09/27(火) 23:19:52 ID:/7tnMG5wq.
>>119
いやデジタル信号のアウトプットはそういうものだよ
昔、遊びでスコープつけてみて驚いた。
伝送経路はアナログだからね(デジタルの電気伝送なんてこの世に存在しないから)

返信する

121 2016/09/27(火) 23:26:22 ID:nI0DMwdzOE
それをいっちゃあロジック回路は成立しないわけで
そのアナログにスレッショルドを決めて
1/0というデジタルを定義してるわけで、
というかわかってらっしゃる方なので釈迦に説法ですね
ごめんなさい

返信する

122 2018/08/30(木) 19:13:25 ID:HWyxHp7.Uc
どれでも同じやろがw

返信する

123 2018/08/30(木) 20:18:19 ID:TQ0SMxDTz.
ホームラン級のば○が数人いるようだな。

返信する

124 2021/03/06(土) 19:13:57 ID:AkNyQxENs2
>>123そうやなw

返信する

125 2021/03/06(土) 19:17:58 ID:AkNyQxENs2
1㍍8千円踏んでたりしてたら発火の恐れw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:122 削除レス数:3





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ケーブル総合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)