オーディオ について 好き勝手を言ってください。
▼ページ最下部
001 2024/05/25(土) 21:43:08 ID:nMb6YzZSq2
153 2025/06/21(土) 23:59:31 ID:ZCnNgzZQFg
154 2025/07/13(日) 02:05:22 ID:fGWagZGtwY
>>152 そういう細かな事理解せずに
見た目のイメージだけで理論を捏ねるのが
オーディオマニアのあほなところで
嘲笑される由
返信する
155 2025/08/02(土) 11:11:19 ID:HtTlQfdgMg
156 2025/08/02(土) 16:48:18 ID:VcoVP.HTlo
157 2025/08/08(金) 01:23:18 ID:WppDHtkTdk
158 2025/08/17(日) 10:06:35 ID:P98fcw6tro
続続 。これがっ 大まかな パワーアンプの音の違い(傾向)だ。言いきり暴挙。笑
*真空管アンプ
勢いがいい 立ち上がりがいい。熱い。
*トランジスタやFETなど石(シリコン)アンプ
ゆったり たおやか
*出力トランス付アンプ
聞きたい中低音にエネルギーが寄るので満足感。暖かい。
*スピーカー直結型アンプ
和音倍音ハーモニー。音場感。広空間感。
*フロート電源やBTLなど 信号がアースからフロート傾向のアンプ
響きがふわっとただよう。雰囲気感。雰囲気的に 優しい 怪しい ロマンチック 暖かい 涼しい など
に続いて
*A級出力段 女声の肉体感 ダイナマイトセクシー笑
*AB級出力段 響きが乗る。たとえば天から降りてくる響き感。
そして
*電圧アンプ
ピラミッド型の音場。
*電流アンプ
はっきりくっきり。音の消失が少ない。高域が減衰しない。
さらに
*D級アンプ
音楽の骨格をよく表現する。素直だがそっけない。音作りや効果のつけたしでクリエイター体験。
そして
*負帰還アンプ
輪郭が強調される。爆音でも端正。消え入りや抑圧感が強調される。。
*無帰還アンプ
のびのびと開放的。自然な魅力。スピーカー個性を味わえる。
って感じかな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:153 KB
有効レス数:118
削除レス数:40
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:オーディオ について 好き勝手を言ってください。
レス投稿