オーディオ掲示板
明和水産TOP
|
オーディオ掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
101-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
4671
小
中
大
オーディオ について 好き勝手を言ってください。
▼ページ最下部
※省略されてます
すべて表示...
146
2024/07/01(月) 23:58:54 ID:IzvygOfYag
動画主のサイト
http://fsf21.blog137.fc2.com/blog-entry-144.html#heade...
コンデンサの違いによる音質差
ーー
昔のルビコン 水色 サイスイAU-607の時代のケミカルコンデンサー
アルミ箔が厚いのが太さに出てる
https://www.youtube.com/watch?v=6BgztHvE8A...
低域の迫力がすごい。ほどほどの解像度はコントラストに貢献してる感じで好ましい
ニチコンミューズBP(BPバイポーラ無極性) セパレーターに防振繊維を混入。
https://www.youtube.com/watch?v=SdlssaX06F...
倍音ハーモニーが豊か。中音高音の音数が増してる。
ただ解像度が増すと柔和な混濁に聴こえがちでコントラストがあいまいになる傾向がわかる。
人の好みが出る。
ニチコンミューズ KZ
https://www.youtube.com/watch?v=d-osCsdl6T...
倍音ハーモニーが豊か。しかも低域中域の量感が増してコントラスト感が復活。
ーー
って感じ。 で、好みは ななんと昔のルビコン水色でーす。
ーー
25Vミューズはアルミが薄いかまたはエッチングが深いのだろうと推測。
あえて高耐圧を使う自作マニアがけっこういる。のは。電極箔の厚いのが好みの音だからだと思う。
ーー
ぜひ「高耐圧のミューズ KZ」を聴きたいですよね。
ひとまかせ すみませーん。
無極性BP電解コンデンサー解説
https://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=1600150...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:150 KB
有効レス数:112
削除レス数:40
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:オーディオ について 好き勝手を言ってください。
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->