音楽之友社「真空管ハーモナイザー」キット
▼ページ最下部
001 2018/04/17(火) 23:04:51 ID:bZKlVArdh.
010 2018/04/18(水) 08:14:10 ID:Ev7S5IduF2
011 2018/04/18(水) 08:38:39 ID:lGqQKIQztU
こんなインチキ商品を出すようになってはラックスも終わりだね
返信する
012 2018/04/18(水) 08:39:59 ID:94EUrnkWhc
>>9 プリ-メイン?
よー分からんけど、普通のアンプ内臓してるような箱一つのような奴には付けれないんか。
音質の良し悪しは好みだからともかく、ギターで真空管アンプ使ってるので真空管のよう趣みたいなんがCDでも出せるなら興味あったんだが。
返信する
013 2018/04/18(水) 08:42:21 ID:N.1SLVbkdk
014 2018/04/18(水) 09:06:53 ID:1HZml0ESHs
http://stereo.jp/?p=305... 試作機を拙宅で試した。音を出した瞬間に笑みがこぼれた。「さすがラックスマン」。
多少は覚悟していた音の劣化が感じられない。そして真空管の音のイメージ通り、全体的に音が濃くなり、エッジはほぐれる。
各楽器が立体的に躍動する。まるで音楽のノリが違う。ボーカルのウェット感は悶絶モノだ。
物置で埃をかぶったCDを引っ張り出して、むさぼるように聴きなおしてしまった。シャーシの窓から見える真空管の光も愛らしい。
CDフォーマットの歴史は長い。今まで買い集めたCDが「今さら音が悪い」なんて言われちゃあんまりだ。
このハーモナイザーで再びCDを聴いてみてはいかがだろう。
返信する
015 2018/04/18(水) 10:16:52 ID:K/ES0dHtVI
初期のCDでもなければ、リマスタリングでこういった真空管アンプの歪で倍音をプラスさせる系の
コンプレッションエフェクトを掛けるのは当たり前になっているから必要ない代物。素人を馬鹿にしているのか?
返信する
016 2018/04/18(水) 13:42:50 ID:Ev7S5IduF2
考えてみれば、ハーモナイザーって歪発生器?
なんか矛盾していない?
返信する
017 2018/04/18(水) 14:45:07 ID:qbrdmX4iIA
018 2018/04/18(水) 16:39:59 ID:Ev7S5IduF2
銅無垢の削り出しフレームとかチタンボルトとかいう割には、必要不十分を感じるまでに隙間だらけの華奢なケースだな
返信する
019 2018/04/18(水) 21:12:34 ID:2HBRsCHkfg

管球プリアンプを使ってるからこれは要らないが、持ってなかったら欲しい。
パワーと、Luxのラインセレクターとの間に入れると、色合いも似てベストかな。
返信する
020 2019/12/25(水) 20:10:33 ID:Cf.g8yp.y6
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:音楽之友社「真空管ハーモナイザー」キット
レス投稿