「レコードや針を傷めない」クリーナー
▼ページ最下部
001 2017/02/05(日) 18:57:15 ID:xoP0oJxY7.
002 2017/02/05(日) 19:19:06 ID:vVcNVuUXqQ
003 2017/02/06(月) 01:35:23 ID:Y1b60UPZxA

ガラスレンズ用のスプレーとふき取りクロスがええで。
針は女性用の高級化粧ブラシ。プレイヤー横に花瓶で静電気防止。
ジャケットから出して直ぐかけたらあかんで、静電気が発生。
アナログは音がええ〜!。約40年前に日本ラジオ企画の、
オーディオセット(約50万円)を親名義で2年月賦で購入。
今もバリバリやで、昔は小椋佳や陽水・特にカルメンマキ&OZが、
好きやったな〜。みんな若い衆は知らんやろ?俺56歳の初老?さん。
今も月一位で聞くよ、最近はバッハやバリ音楽が多い。
りりィと中山ラビもええな、女あそびの反省。
返信する
004 2017/02/06(月) 10:03:49 ID:C.LoIhaadY
005 2017/02/06(月) 10:37:02 ID:C.LoIhaadY
>>3の液が切れたら “木工用ボンド” で代用、
レコードのホコリ取りが捗った遠い思い出。
返信する
006 2017/02/06(月) 11:26:44 ID:O1SBVy5YZo
007 2017/02/07(火) 23:41:40 ID:K1ILZpjN/6
>>6 せやねん。
そのおかげで嫁にも娘にも捨てられ独り暮らし。
もう6年女っ気なし。欲しくもないけど、起つのかな。
>>5 “木工用ボンド” で代用、どう使うの?
返信する
008 2017/02/13(月) 22:27:58 ID:rNUtO.rFRM
レコードの掃除はジッポオイルが一番
木工用ボンドはこびり付いたカビ落としだね。塗りたくって乾いたら剥がす。
おいらはやらないけど剥がれ残しが出るって話も有ったな。
返信する
009 2018/08/17(金) 10:35:22 ID:jebiPCA.IA
010 2018/08/20(月) 12:42:06 ID:UmVhJY2oAU
実際木工用ボンドみたいな市販のクリーナーがあったよね。
わざわざ高い金出してそっち買うくらいなら、木工用ボンドの方が全然安いしね。
返信する
011 2018/08/26(日) 17:54:21 ID:MfSBR9guaI
木工用ボンドは溝の底まで入らなくてホコリが取り切れないんだよ。
返信する
012 2018/08/27(月) 10:14:48 ID:byeOu5DQwg
013 2018/10/05(金) 20:26:50 ID:eeviRJ6aJY
014 2018/10/06(土) 11:00:34 ID:hohnZH1lKo
ジャズ喫茶でバイトしてた時は、中性洗剤を水で薄めてダスター(タオルみたいなもの)で
拭いてたよ。レーベル濡らさないようにね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「レコードや針を傷めない」クリーナー
レス投稿