70〜80年代オーディオ黄金期の想い出 PART2


▼ページ最下部
001 2015/06/27(土) 01:17:26 ID:i0tqKWKz1Q
前スレが200レスオーバーしたのでPART2を立てました
オーディオのみだと話題が出尽くした感もあるので、黎明期のAVも対象にしたいと思います。
ベータが健在だった頃のビデオは趣味性が高いものでした

返信する

002 2015/06/27(土) 02:49:03 ID:mMTWbTf9gE
撮像菅だったのかな。
当時、お金持ちの友達の家にビデオカメラあったので遊んでたら、
太陽写り込んだ跡筋がいつまでも残っててガクブルだったな。
後で確認してもらったらちゃんと消えてたらしく安心。

返信する

003 2015/06/27(土) 04:54:45 ID:Oum35Jp88g
35年ぐらい前に20万で勝ったTEACのC-1mark2を修理に出したら、部品が無くて修理不可とのことで泣く泣く捨てた

返信する

004 2015/06/27(土) 06:52:41 ID:PzKPvr4c8o
セパレートアンプが面白い時代だったね。

返信する

005 2015/06/27(土) 10:52:46 ID:i0tqKWKz1Q
このCMがベータの終息宣言になったのかなと思う。
ベータが劣勢だという事を自らみとめたからね。

このCMでベータテープやベータビデオデッキをソニーが存続する限り
リーズナブルな価格で提供し続ける事を保障すれば、ハイレベルユーザー向けはベータ
一般むけはVHSと共存しつづける事ができたように思う

ユーザーにとっては録画資産が保障されない事が一番の心配事だったから
録画した資産の再生が保障されるなら高画質を求めるユーザーはベータのままで全く問題無いので

より高画質を求めていろいろ試行錯誤できる楽しさはやはりベータだったと思う

返信する

006 2015/06/27(土) 11:04:28 ID:i0tqKWKz1Q
ベータの失敗は大企業になって「マニア心」を忘れた事だろう
マニアの求める「高画質」「高音質」を一般向け大量販売を意識してスポイルし始めた事がソニー離れを引き起こした

たとえばPCMー1の回路をワンチップ化して(今のウォークマンのS-Masterみたいなの。当時ワンチップ化は無理としてもIC化して
プラス3万円位のコストで作る)デジタル録再機能付きモデルをだせば...とか色々可能性はあったと思う

返信する

007 2015/06/27(土) 11:37:45 ID:nWqJZkHfhc
初めて買ったセパレートタイプのビデオカメラコンポ。
その昔、オーディオフェア のビクターブースで一目惚れ。
カメラとモニターとTVチューナーがお釈迦に。直せば使えるかと。

返信する

009 2015/06/27(土) 15:43:56 ID:siWPKMp6EY
初めて買ったアンプがデンオンPMA-500。定価75,000円だったけど秋原で粘って粘って負けてもらった思い出。
スピーカーはダイヤトーン。ビートルズやカーペンターズを聴いて感激していたあの頃。
ちなみにビートルズはビクターの(いわゆる)ステレオと呼ばれた一体式のヤツで聴いてたんだよ。

返信する

010 2015/06/27(土) 21:58:11 ID:z09orUllW6
テクにクスのSB-M01って実売ペアで6万位のコンパクトスピーカー
3年使ってオークションで売ったら9万で売れた
ひどく綺麗な音のスピーカーだったけど、今の水準から言うと箱庭的な綺麗さだったかも

返信する

011 2015/06/27(土) 22:01:00 ID:z09orUllW6
>>1
この頃は撮影できるってだけで感激だったね

返信する

012 2015/06/28(日) 09:55:06 ID:4YY2mEHpRA
>>1あくまでも個人の感想だ。
ベータマックスが本当に高画質だったのは最初だけだったと思う。
ベーターハイファイ等モディファイが始まるとはっきり何時からとは無責任に言えないが画質を意図的に
(特に輪郭等)操作したと思えるふしがあった。(テレビもそう思うプロフィールプロとか)
スイープマーカージェネレーターとSSGで調べればわりと誰でも見れるが最低限何らかのマニュアルが必要。
TPが解らないとプローブを付ける場所さえ解らない。(壊したらシャレにならない)
画質の良いモニターやストレージオシロ等(当時べらぼうに高価だった)を使える立場にあり、元々画質の良い
(水平走査本数550本程度、それ以上は回路の周波数特性上意味がなかった)
ソース(勿論SSGもあったがそこまではあれだ)もあったのでお遊びで(本気でやったのは数回)よく確認していた。
ベータマックスは最後は一番高価なEDベータでさえ???だったと思った。(民生用ベータを持って来るタコ社員が結構いた)
しかしベータカムSPはプロ仕様だし全くの別物で記録方式がコンポーネントだしそもそも周波数特性が素晴らしいものだった。
機械部分も民生用とは全く違うがっちりしていて部品の素材、機械的精度、表面処理等も違うらしい。(当たり前か)
まぁ問題がなかった訳ではないがドロップアウトとか…あったらしい。(テープだから全てのメーカーに言える事だが)
程度の差はあったと思う。

返信する

013 2015/06/28(日) 11:05:05 ID:8rgCh3muas
>>12
スレ主です。レスありがとうございます。
ベータ、VHS共に趣味性の高さという意味は「未知の技術に対するロマンがあった時代」という意味で書きました

画質については私もベータハイファイが個人的にベータに見切りをつけたきっかけでした
映像信号にハイファイ音声信号を混ぜた事で独特のノイズ感?がある画質になり
これは自分が求めるものではないと、VHS+高級テープの使用を考えるようになりました

このタイミングでハイバンド化してくれてれば行く末は違ったかもしれないと思いますが
ソニーはテープも自社生産してたので使用テープに制限をつけて自動切り替えのハイバンド化は可能だったと思います

返信する

014 2015/06/28(日) 11:16:42 ID:8rgCh3muas
ただ「ジョグシャトル」は後世に残る傑作でしたね。
その後、オーディオ分野やプロ機で幅広く使われました

返信する

015 2015/06/29(月) 12:01:07 ID:eg/U825vGw
AVには詳しいがAVには疎い俺の昔の知人、
もうベータなんか再生できないと諦めて
貴重な貴重なテープを処分してた。
そういう人多いんだろうなぁ。

返信する

016 2015/06/29(月) 23:37:49 ID:DAmn3yfxaA
囲い込んでおいて
梯子を外す
普遍性の有る物は作らない

返信する

017 2015/06/30(火) 00:38:25 ID:J4J8sMlKrg
>>10
たしかにスピーカーはものすごくレベル上がってるので
今の水準だと大した事ないかもね

返信する

018 2015/07/04(土) 10:23:15 ID:zUZBbG9WSg
SL-F1 は名機だったな。20年位使ったけど全く故障しなかった。
東芝でエンジニアをしてた友人が中をみて「これはすごい。倍の値段で売ってもおかしくない」と
言ってたが。まさしくソニーらしい製品だったね

返信する

019 2015/07/05(日) 08:45:29 ID:R2vZkbQTTQ
音より回顧が主流になってもうオーディオは終わったなあと思う。
どこの掲示板見てもセッティングとかに注意を払っている人がほとんどいないし。
薀蓄だけでやったふりをしている。
今作ったらとんでもない金額がかかるとか音とは無関係のところで所有欲を満たす発言をして酔ってみたり、ユーザーの質が低すぎる。

返信する

020 2015/07/05(日) 10:50:57 ID:yCswe1mSWY
ベータはソニーの商品開発が遅かったように思う。
ずっとVHSのほうがコンパクトだったんだよね。
普通に考えれば小型化が得意なソニーがいちはやくスリムモデルを出すべきだったんだが
開発費をケチったのは、自分たちが有利と考えていたからかな?
ベータではソニー病がすでに始まりかけていたという事か

返信する

021 2015/07/05(日) 10:54:19 ID:yCswe1mSWY
実際は何年もこういうモデルが続いた訳だ...

返信する

023 2015/07/07(火) 00:23:32 ID:cOFcVXtl3Y
>>22
う‾ん

でも>>21>>22のローディング部分は同じなのでそれは関係ないと思うけどな

返信する

024 2015/07/07(火) 19:32:41 ID:5tvMzwqkAQ
>>22>>23
失礼しました。

返信する

025 2015/07/07(火) 21:55:49 ID:cOFcVXtl3Y
SSーG7は名機といわれたが、なんでなくなっちゃったんだろうね
日本の家電メーカーって良いモデルを出してもすぐにモデルチェンジしてしまう
長く続いたのはビクターのSXー3位かな

http://members3.jcom.home.ne.jp/cine/12-sony.htm...

返信する

026 2015/07/07(火) 23:57:19 ID:rCesH1zug2
某ネットショップでもG7はすぐ売れる
一度音を聴いて見たいなあ

返信する

027 2015/07/08(水) 21:24:59 ID:1Xntpe0W0M
ヤマハのNS-1000を初めて聞いた時のあの中高音のさわやかさは忘れることが出来ません。
当時のクラシック好きには最高のスピーカーでした。
解像度がいいとか生々しいとかと少し違うえも言われぬ滑らかできれいな音が出てくる
すばらしいものでした。(JBLやアルテックのホーン型スピーカーに近い?)

返信する

028 2015/07/08(水) 23:26:33 ID:PHzECYbWBo
友人宅のNS-1000でJAZZのピアノトリオを聞くと、ピアノの音がすごく生々しくって驚いたな
当時は安アパート住まいだったので鳴らせないから買わなかったけど。
結局10Mを買った。まあまあよかったけど1000Mとはくらべものにならなかったな

返信する

029 2015/07/11(土) 10:59:28 ID:zmKkAaqQvk
カセット最高峰はNakamichi 1000ZXLだろうな
定価55万 リミテッドは85万

カセットというもともと音声メモ用のチープな規格にたいして
こういうバカげた?すごいものを作ってしまった所が「黄金期」のゆえんでしょう

普通の1000が20万位だったか?それでも手がでなかったけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:62 KB 有効レス数:106 削除レス数:7





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:70〜80年代オーディオ黄金期の想い出 PART2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)