スゲーの見つけた!
▼ページ最下部
001 2015/06/12(金) 12:28:27 ID:5PGF2tlBQ2
ヤマハのNS-150
若干低音弱いけど良い音
中古で1万も出しゃ買える
当時、二本たった5万で売られていたとは信じ難い・・・
恐るべしヤマハ
返信する
002 2015/06/12(金) 13:07:13 ID:4MDkiQksHc

オラッ!いい音だぜ!みんな来いよ!
返信する
003 2015/06/12(金) 19:16:51 ID:TGRtEfvk3Y
004 2015/06/12(金) 19:47:21 ID:5uF43X81sE
005 2015/06/12(金) 19:59:40 ID:5PGF2tlBQ2
マジだよ
そりゃー安いんだからメチャメチャ良いってワケじゃないんだけど、
ヴォーカルが前面にバチっと定位して決まる。
しかも澄んでる。
なかなか心地良いサウンドっす。
バイワイヤリングで更に高音がイキイキとしました。
返信する
006 2015/06/13(土) 08:33:28 ID:wUx96LilJg
ペア15万なら、まあギリギリ騙されるくらいの音色と質感。
流石に超えてくると、材質と設えに疑問符って感じかな。
サブウーファは使わずとも、高音を殺さない適度な低音はあるが、
地を這って拡散するような低音は出ない。
返信する
007 2015/06/13(土) 20:17:12 ID:0sP3/gwvPI
自分の好みの音の傾向なら、ラジカセでもすごーくいい音に聞こえるのがオーディオの世界
自分が感動したからといって他人が感動しないのが普通にあるのがオーディオの世界
単独スレたてるほどでは無いと予想
返信する
008 2015/06/14(日) 19:48:23 ID:j.1EaSZ8qE
このスピーカーはサラウンドセット売りみたいな位置付けだった。
90はリア用扱い。
当時のヤマハアンプなんてAV用しかなかったしオーディオを本気で考えていなかった時代の代物。
人にはおすすめできないな。
返信する
009 2015/06/14(日) 21:49:57 ID:dsOeBZvzkg
>>8 そんなの「だから何?」って話じゃん。
聴いたら解るって。
返信する
010 2015/06/15(月) 02:01:04 ID:Iy5jRnWrAE
ある程度の大きさのスピーカーで音が悪いスピーカーってそんなにない
8cmぐらいまでのフルレンジスピーカーなら「ダメだこりゃ」みたいなスピーカーもたくさん見てきたけど
トールボーイや12cm以上のウーファーの2wayとか、もう好みの問題だからな
>>7 まあ正論だわな
返信する
011 2015/06/16(火) 20:41:55 ID:79bSM3ZoDY
じゃあ手抜きして作っても偶然良い音になったんじゃないかな?
ヤマハに電話して褒めまくって復活お願いしたら?
それかあなた自身が長岡鉄男のようなカリスマとなる。
ビクターのバックロードを褒めたようにね。
返信する
012 2015/06/18(木) 23:26:15 ID:Wd6j/C8B5I
同じ環境で SOAVO-1 か NS-F901 を聴いてみてか色々言ってみては?
返信する
013 2015/06/19(金) 20:27:44 ID:Hb7uKrC.9c
実は石丸電気で150も90もヤマハの800SWも売っていました。
その頃良い音だと感じたのがハーベスのHL?スピーカー。
比べるのも失礼だけどヤマハ自体音質をウリにしていない時代だったから売る側のこっちもやる気をなくす。
SWも邪魔なだけだった。
SOAVOはちゃんとしたオーディオ商品。
返信する
014 2015/06/19(金) 21:40:11 ID:rS4mjT4726
かたや20万、かたや2万・・・
比べたるなやw
返信する
015 2015/06/20(土) 11:05:37 ID:2OwAMgcouE
なんだか頭でっかちの人居ない?
国産でペア5万セットならそれなりの作りだろうし、それなりの音だと思うけど。
好みは別として。
返信する
016 2015/06/20(土) 15:18:48 ID:vH84rW1rPY
>かたや20万、かたや2万・・・
>比べたるなやw
同じブランドですこし金をかけたものと
そうでないものを比べてみると、
良し悪しがはっきりするのでは?
ってことでしょ。
SOAVO-1 がなくなると聞いて思い切って買いましたが、
なかなかいいと思ってます。
ちなみにほぼピアノのみを聴きます。
返信する
017 2015/06/20(土) 23:06:11 ID:8bKeUFs8do
ヤマハは1000Mで始まり1000Mで終わった。
パイオニアの高級路線シリーズは5年位前に聴いたけど欲しいと思ったな。
何とか3Xみたいな名前だったかな?
有楽町ビッグ2Fで聴いた。
ヤマハよりやる気がある。
返信する
018 2015/06/21(日) 21:09:34 ID:5p7XzE9nTY

C2、B2には憧れたなぁ。
CA1000、2000も。
当時は本当に気合い入ってたしデザインも良かった。
平成ヤマハはずっと迷走状態。
ヤマハのマスターキーボードとしてのプロ使用率は高いしドラムも名品ぞろい。
なのにオーディオは本当に弱い。
FM音源やYD、RDシリーズ発売を期にじり貧。
今の幹部は頭カッチカチ組ばかり。
返信する
019 2015/06/23(火) 13:13:21 ID:qPYdZXn7M6
>>18 大学1年のときにC2、B3の組み合わせで4年ローン組んだよ。 スピーカーはダイヤトーンのDS40C、卒業したらスピーカーをアンプに見合う
物に買いかえる予定だったけど結局そのまま。 秋葉原のダイナで友達のアンプ選びについて行って試聴したことあるけど、C2は17万の海外製プリアンプ
にコテンパンに負けた。 あれ以来海外コンプレックス、今では海外ブランドのビンテージ物で揃えてる。
全然関係ないけど、ヤマハはバブル時代にウィンドサーフィンのボードも出してた。 ほとんどの人は知らないだろうけどスピードがあって結構評価が高かった。
返信する
020 2015/06/25(木) 21:18:08 ID:ojCRxyQwSo
021 2015/06/26(金) 10:09:35 ID:E3J6EjOicg
ヤマハは韓国企業に駆逐されろw
ただのアホ日本企業WWW
返信する
022 2015/06/28(日) 07:06:17 ID:irLMO1pjSM
023 2015/07/03(金) 19:38:55 ID:7XcZOF.2OI
再生周波数帯域 40Hz〜35kHz
最大入力 300W
出力音圧レベル 89dB
外形寸法(幅×高さ×奥行) 168W×850H×269D(mm)
質量 14.5kg
普通に良いじゃん。
音が悪かろうはずがない。
返信する
024 2015/07/03(金) 22:54:52 ID:x7UfvNwNiQ
スペックはきっとハーベスに勝っている。
スペックはね。
スペックは。
価格はハーベスのスタンド並。
デカいし迫力あるしお買い得じゃないの?
返信する
025 2018/12/10(月) 00:12:45 ID:d4HiHuRzpA
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:スゲーの見つけた!
レス投稿