なにがハイレゾだ!CDでも録音がいい名作を語れ


▼ページ最下部
001 2014/10/24(金) 21:30:28 ID:Hdjzc/3R7E
日本のマイナーレーベルも頑張ってる
沖縄のパーシャクラブというミュージシャンのCDは
いずれも録音が素晴らしいから聴いてみて欲しいぞ
音響装置の善し悪しがリアルにわかる音源のバリエーションでは
SACDやらオーディオDVDやハイレゾよりCDの方が圧倒的に豊富だ

https://www.youtube.com/watch?v=AhgcvUkJwiI

返信する

002 2014/10/24(金) 21:58:50 ID:/b/qz/AYhQ
キンモクセイのアルバム「さくら」はかなり音質が良い
さくらソングのカヴァー・アルバム
J-POPでこれより音質が良いアルバムは見たことがない

返信する

003 2014/10/25(土) 00:49:32 ID:c07ZO4BSjE
なんでいちいちハイレゾを否定するの?
わざわざ選択肢を狭める事に意義が有るの?

返信する

004 2014/10/25(土) 06:15:23 ID:CcDoB4Po5o
001の録音が最初からハイレゾだったらもっと良い音となったはず。

返信する

005 2014/10/25(土) 08:40:09 ID:0v7xRoosqg
>>004 の意見で全て決着しました。

返信する

006 2014/10/25(土) 10:11:58 ID:Wa9.wQVo2c
ハイレゾブームの一番のメリットは昔の良録音のマスターが
最新の機材でリミックスされてより良い音で聴けるようになる事だな

別にCDでも最新の機材でリミックスすれば音はハイレゾと大差ないだろうが
ビジネスとして成り立たないので実現しない

リミックスする理由としてハイレゾがあるならそれで大歓迎

返信する

007 2014/10/25(土) 19:25:41 ID:Du2.qpcj1.
そもそもCDの能力を使い切ってる作品って多数あるの?

返信する

008 2014/10/25(土) 19:55:15 ID:Wa9.wQVo2c
本当の所、名録音のレコードを中級システムで再生した音は
どんなに超高級システムで再生した普通の録音のものよりも良い。

レコード時代から長岡鉄夫さんが「A級録音盤」の本をだしてたのは
長岡さんもオーディオはハードに投資するより良録音のレコードを探したほうが
ずっと効果的であるって思ってたんだろうね

CDでも事情は同じで名録音のCDは10パーセント位で後は60パーセントが普通
のこりはダメ録音って感じだったかな

まあ音楽を楽しむなら録音は選べないけど、オーディオ的に聞きたいなら
名録音のCDを買ったほうがハイレゾ機器買うより満足できるかな

「A級録音盤」はCDのもでてたよね。ハイレゾ版はもう出ないから.....黙祷

返信する

009 2014/10/25(土) 20:03:55 ID:lVuHXAS1XY
>>7
まだないよ
てかこれからも出てこないよ

返信する

010 2014/10/26(日) 20:16:45 ID:ExEoIBaAeE
>>7
使い切っていなくてもいいと思うよ。
良い録音と良い演奏はリンクしないし録音だけ良くても楽しくない。
ウェザーリポートのナイトパッセージは音が悪いと感じるしメタリカのブラックメタリカは
音が良いと感じる。
両方とも愛聴盤だ。
そこにはデータだけでは済まない脳に訴える何かがある。

返信する

011 2014/10/27(月) 20:35:35 ID:CQGux3rL/E
>>8
amazonで買っちゃったw
サンプルのSACDの13曲がすべて素晴らしくて鳥肌ものだった

返信する

012 2014/10/27(月) 22:17:06 ID:W4pI8TUE4c
>>11
牧野式高音質生活のすゝめ
SACDからBlu-ray Audioまで高音質ソフト234レビュー (CDジャーナルムック)

この本にも色々お勧め版がでている。読み物としても面白いのでお勧め

http://www.amazon.co.jp/dp/4861711142...

返信する

013 2014/10/28(火) 21:23:23 ID:/M2X.f04/2
サンプルCDが付いてないのが寂しいわ

返信する

014 2014/11/01(土) 09:06:22 ID:FzySMo8RS.
>>8
EMIのブルックナー4番を買いました
ハイレゾでもなくSACDでもないふつうのCDでしたが素晴らしい音質でした

返信する

015 2014/11/01(土) 22:34:48 ID:sOC45/N68w
>>14
これは演奏も名演奏として名高いやつですね

返信する

016 2014/11/02(日) 06:31:58 ID:tbQGWeGnqM
オーヲタで漠然と「録音がいい」っていう人いるけどさ。
必然的にプリアンプやらEQやらコンプレッサーやら通ってきてるのに
そこについて全く言及しないのはなぜ?
結果をダラダラ考察して語るのは好きなくせに誰もその原因を追及しようとしないんだよね。

返信する

017 2014/11/02(日) 07:59:35 ID:Mhugioo2Pg
>>16
芸術鑑賞は分析とは違うからな

返信する

018 2014/11/02(日) 13:48:58 ID:wSKTKQaeuw
>>16
現状プリアンプやらEQやらコンプレッサーを通した音が結果的に何も通さない音を
超えているからです。
マイクやケーブル、卓からして個性があるのだからそこを気にするのもどうかと。
何も通さない方が優れているならその方法がスタンダードになっているはず。
「録音がいい」=「味付けなし」ではないのです。

返信する

019 2014/11/02(日) 14:11:03 ID:tbQGWeGnqM
うん。
いや、そんなら録音がいいって言い方はおかしいでし
ょ。

返信する

020 2014/11/02(日) 21:50:38 ID:knNZk.pd9g
松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0096KVMSY...

これめちゃくちゃ音がいいよ

返信する

021 2014/11/04(火) 01:00:03 ID:CGeabBIO.o
松任谷由実はこんなに可愛くないよね?

返信する

022 2014/11/04(火) 12:46:03 ID:NXupkBuZsY
>>21
うむ、独自の解釈が入り過ぎていて、解像度も低い。再生芸術とは程遠いね。

返信する

023 2014/11/04(火) 23:20:45 ID:CGeabBIO.o
だいたい「ざわちん」と同じ程度かな

返信する

024 2014/11/05(水) 22:24:13 ID:iSilgnfl.6
キャバクラで写真指名して本人がきたらがっくりって感じ

返信する

025 2014/11/08(土) 23:44:03 ID:3I5Bh/IvU.
>>22
オリジナルを加工して実際より良く見せる=まさにハイレゾ

返信する

026 2014/11/09(日) 14:42:47 ID:fefgFI3CoM
CDでカットされていた帯域がカットされないんだったらマスターテープからハイレゾに
トラックダウンするだけでも音質アップにはなるな。
下手に古いデジタル録音だと20kHzカットされて録音されているだろうから意味ないだろうが。

返信する

027 2015/01/16(金) 19:40:51 ID:bwEKOrveMo
[YouTubeで再生]
ハイレゾ音源は聞いたことが無いから、音質のことは分からない。
ただ、ハイレゾという吐き気のする文化破壊的な呼称が気に入らない。
オーディオにはこの手の呼び方が多い。ハイファイも同断。
ハイエンドなる呼称は、庶民感情を逆なでにしている。
ハイレゾに話を戻すと、形の無いものを購入して
パソコンで再生するという仕組みにも馴染めない。

だから、音楽を聴くのはもっぱらCD。
小沼ようすけの「3、2&1」。
輪郭を強調したところは好みと合わないが、クリアーで鮮度は抜群。
楽曲の出来は、小曽根真が参加した2曲目のsilver and orangeが最高。
この1曲だけでもCDを買う価値がある。

返信する

028 2015/01/17(土) 08:23:40 ID:U9tORM1T06
[YouTubeで再生]
音質なんてCDで十分、画質も4Kではなくても十分な人が大半でしょう。
音質画質を云々言える人って身近では会った事がないなぁ。
そういう人達はMDやMP3、大画面なのにSD画質でも気がつかない可能性大。
重箱の隅をつつける経験のあるマニアがこっそり楽しむのというのがハイレゾの王道。


CDでも十分録音が良くて納得ができる名演
Chick Corea Time Warp - The Wish

返信する

029 2015/01/17(土) 13:54:19 ID:htQkgkLu/s
俺のオーディオ歴による考えの変化

初期
中学生の頃初めてヘッドホンとかスピーカーで音楽聞くようになった頃
低レートのMP3やyoutubeでも満足してた
そもそも俺は最初MP3とCDは同じ音質だと思ってた
ビットレートの存在すら知らんかった
イコライザはもちろん高音と低音上げまくりだった

中期
高校の頃、ロスレスなどの言葉も知り、MP3は音が悪い、とネットの情報を簡単に信じてた
無駄に高音と低音を上げたりもしなくなった
CDと高レートのMP3の違いすら分からんくせにMP3(笑)とか言ったりもしてたのがこの時期 
機器も万越えの物を持つようになる


後期 オーディオに費やした金額は100万近く
現在22歳
自分でいろいろ実験したり経験したりして
スピーカーケーブルで音が変わるなどのオカルトも信じなくなり
高レートのMP3とCDの違いすら、まず分からないレベルだという結論に至り
今は基本MP3で聞くようになった

返信する

030 2015/01/17(土) 22:47:43 ID:U9tORM1T06
スピーカーケーブルで音が変わるなどのオカルト???
本気で何種類も聴き比べした事ないのですね。
例えばスープラとオルトフォンのメーター1500円位のケーブルの音質差なんて凄いよ。
後10年程経過精進すればわかるようになるでしょう。

返信する

031 2015/01/17(土) 23:31:35 ID:Z.XUuP3bug
>>29
どんなジャンルの音楽を聴いてるのかな?

たしかにMP3でもハイレゾでも差がでないジャンルの曲はあるよAKBとかアニソンとかね

もともと伴奏は電子音(自然楽器と違って波形が単純なの圧縮しても差がでない)だし
歌手は幼稚な訓練しか受けてない素人レベルの歌をエフェクトかけてる(この時点で
ハイレゾの意味は消滅する)

こういう曲はむしろ音が単純になる低レートの圧縮音楽のほうが
「迫力があるように聞こえる」のでハイレゾの恩恵はゼロだろう。

もし君がそいうジャンルの音楽を聴いてるなら君の耳は正しいって事だよ
まわりの情報に振り回されないのはりっぱだね

返信する

032 2015/01/18(日) 01:29:18 ID:lMY8YtU6vs
相川七瀬のBreak Outの音
なんかエレキの音がいい記憶で忘れられない
オフコース Live
すごく丁寧につぎはぎしてる

返信する

033 2015/01/18(日) 10:46:39 ID:lRwLv3sYBo
>>30
差がすごいあるなら
正解率100%のブラインドテストの実験ありましたか?
オーディオマニア達が自信満々でブラインドテストを受けても正解率50%
がいいところでしょ、所詮口だけなのですよ

>>31
ほぼすべてと言ってもいいかな
クラシックやジャズのSACDも持ってるしLPも持ってるよ
もちろんアニソンやJpopも聞く
SACDのCD層とSACD層聴き比べても大きな違いは感じられませんね


ハイレゾの恩恵はマスタリングが良くなるだけだと思ってます
だからハイレゾの方が音質が良いことが多いですが
そのハイレゾ音源をCDの品質と同じレベルに変換したとしても
聞き分けできないと俺は思ってます(すでにCDが人間の聴力をカンストしてるので)
けどこっちはオカルトとは思ってません
MP3の192kbpsから下のビットレートは確かに音質が落ちるので
ハイレゾとCDを聞き比べできる耳と頭が良い人間はいるかもしれないとも思ってます
けどそんな人いまだにいないでしょ、現状はこちらも所詮口だけです

返信する

034 2015/01/18(日) 19:58:48 ID:lIEISDnamk
50ヘルツ辺りからストンと落ちるスープラと落ちないオルトフォン。
ブラインドテストしてもそこ以下が聴こえるか聴こえないかで判断可能。

返信する

035 2015/01/18(日) 23:19:12 ID:2vprVvDoEE
>>33 胸毛さんよ、スピーカーケーブルの違いやCDとSACDとの音の違いがわからないなんて、高い機材買っても宝の持ち腐れ、豚に真珠だよ。

返信する

036 2015/01/19(月) 00:01:49 ID:tt0nU2FVhc
歌謡曲だと中島みゆきのデビューアルバム「私の声が聞こえますか」。
音質も良いし、スキップする曲が1曲もないというのも稀有。
http://www.hmv.co.jp/artist_%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%8...

返信する

037 2015/01/19(月) 21:49:32 ID:XA8pZkpiEI
>>33

君のいう事が本当なら君オーディオやめたほうがいいよ
ラジオでも聞いてなさい

返信する

038 2015/01/20(火) 13:03:46 ID:BgX2i6w2wk
>>24
パネルと違うのが出てきて「ごめんね別人みたいで」って最初に言うもんだから
「ううん大丈夫、自分も写真やってるから素も大体わかるから」
って言ってしまってその後の長かった一時間。

返信する

039 2015/01/21(水) 11:24:43 ID:A0WVHBVPuc
ハイレゾ云々は別にしてさ、
「このCDは録音状態がいいです」みたいなお墨付きマークみたいな制度があって、
それが表記されてれば聴いてみたくはなるじゃない?

そういうのやったほうが今よりも少しはCD売れるんじゃないかな。
「これのどこがいいんだ」って文句言う達人がいるのは仕方ないとして、
知らない人に『いい音』を聞いた時の感動を一度でも経験してもらいたいよ。

非圧縮音源で、せめて5千円以上のヘッドフォンで聴く。
これだけで随分気持ちのいい音楽鑑賞体験があるのにねえ。
音を楽しむと書いて音楽、だもの。

返信する

040 2015/01/23(金) 23:53:46 ID:mJ6EVQxLgA
>>39
グルメマップに載ってる店が全部不味いのと同じ事になる予感

宣伝と区別がつかないだろ

返信する

041 2015/01/24(土) 08:48:49 ID:BegetczlPg
まあどうしても宣伝目的になるのは仕方ないとして、
オーディオに詳しい専門家や著名人たちによる評議委員会を作って、
その人たちの認定制度みたいなのがあれば活気づくんじゃない?

あとは視聴サイトを設立すれば、グルメ業界よりは透明性のあるジャッジシステムには
なると思う。

返信する

042 2015/01/24(土) 14:54:49 ID:aA0YXXMObc
ハイレゾにこだわらなくても録音の善し悪しは聴けばわかるよ。
一般人がそれをわからなくても別に良いと思うんだけどなぁ。
録音が良いからって大ヒットしたってのも聞いた事ないしな。
音質を語れる人なんてエンジニア以外周りにいる?
余程エンジニア指向が強い人でないと無理な話だ。
ハイレゾの視聴会には行ってみたいと思う。

返信する

043 2015/01/25(日) 05:24:33 ID:tAbcuSbOL2
[YouTubeで再生]
>>39>>41
優秀録音のお墨付きみたいなことは、随分前から
音楽誌やオーディオ誌でやっていますが、幸か不幸か
CDの売り上げには余り貢献していないようです。

動画は、月刊誌「ステレオ」でオーディオ評論家の福田雅光氏が推薦した優秀録音盤。
動画の音質は左程でもないが、実際の音質は良好。

返信する

044 2015/01/25(日) 05:36:43 ID:tAbcuSbOL2
>>43
静止画だった。どっちでもいいけど。
ちなみにスイングジャーナル誌の音質評は、よくCD購入の際に参考にしたものだ。
レコード会社も、CDの帯に「スイングジャーナル選定ゴールドディスク」の文字を
抜かりなく印刷して販売促進に努めたものだが、悲しいかな肝心のジャーナル誌が
廃刊になってしまった。

返信する

045 2015/01/25(日) 12:48:27 ID:HX./xrq8L.
[YouTubeで再生]
043のようなデッドな環境での録音だと生々しく聴こえるね。

Diana Krall - Desperado 
プロデューサー デヴィッドフォスター

ダイアナクラールの優秀録音は当たりが多い。

返信する

046 2015/01/25(日) 21:05:39 ID:Z.AnCpO5ys
>「A級録音盤」はCDのもでてたよね。

そういう書籍って他にもあるんでしょうか?
新作のCDって全然興味わかないんで、「録音状態の良いやつを探す」みたいな
買い方にシフトしてみたいなあなんて思ってるんですけども。

返信する

047 2015/01/25(日) 21:50:24 ID:HX./xrq8L.
「録音状態の良いやつを探す」にはミキサー名やエンジニア名で探す、プロデューサー名で探す、
こういった掲示板や個人ブログで探すなどの手段があります。
またレーベルやレコード会社でも録音の傾向が出る事があります。
エンジニア指向の強いアーティストのものもこだわりが半端ないのでおすすめします。
(スティーリーダン&フェイゲンや山下達郎など)
人工的なリバーブを使ったものより自然なルームエコーが一緒に録音されたものは余韻が違います。
録音スタジオの大きさまで聴いてわかると気持ちの良いものです。

返信する

048 2015/01/26(月) 00:48:39 ID:RCh5BgNXSk
>>41
>>42
非営利で信頼できるってなるとやっぱり明和とか2チャンネルの掲示板って事かな
まあ嘘も多いが、本当も多いからね

返信する

049 2015/01/26(月) 17:07:48 ID:bPw9scfabo
今ハイレゾで復活している作品は
当時から録音状態のいいものが選ばれてる傾向と考えていいのかな
風立ちぬとか中森明菜とか

返信する

050 2015/01/26(月) 22:27:28 ID:enksyJO0Zw
当時のソニーの録音はカッチカチでデジタル臭さ前面出しだよ。

返信する

051 2015/01/28(水) 17:47:18 ID:Y.IKoX3h0U
[YouTubeで再生]
Simon Phillips - Jungleyes
イントロと中間部、ドラムソロ前のキックの音、ミュートを緩くして低い成分が録音されていて
スピーカーで再生しようとするとヤバい。
80ヘルツ以下がたっぷり入ってる。
50ヘルツで我が家では部屋の壁が共振してどうにもならん。
マンションじゃただの近所迷惑だ。
仕方なくこういう録音の時はグライコをかませている。
パソコンのスピーカーじゃさっぱり聴こえないから一般人には訳わからないだろうけど。

返信する

052 2015/01/31(土) 17:38:18 ID:cvtwaUcGw.
[YouTubeで再生]
パットメセニートリオの2枚組みアルバム「トリオライブ」。

1枚目の2曲目、クエスチョンアンドアンサー。ドラムソロところ。

それなりのシステムで聞くと、スティックの動きがはっきり見える。

返信する

053 2015/02/17(火) 04:53:36 ID:UcYRt/XZj6
[YouTubeで再生]
モーニン/山本剛トリオ

CDは持ってないけど、音良さそうだ。

返信する

055 2015/02/17(火) 21:34:58 ID:mmdCrVAUqc
>>53
ノリノリなモーニンって違和感あるわ
臨場感あっていいけどね

返信する

056 2015/02/18(水) 00:16:37 ID:XWbqxt9E2A
[YouTubeで再生]
ミスティー/山本剛トリオ

LPの音は昔過ぎて忘れてしまったけど(CDの話から逸れるが)。
輪郭強調の息苦しさが無いのは、確かに美点だったように思う。
You tubeの動画でもこの特性はよく分かる。

>>55
そうか。もしかして、モーニンは、喪に服すという意味なのかな?
オリジナルを知らないから、こういうブギ調のノリの良い曲かと思っていた。

返信する

057 2015/03/01(日) 23:35:30 ID:tAbcuSbOL2
[YouTubeで再生]
ポップポップ/リッキーリージョーンズ

音楽的には、ポップスよりもジャズに近い。
CDによくある、不自然な輪郭強調が比較的少ないので、気持ちよく聞ける。
以前、月刊誌「オーディオ」で田中伊佐資氏が、試聴用に使っていた。
興味のある人は、少ないかもしれないが、ジェファーソンエアプレインの
カバーが1曲あって、泣ける。それから、ロベンフォードが珍しくアコギで参加している。

返信する

058 2015/03/05(木) 02:23:32 ID:PmOIA/PC7U
[YouTubeで再生]
音良いなあ。加賀ていねい。

もしかして、貼る場所間違えたかな?

返信する

059 2015/03/05(木) 08:55:32 ID:JFOvofJOMY
そのピアノの音はかなり圧縮されてますね

CMやCFでは短い時間で強い印象を与える必要があります

そのため音の濃度(小音部分持ち上げ・圧縮)や
鮮度(高域エンハンス)を高める加工を施されています

ただそれを長い時間聴くと飽きますよ

要は味の濃い試食品って事です

返信する

060 2015/03/05(木) 21:36:54 ID:vnhAqZ.4y6
只今より"mora"Presents 「ハイレゾバイブルミニ」無料配布開始です

http://blog.mora.jp/2015/02/27/hires-bible.htm...

この中にもポップス系は圧縮音源でも楽しめるようにお
音をナローレンジで作ってるってかいてあるね

返信する

061 2015/03/07(土) 04:33:21 ID:wmN4MySz.Y
>>59
圧縮と非圧縮の違いがどういうものか全然知らないんだけど、
CDみたいな輪郭の強調感があるのは、圧縮の所為なのかな?
パソコンのスピーカーで聞く限りでは、CMで使われる音は、良い音が多い気がするけど。
もとより、長く聞くことは無いと思うが。

返信する

062 2015/03/07(土) 13:40:37 ID:C729oVzrno
「商業音源における圧縮」を解り易く言えば広大な
自然風景を商品価値の在る箱庭に置き換える作業です

そこで重要なのは鑑賞者(発注者)がどう感じるか?なのです

そのためには自然風景をまんま縮小しても感動は無く
省略と誇張を「人間の目と感性」に心地良く行います

同じ事が音声信号処理にも言えます

例えばピアノの様な広大な周波数幅を持つ音源装置を
記録時は中低音をかなり削りつつ、目前の生演奏では
ほとんど聴き取れない弱い部分を物理制約(レベル許容)一杯まで
持ち上げると「なんて良い音だ、細部まで聴き取れる」となります

余談ですが40歳を超えた者にハイレゾは無意味で、可聴域の
中での快感を追求するほうがコストを投じる意味を感じます

返信する

063 2015/03/07(土) 17:38:53 ID:QEuPz/0RtQ
>>61
>パソコンのスピーカーで聞く限りでは、CMで使われる音は、良い音が多い気がするけど。

まさしくそれが最近のポップス系がナローレンジで作られてるという事。

もともとは1970年代頃から、FM放送が非常に普及しているアメリカで
新曲を発表する時に、プアーな再生能力しかないラジオで最も良く聞こえるように
ミキシングの段階で中音を強調した音作りをした事がルーツだと思われる。

そのやりかたが日本にも伝わって、TVやスマホなど貧弱な環境で良い音に感じるように
ミキシングされるのが主流になった。

ちなみにそういうミキシングの曲の不思議な所は、たしかにTV等で聞くと良い音っぽく
聞こえる事。しかし同じ音源を高級システムで聞くと、中音だけの引っ込んだ音で酷い音に聞こえる。そういった「高度なミキシング技術」はアメリカから伝わったのかな?

返信する

064 2015/03/07(土) 21:49:04 ID:3/yP/ER4gM
40越えてもコウモリ可聴域は必須ですよ。
聞こえていないはずの音でも故意に削るとすぐわかる。
人の五感はわからない部分があまりにも多い。

フルレンジの適当な奴で聴いていてもそんな感じだから
三発以上のよく煮詰めた装置ならなおさらであろう。
わからないならその程度と言うことで。

返信する

065 2015/03/07(土) 23:17:36 ID:wmN4MySz.Y
>>63
変に加工した音は、それなりの(別に高級でなくても)オーディオシステムで聴くと、
聞きづらい音になる場合があるのは(絶対ではないと思うが)、当たり前のことだけど。

最近のポップス系の音楽全般がナローレンジで作られているというのが
もし事実だとすれば、驚愕の事実だな。
昔といえども、音作りはプロデューサーや制作会社の意識次第で
変わるのが普通だったから。

昔、長岡鉄男氏が、クラシックやジャズと比べると、ロックや歌謡曲に、中音を強調した
ナローレンジのものが多いのは、ラジカセ向けに音作りがされているからだろうということを
雑誌の中で述べているのを読んで、さもありなんと思ったものだが。
しかし、長岡氏といえども、制作のプロセスを確かめるすべはないので、
推測の域を出なかったのだと思う。今は、情報伝達の手段が格段に進んでいるから、
その辺のことも分かってきているのかな?

ちなみに、偶然かどうか知らないけど、>>27
この人のCDはプロデューサーが変わると、
音作りもかなり変わっているよ。

返信する

066 2015/03/08(日) 08:33:36 ID:cARk.3IhHE
ドラムのキックの音なんてそのままの音で録音していたら絶対近所迷惑になるだろうね。
それはクラシックのグランカッサとて同じ。
あんなブルンとした音をまともに出したら地震かと思われる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:73 KB 有効レス数:124 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なにがハイレゾだ!CDでも録音がいい名作を語れ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)