真空管アンプ入門
▼ページ最下部
001 2014/06/27(金) 00:00:17 ID:4qxMHDM/6o
真空管アンプに興味があったので、
入門キット(17800円)を買って作ってみました。
トーンコントロールは付いてませんが
ナチュラルで聞き疲れしません。
部屋の明かりを消して真空管の明かりの中で
一日のストレスを解消する今日この頃
返信する
002 2014/06/27(金) 00:12:09 ID:XubcUj67JI
ナチュラルとかやわらかいってのは
応答性の悪さなんだよね
返信する
003 2014/06/27(金) 00:40:08 ID:rTx1Sl5Zgk
ふとした機会で放送機器会社の汎用プリアンプを入手したら
入出にタムラトランスで心臓は凡庸なオペアンプって単純な構造
ところがこれが音が良いのよ
で、結局入出トランスがある種のフィルターとして
作用しCDソースのケバケバを柔和化させていたようだ
真空管機器って結局「トランスの音を楽しむ」じゃないの?
もしそうなら根強い人気も頷けるけどね
返信する
004 2014/06/27(金) 01:13:39 ID:4qxMHDM/6o
>「トランスの音を楽しむ」
確かにキット組んでて思いました。トランスの音に閉める割合は
大きいのではないかと思う・・・が真空管を差し替えると
音が変わるらしいので一概には言えないのかも。
普段はデジタルアンプで聞いているのですが
女性ボーカルを聞く時は真空管で聞いてます。
返信する
005 2014/06/27(金) 12:56:07 ID:B4kABrFYlk
入門レベルでさえないのかもしれませんが、上海問屋の
「あのオレンジのヤツのパチっぽい青いヤツ」
買いました。
イメージしていたよりはスッキリした音かな?
返信する
006 2014/06/27(金) 15:52:09 ID:uyJ7lfS9QI
自分がいい音だと思うなら
それでいいと思う
返信する
007 2014/06/27(金) 22:26:46 ID:fvxtSlTFMs
応答が悪くても
劣った音でも
良い音であると感じればそれが良い音だよ
べつに性能が良いものが良い音楽とは限らない
そういう感性に素直な方を尊敬します
返信する
008 2014/06/28(土) 13:10:01 ID:FKBLE.Rd3Y
電源部で音質は大きく変化するね。
良くもなるし悪くもなる。
あとは自分の耳の善し悪し。
返信する
009 2014/06/29(日) 22:16:50 ID:TN3Kf/eaKs
真空管アンプはエエよ
SPや部屋によっては低音が不足するかも知れないが、
味があって聞き疲れしない音楽を聴くのが楽しい。
出力が必要で資金が限られると半導体にならざるを得ないが、
キリキリしたバイオリンなんて聴きたくない。
石でも追い込めばかなりの事ができる様だけど俺には無理だった。
球は6BQ5かな? 球を替えるとまた味が違うよ、
実はコンデンサーや電源電圧・電流を弄るともっと劇的に変わるんだけど、
そうやってマニアの道に嵌まり込んで行くのであった
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:42
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:真空管アンプ入門
レス投稿