デジタル時代にアナログスピーカって?
▼ページ最下部
001   2014/05/24(土) 22:40:56 ID:XkwsG6UVRE   
 
スピーカはいつまでもアナログだ。 
 モンスターケーブルとかそんなものに凝らず 
 bluetoothとかで伝送するデジタルスピーカ 
 誰か考えろ! 
 話変わるが、うちの近所でバカでかいアマチュア無線のアンテナ立ててるやつがいる。 
 モーター付いててギ〜〜っと方向変えられる方式(音はしないが)! 
 家で音楽聴こうとアンプの電源入れただけで交信のの声が聞こえるんだ。 
 すごいだろ! 
 最近そいつが爺さんになって交信やめたのか聞こえなくなった、つまんない!
 
 返信する
 
002   2014/05/24(土) 23:23:51 ID:iY1u9wGjFY    
003   2014/05/24(土) 23:28:19 ID:4r5DbO6xzU    
カーオーディオ用に01DRIVEてのがるけど。 
 結局、人間の耳に入ってくるときにはアナログ波形なんですけどね。
 返信する
004   2014/05/24(土) 23:46:14 ID:wX3FHIpfoQ    
ああ、Dnoteね 
 もう2年も前だっけか   
 ttp://www.trigence.co.jp
 返信する
005   2014/05/25(日) 01:32:57 ID:VqBCBvuaHI    
006   2014/05/25(日) 16:45:36 ID:wZ5CMTaKgg    
bluetoothの音質がアナログを超えられないんだろ? 
 ケーブルで音質差を楽しむ趣味ってのもあるし。
 返信する
007   2014/05/26(月) 00:50:41 ID:.59NlbfGbw    
音を発生させる機構である以上はデジタルってのはありえない
 返信する
008   2014/05/26(月) 09:27:19 ID:xBqWZ4zDCQ    
コーンが空気を振動させて信号を伝達、から 
 信号が直接脳内に伝わるイメージかな
 返信する
009   2014/05/26(月) 11:38:01 ID:Hz/uCePqC2    
010   2014/05/26(月) 11:41:40 ID:SzVdbcOI7E    
直接神経に接続しても脳神経内の電気信号がアナログだよ。 
 ONがOFFかの二択だけで筋肉を制御していたらロボット以上にロボットになってしまう。
 返信する
011   2014/05/26(月) 13:25:24 ID:b8frK7kZz2    
そりゃデジタルの認識を勘違いしてる 
 量子化されてれば、別にON/OFFの2値がデジタルってことではないよ、多段階でもデジタルだよ   
 アバウトに言えば、この世の全てのものは 
 原子や電子、クォークなどの基本単位の物質の集まりでしかないんだし 
 その意味ではこの世の全てのものはデジタルといってもいいくらいで 
 アナログはそれをマクロ的に認識してるに過ぎないよ
 返信する
012   2014/05/27(火) 00:44:32 ID:kTQAIml4LQ    
それにしても、ニンゲンの可聴域を決めているのが 
 果たしてこまくの振動性能そのものなのか、 
 あるいは鼓膜の振動を電気信号に変換するところの 
 性能なのか、によって・・・いやいや 
 そもそも脳がそれが音声であると認識できるような 
 ものを流さないといけないわけで 
 すまんわからなくなった
 返信する
013   2014/05/27(火) 20:29:33 ID:4PFjRo0azE    
>>11    デジタルの定義とは「音楽再生方式」であるべきなので 
 それを理解できずずるずる変な方向に話がとんでっちゃうのは 
 論旨を前提に議論する訓練ができていない低学歴の証拠
 返信する
 
014   2014/05/27(火) 21:02:32 ID:KT1meLgjpQ    
>>デジタルの定義とは「音楽再生方式」であるべきなので  
   意味が分からないよ、ママンw
 返信する
015   2014/05/27(火) 22:35:23 ID:4PFjRo0azE    
>>14  う〜んなんていうか「レベルが違う」んだよね   
 同じ土俵で議論できるレベルに達していない人がいると議論ができなくなってしまうんだ。   
 君には申し訳ないけど我々の議論からぬけてもらえないだろうか
 返信する
 
016   2014/05/28(水) 00:04:26 ID:hnCBQwDJj2    
デジタルはON・OFFの2値!(ドヤ顔)というレベルで?w
 返信する
017   2014/05/28(水) 14:00:33 ID:T.QjMRgYSA    
amp−sp間までデジタル信号でspでアナログ変換しろって事じゃねーの? 
 spが火を噴きそうだ。   
 どのみちsp内?でDA変換するんだから 
 デジアン2台に光ケーブルで送って気の済むまで短いspケーブルで 
 左右各spを鳴らしたらええんやない? あほやん。   
 さもなくば光ケーブルを銜えて自分で歌え()
 返信する
018   2014/05/28(水) 14:45:59 ID:hnCBQwDJj2    
それは単にDAC回路を内蔵してるスピーカーの話でしかないし 
 そんなこととっくにいくらでもやってることだからさ   
 ここで伝送方式としてのデジタルをいくら語っても意味は無いんだよ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:19 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:デジタル時代にアナログスピーカって?
 
レス投稿