この板に集まる連中の耳はダメだと思う
▼ページ最下部
001   2014/03/02(日) 12:26:23 ID:LgGp6gXUrQ   
 
なんでアンタはプロの現場で働いてないの? 
 それがすべてだw
 返信する
 
 
002   2014/03/02(日) 12:57:00 ID:W6yJOYBo4s    
 
003   2014/03/02(日) 17:32:37 ID:rUU9ija/xM    
プロは耳が良い人がなるのか。初めて聞いたわ。(笑)
 返信する
 
 
004   2014/03/02(日) 17:38:23 ID:LPoleLoyZs    
ダメ出しをするアマチュアが居ると聞いてやって来ました。
 返信する
 
 
005   2014/03/02(日) 17:59:27 ID:LgGp6gXUrQ    
 
006   2014/03/02(日) 20:18:54 ID:5lyhdBG5DA    
 
007   2014/03/03(月) 08:11:20 ID:vr5p58i/Ag    
 
008   2014/03/04(火) 18:54:45 ID:plNzn6QrqI    
 
009   2014/03/04(火) 19:44:56 ID:TExtH8TWJE    

泣く子も黙るプロの私が伺いましたよ。
 返信する
 
 
010   2014/03/04(火) 19:48:03 ID:znygM6wUt2    
 
011   2014/03/08(土) 01:04:31 ID:0FqrL4sSEA    
キ○ガイって自分がおかしいのわからないんだってさ 
     >>1も自分のどこが変なのか自分じゃわからないだろうね
 返信する
 
 
012   2014/04/16(水) 16:12:47 ID:sOcX94rEFI    

泣く子も黙るプロの私が伺いましたよ。
 返信する
 
 
013   2014/05/22(木) 22:56:57 ID:SCi5z909U.    
 
014   2014/05/23(金) 01:23:23 ID:nMRFlPF5BM    
元プロやが… 
 イコール耳がいいってなるわけねーじゃん 
 音痴でリズムも正確に取れないエンジニアも知ってるけど、 
 独立して仕事取って生活してるよ   
 そもそも耳がいいって何なの 
 出る音なんか機器で全然違うし 
 オープンリールのアナログだと誰でもわかるぐらいデジタルと音違うし
 返信する
 
 
015   2014/05/23(金) 07:55:27 ID:T1RWAoz7dM    
聴くプロはいるんじゃ無い? 
 創るプロとは違うんだし。
 返信する
 
 
016   2014/05/24(土) 22:53:09 ID:XkwsG6UVRE    

何だよ、このスレってか、スレ主 
 知ったかぶりっこ通り過ぎて、逝っちゃってるだよ! 
 こんなのにレスするってのがこの板のレベルの低さだな 
 オレも含めてw 
 ハイこれでお終いネ
 返信する
 
 
017   2014/06/07(土) 07:53:49 ID:arlMOnl2as    
ワシの耳、右チャンネル耳鳴りです。 
 老衰か、
 返信する
 
 
018   2014/06/08(日) 08:51:20 ID:VaekQo80/6    
音質云々を語れる方が一般人から見れば訳わからんと思うが。 
 普通そこまで神経質にはならないし。
 返信する
 
 
019   2014/06/10(火) 20:44:32 ID:qStPLHCQLA    
 
020   2014/06/13(金) 09:24:50 ID:PTTHaRFNWc    
違いが判る人/判らない人の差を隔てるのは、 
 「違いを具現化/体現し得る性能を持ったツールを音の入り口から出口まですべて揃えているのか?、 
 クラッシックのコンサートなどに頻繫に行くのか?」という話な訳で、 
 それらを手元に持っていない人、興味が無い人の技術論は机上の空論に過ぎません。
 返信する
 
 
021   2014/06/17(火) 23:24:34 ID:jYqzESjnZY    
>>1  わかってないなあ。 
 プロはもう高域がダメだよ。聴こえなくなっちゃうんだよ。 
 仕事でずーっと音聴いてるてるとな、それこそ 
 耳はダメになっちゃうのよ。   
 そればっかりは、気をつけてようがどうしようが、 
 仕方ないんよ。高域はね。耳って、そういうもんなのよ。   
 でもな、経験つめばインジケータで視覚的に 
 どうとでもなるからな。
 返信する
 
 
022   2014/06/18(水) 10:33:58 ID:DXnuWFpXeQ    
>>1  そういう君は、脳に相当なるダメージを受けているだろうけどな
 返信する
 
 
023   2014/06/29(日) 00:17:00 ID:3wtn7ybV3w    

人間の聴覚の実態は、耳の蝸牛器官の中にある3千〜4千個程の内有毛細胞が 
 微小な分子レベルの振動を感知して、聴覚神経へ伝達することである。   
 この内有毛細胞は人の一生の間、増えたり再生したりすることはない。 
 加齢や大音量などで壊れた内有毛細胞は再生しないのである。   
 ヘッドフォンなどで大音量で聴き続けて内有毛細胞が破壊されるともう元に戻らない。 
 浜崎あゆみはステージでPA用スピーカーの大音量(推定140dBSPLくらいか?)を生で聴き続けて、 
 回復できない難聴になった。内有毛細胞が破壊されてしまったためだと想像できる。   
 さて、耳で聞いた音の脳での処理については、過去に聴いた音の経験も含めて多様な処理が 
 行われていると考えられていて、人それぞれなので
>>1 のように決めつけるのはおかしい。 
 スレを消しとけ
 返信する
 
 
024   2014/06/30(月) 02:31:09 ID:30ML66NK1E    
 
025   2014/07/01(火) 17:17:35 ID:IU4MCvK8eo    
今まで耳に自信があるってだけの人にも会った事ないよ。 
 音質を本当に気にする人は極わずかなんだな。 
 その中の一握りだけが良耳の持ち主。
 返信する
 
 
026   2014/07/06(日) 11:48:17 ID:0AZiypt52c    
健康食品も燃費グッズも「効果には個人差があります」の決め台詞があるので、 
 この業界でも耳の性能なんて、どうでもいいんだろー
 返信する
 
 
027   2014/08/19(火) 14:55:42 ID:BRdZidVvsc    
音質とかいうものは 
   良いVS悪いではなく 
 好みVS好みじゃない   
 だけで整理できる
 返信する
 
 
028   2014/08/20(水) 17:31:08 ID:OGB/GM1T.U    
音質の質を語れる人は少ない。 
 ホント少ない。
 返信する
 
 
029   2014/08/26(火) 04:26:20 ID:bJp7hlv0M2    
音楽版見ろよ 
   ダサい、悪趣味、餓鬼臭いのオンパレード 
 耳が云々などと言うレベルじゃねえ   
 まずは頭の方をどうにかするほうが先だ
 返信する
 
 
030   2025/03/05(水) 13:05:23 ID:DadTKS39B2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:この板に集まる連中の耳はダメだと思う
 
レス投稿