オペラ鑑賞に向いたシステム
▼ページ最下部
001 2014/01/04(土) 13:50:39 ID:uY9w8L/632
オペラを鑑賞するのに向いたシステムを教えてください
今はTVで見ています
返信する
002 2014/01/04(土) 14:40:30 ID:DG3.1LiM4.
TVで正解。
オペラはピュアオーディオ向きではないと思うぞ。
できれば大画面システムで。
古い画像、音源でなければ音質云々はあまり関係ない。
返信する
003 2014/01/04(土) 21:50:30 ID:uM3U/LVzDU
>>2同意
音より画面集中だから、ヘッドフォンで良いんとちゃうかな。
返信する
004 2014/01/04(土) 23:22:26 ID:5m5oEl83lA
オケの奥行きが感じられるオーディオだと良いかもよ
返信する
005 2014/01/05(日) 11:05:27 ID:7ahOEyD7eU
>>2 >>3 オペラの事はみんな知らない人が多いみたいだな
>音より画面集中
クラシックバレエなんかと違って舞台で見せるものじゃないから映像は重要ではない
(オペラ見ない人は場面転換部の派手な演出のイメージがあると思うけどそういうのは
全体の1パーセント位であとは舞台にだだ人がたってるままの映像で一時間なんてザラ)
まあ「舞台を見てる」感を出すための大画面というのはありだけど
映像1(字幕が主):音9くらいのバランス
>オペラはピュアオーディオ向きではない
オペラはピュアでも最高レベルの音が要求されるよ
オペラが好きな人は歌手の美声を楽しむのが目的、響き渡るようなテノールや
澄んだソプラノを再現するにはハイエンドレベルのシステムが要求される
スレ主さんももっと状況を書かないと回答できないよ
リビングに置いたシステムなのか専用のオーディオなのかとか「制約」を書いてくれないとね。予算もね。おすすめはTANNOY+真空管アンプだが100万オーバーしちゃうしね
でも本当のオペラ好きならそれくらいは出す価値はあるよ
返信する
006 2014/01/05(日) 16:20:23 ID:NiF82NXquY
スピーカーはオンキョー
アンプはトラ技のオマケで充分ぬ
返信する
007 2014/01/06(月) 14:03:14 ID:he1pw3vNtQ
ウィーン、ミラノ、ナポリなんかでワーグナー、プッチーニ、ヴェルディなんかを
実際に体験したが、結局オペラ好きにはなれなかった。
むろんひとそれぞれだが、オーディオでオペラはあまり意味を感じないな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:31 KB
有効レス数:62
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オペラ鑑賞に向いたシステム
レス投稿