オーディオ店が怖くて入れない。
▼ページ最下部
001 2013/11/19(火) 06:47:55 ID:RWXcxeZfAs
・店の作りが入りにくい。高級な宝石店は清潔で爽やかだが、
オーディオ店は空気がムハ〜と澱んでいる。
・高級な海外製のスピーカー、巨大なトランスのアンプ。
「ロジクールからの買い替えです」「普段はD級アンプです」
「サウンドブラスターです」って言えないよ。
・店のオリジナルの改造製品があってやたら薦めてくる。
「は?プラシーボ乙」って言う勇気ないわ。
・「ご予算は?」「部屋は何畳?洋室?」・・・・。
・「よく聞く音楽は?」と睨まれ「アニソンです」と言えるか?
「あぅぁぅ・・ク、クラシックとジャスです」と、ウソついたお。
・校長先生みたいなハゲオヤジの講釈を聞く信者に囲まれ
教祖になった店長。
コーヒー出されて「スタバより美味いだろ?」とか。は?
カツラ浮いてますよwww
・ヨドバシやアマゾンのほうが気楽だし、価格コムの
レビューのほうが信頼出来る。
・オーディオが衰退したのは、メーカーだけの責任だけではなく
売る側にも問題あると思った。
返信する
002 2013/11/19(火) 07:21:29 ID:.SZOUNI6Pc
名東本通りに「ホルン」という専門店があった。
中学校の帰り、毎日のように寄り道してた。
中学生のオレには夢のような空間だった。
ローカルネタですまん・・
返信する
003 2013/11/19(火) 07:23:58 ID:MwQ3NK7UXM
004 2013/11/19(火) 08:28:26 ID:eSYk1roOoA
これは敷居が高いなあ、
だめで元々、安いジャンク探した方が楽しい。
アンプの殆どクレ556で生き返るもん。
返信する
005 2013/11/19(火) 13:02:33 ID:2WBUijfEfo
スピーカーのコードだけでも100万超えもあるからなぁ
返信する
006 2013/11/19(火) 15:25:24 ID:1nkC1j62Yk
×オーディオ店が入れない
○オーディオ店に入れない
オーディオ店が何に入るんだバカ。
返信する
007 2013/11/19(火) 15:39:02 ID:.fhiJsizls
オーディオ店が入れないのではなくて
オーディオ店が怖いということじゃね。
返信する
008 2013/11/19(火) 19:34:30 ID:Yyc55wSf1U
009 2013/11/19(火) 21:37:46 ID:PiUbj4n7Ok
確かに移転してからコイズミ無線に行った時は怖かったな〜
本当にこんな雑居ビルで良いのか?
下がオフィスで入り口が分からず外にある階段を上ったら行けた
今でもスピーカーを作る時に良くお世話になる
返信する
010 2013/11/19(火) 22:18:07 ID:k20AC9tyDU
011 2013/11/20(水) 01:06:22 ID:P0/Hwb3yQY
ヘッドフォン探しに入って「このメーカーのこういうヤツ探してるんですが」って言ったら
「あー、ウチはそういうの置いてないからねー」って言われた。
原チャリは引き受けないバイク屋みたいなもんか?
返信する
012 2013/11/20(水) 02:22:17 ID:9aY0USs1YE
>>4 ちゃんとした接点復活剤を使った方が良いよ。
5-56はプラスチックを溶かすから良くない。
KUREでも発売してるよ。
返信する
013 2013/11/20(水) 04:06:45 ID:O8RHTVftVU
014 2013/11/20(水) 14:27:21 ID:m.QuV4Msiw
12番さんありがとうございます。
買ってみます!
返信する
015 2013/11/20(水) 20:24:25 ID:90ptWYrJBM
接点には復活剤が基本だろうが万能接点復活剤コンタクトZも捨てがたい
>.今日の必ずトクする一言 -- TODAY'S REMARK --
http://www3.coara.or.jp/‾tomoyaz/higa0202.html
返信する
016 2013/11/21(木) 07:03:52 ID:6n2cL2KTfw
関係ないが、スレ主さんの文章は上手だね。
返信する
017 2013/11/23(土) 13:05:54 ID:HKmiKgsqgI
自由が丘にもオーディオ専門店あったんだわ。昔。
そこで JBL のスピーカーやデンオンのチョー高いCDプレーヤーを買った(当時の最高額機)。
超弩級高級オーディオもあったけど、入りにくいことは無かったな。
よく入りびたっていた。気さくなオヤジさんで。
店ももう無いし、オヤジさんも死んじゃったのかなあ・・・
返信する
018 2013/11/23(土) 21:39:18 ID:Tf7j5nwLys
デンオン(DENON)が、知らぬ間にデノンになってた時のショック
返信する
019 2013/11/24(日) 03:21:17 ID:0L2XVyK2hs
>>18 わかるわ、電音だからねぇ。
デノンってwwwっていってたら公式に・・・
返信する
020 2013/11/24(日) 04:35:23 ID:ltDc.tStXU
グローバルブランドが大事な時代ですからね
テコットwww
返信する
021 2013/11/24(日) 07:11:21 ID:Gls5wHYL4A
日本橋に狂電車、シマ流しムセン、河口探検無線が並んでいるが、
接客態度は最悪だし、オーディオの知識もないし、価格は高いし、
気分を悪くして行く意味が無い。ケロロケーブルはカルトだし。
選択肢はビックやヨドバシしかないか。店員は知識はあるが、
試聴環境は悪い。ジョーシン一番館はオーディオやってるのかな。
共立やデジット、マルツなどパーツ屋で部品見た方が楽しいからな。
ニノミヤのパーツ屋が潰れたのが悲しい。
返信する
022 2013/11/24(日) 20:44:55 ID:hi43QI1UHM
>>21 お前、単なる冷やかしじゃん
去年 共電社でアンプとスピーカー買ったけど
あそこの親父が結構頑張ってくれて
価格コムギリギリまで引いてくれたぞ
話もソコソコ面白い親父だった
ただ オーディオ知識は??だったけどなw
返信する
023 2013/11/25(月) 18:17:36 ID:qSaBCPJ5xc
ブーツのファスナーが壊れたのでついでに磨り減ったカカトも
一緒に修理してもらおうと靴の修理屋に持ち込んだら
「できなくはないけど、コレなら買ったほうがいいんじゃないですかー」
って半笑いで一蹴された。靴屋なだけに・・じゃない。恥ずかしかった。
返信する
024 2013/11/25(月) 22:39:42 ID:NdvjauZxNw
オーディオ店は空気が澱んでいるから
アップルのイメージが悪くなるので
基準に合わないから。iPodなど展示スペースを
提供されない。
ここまでは分かるが、メーカーからの品格のない
ヘルパーが派遣されていて、置いていない商品を
貶される。客は不愉快で二度と来ない。
返信する
025 2013/11/26(火) 23:39:23 ID:Oqy21jPt8o
>>23 高級ワイシャツで襟と袖を付け直すサービスがあるらしいんだが、
良い物を直しながら大事に使えば愛着もわくし結局得なんだがそういうのは流行らないのかねぇ
返信する
026 2013/11/27(水) 21:14:16 ID:nVoapDa8YQ
地方住まいの俺だけど
今年、タモリ倶楽部で紹介してたダイナミックオーデ
ィオにようやく行ける機会があったんだけど
入れる雰囲気じゃなくてやめた笑
普段ミニコンポで聴いてる俺の入れる所じゃない
返信する
027 2013/11/28(木) 18:22:18 ID:VqCY/ZCQec

ダイナミックオーディオは死亡遊戯
返信する
028 2013/11/30(土) 18:21:28 ID:ylBRebfTR.
ダイナミックオーディオって入りづらいかなぁ。
昔っからここには良く行くからそんなこと感じたこと無かったな。
昔はマニアが喜ぶ企画を良くやってた気がする。
だいぶ昔だけどここでスピーカーケーブルの試聴会があって、ケーブルでの音の違いに
愕然として、LC-OFC線(だったかな、リッツ線て言うんだったかな、今も使ってるんだけど
忘れたわw)を買った。メートル単価高かったよ。
アンプもここで買ったことある、だいぶ昔の二十世紀のころだけどね。
その頃は、暇な時間帯に行けば、アンプとスピーカーを直結して聴かせてくれた。
スイッチボックスでのよくある切り替えとは、音が全然違うんだよね。
だからここ一発の良い品物を買いたい時はダイナミックだったな。
最近は新製品のイヤホンが出ると、よく秋葉のダイナミックに試聴に行く。
早い時間帯に行けば静かな環境で試聴ができる。
しかしダイナミックには申し訳ないが、注文はアマゾンでしちゃたり、スマソ。
返信する
029 2013/11/30(土) 23:57:09 ID:.pZ150Gw2c
プリメインのプリのセレクターも音が悪いのに、
オーディオ専門店のセレクターなんて
音が最悪だろうね。
サウンド寺下はパッチベイで音が良かった。
返信する
030 2013/12/12(木) 00:33:51 ID:jw1VRRL83g
共電社。
中学校の時に行った。25年ほど前かな。
階を登る毎に高級になってゆく。
緊張して最上階までは行けなかったな
返信する
031 2013/12/12(木) 23:43:46 ID:qSMUJAOlGU
ダイナミックは店のつくりからして入り辛い。
間口は狭く各階に入るのもエレベーターで階段フロアからドアを開けなくてはいけない。
上の方の階の客はいても一人もしくはゼロ。
返信する
032 2013/12/12(木) 23:48:44 ID:jw1VRRL83g
>>25 20年前に買ったスーツケースは、タイヤ交換数回しながら使ってるよ。
投げられて曲がった合わせ口も修理。鍵を失って鍵交換。その他諸々。
海外100往復は下らないだろうけどまだまだ使う。
とどめの壊れ方しないんだよ。別に珍しくも高くもないサムソナイトだけど。
返信する
033 2013/12/23(月) 12:10:18 ID:ANdNfMxG/o

名古屋大須の多田オーディオは横向きにならないと奥まで入れない。
敷居が高いどころの騒ぎじゃない。地震が来ない様にと祈るのみ。
返信する
034 2014/01/23(木) 20:10:56 ID:ck6Se8S/Ww
>>1は、キャバクラ店みたいに入りづらいのな
うっかりボトル頼んで、ケツの毛まで毟り取られそう・・って思うんだね
わかります。
返信する
035 2014/01/23(木) 21:58:43 ID:dSjDSYmtuI
大須の多田オーディオはまだやってるのか
あそこでソナースを聞いて買ったよ(他でだけど)
あの死神博士みたいなおっちゃんまだ生きてるかな?
返信する
036 2014/01/25(土) 12:13:45 ID:j6qkeJw/Ag
四日市にあったイトー無線、狭い店舗でやっていた間は良かったけど、移転し拡大路線に走り20年ほど前に倒産。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:36
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オーディオ店が怖くて入れない。
レス投稿