面倒だけど楽しい
▼ページ最下部
001 2013/10/14(月) 20:38:54 ID:KHINoN2zAg
久しぶりにレコードを聴いた。
ブチブチノイズはご愛嬌。
儀式のようで厳かな気分になった。
返信する
025 2015/04/22(水) 15:25:42 ID:2O715ado9Q
>>18 テクニカのバキューム、私も1世代前の手動式のを持っているが今もっているDENONのプレイヤー
のアームが高さ調整出来なくて使えない('A`)
ちなみにゴムのパッキン?は補修部品は有るのだろうか?
返信する
026 2015/04/22(水) 20:11:59 ID:ZmEuVqPe1M
>>25 外周と内周のゴムパッキンは劣化しないけど、内周ゴムの中にある発泡ウレタンが
10年くらいでドロドロに劣化して機密性が落ちました。
自分はそのウレタンをアルコールで落として、代わりに不触布を張って直してます。
返信する
027 2015/10/16(金) 19:14:47 ID:FVTkUD2W6U

プレーヤー買いました。
【DENON DP-500M】
カートリッジは
>>3の時のDL-103R。
これまでプレーヤーがSONYの安いやつだったんだけど
買い換えて大正解!
こんなに音変わるのか。
レコードの持つ情報をフルに発揮している感じ。
アンプ パイオニア A-70
スピーカー JBL4306
レコード初心者でアンプとか高級機じゃないですけどですけど
CDを超えたと感じてます。
返信する
028 2015/10/18(日) 04:42:11 ID:QnvoG1Q.yc
>>1 面倒で楽しくないので、カセットに録音して聞いていた。
とはいえアナログの魅力は、cdによくある不快な輪郭強調(いわゆる音が硬いという欠陥)が無いところ。
それと、木綿のような暖かい手触りが有る点かな。
>>27 自分のカートリッジ体験は、ヤマハの1万円台のやつから、メーカーは忘れたが、同じく1万円台の他社製品へ。
次の、オーディオテクニカのAT33E(定価3万5千円だったか?)は、明らかにワンランク上の音だった。
プレーヤーは、ビクターからテクニクスへ。この違いは覚えていない。
その次のデンオン(定価69800円のやつで当時ベストセラーだったと思う)で音に厚みが出た。
返信する
029 2015/10/19(月) 03:40:14 ID:rS9Nsr9fog
030 2015/11/28(土) 20:22:56 ID:TJYtZw2RBU

松田聖子のMaster Sound盤とやらを入手。
なにやら当時のソニーが持てる技術を全てつぎ込んで作ったレコードだとか。
どんなにすごいのか期待しながら通常盤と聞き比べてはみたものの・・・
同じに聞こえる。
もっと高級機じゃないと差を感じられないのか。
返信する
031 2016/01/28(木) 13:07:55 ID:B7P77XHnMA

Deep Purple / Live in Japan
このアナログ盤を近所迷惑を気にせず大音量で聴きたい。
返信する
032 2019/01/01(火) 10:27:11 ID:6fAoc58VK.
近所迷惑を気にしろハゲwお前みたいなのがいるからやかましいんじゃ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:32
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:面倒だけど楽しい
レス投稿